ふれあい交流館9月のイベント情報
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:1 日(月)・ 8 日(月)・16日(火)・22日(月)・29日(月)【町制施行70周年記念事業】観 月 会秋のひと時を文化の森で過ごしませんか。と き 10月4日(土)
稲美町・播磨町・加古郡・兵庫県の各情報
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:1 日(月)・ 8 日(月)・16日(火)・22日(月)・29日(月)【町制施行70周年記念事業】観 月 会秋のひと時を文化の森で過ごしませんか。と き 10月4日(土)
稲美町内の企業の人手不足対策と町内企業を広くPRするため、新卒者・一般求職者を対象とした就職面接会&説明会を開催します。詳細は、10月号に同封するチラシをご確認ください。と き 10月17日(金) 13:30~16:00ところ いきがい創造センター2階 多目的ホール
密集による混雑を防ぐため、複数カ所で花火を打ち上げますので、ぜひ自宅周辺からお楽しみください。詳細は、広報10月号に同封するチラシをご確認ください。と き 11月1日(土) 19:00~19:15 ※雨天時は11月2日(日)に順延ところ 町内3カ所での打ち上げ 広報1
時事や人文、健康、園芸など多彩なジャンルの講座があります。期 間 9月~12月費 用 1,500円(高齢者大学の学生、卒業生は1,300円)申・問 希望の講座の前日までに申込書をFAXか持ち込みで同学園へ※詳細はこちら。☎ 079-424-3342 📠 079
野添北公園 蓬生庵 月例茶会日 時 9月21日(日)10時~15時場 所 野添北公園内 蓬生庵席 主 平郡宗代(裏千家流)費 用 400円問合せ 蓬生庵 ☎078-944-6040
ガーデンコンペの出品作や高校生が手がけた花壇の展示など。入場無料。と き 9月21日㊐~28日㊐10時~16時(最終日は15時まで)ところ 県立明石公園など※詳細はこちら。問合せ 同実行委員会☎078-918-2405 📠078-919-5186
災害は、いつどこで起きるか分かりません。特に、地球温暖化の進行により大雨の発生回数が増加したり、南海トラフによる地震の発生が懸念されるなど、日々、災害のリスクが増大しています。災害が発生すると、家具や家電などが損傷するなどし、ごみとなってしまう可能性があります。災害が起き
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:1 日(月)・ 8 日(月)・16日(火)・22日(月)・29日(月)【町制施行70周年記念事業】COSMO 夢コン afternoon コンサート 開演13:00(
ヨットに乗ってマイクロプラスチック等を採取し、観察。海洋ごみ問題の講義を通して環境問題について学びます。無料。対 象 小学4年生~6年生と保護者と き 10月5日㊐、12日㊐13時~15時45分ところ 高砂堀川湊(集合・解散)定 員 各回7組(抽選)申・問 9
稲美町のおいしい学校給食稲美町の今後のまちづくりについて、住民の皆さんと中山町長が直接意見交換を行うタウンミーティングを7月15日(火)に加古小学校で実施しました。当日は、栄養教諭の佐用ヱリカさんに学校給食について説明いただいた後、学校の給食室で実際に調理された給食を食べ
協働推進課住民協働係 ☎079-435-2364こどもたちが考えるこどもの権利条例播磨町では令和6年度にはりまこども・若者みらいプロジェクト(播磨町こども計画)を改定しました。それに関連して令和7年度は「播磨町こども権利条例(仮称)」を制定します。国ではこども
秋まきから新たにヘアリーベッチ等の緑肥による土づくりに取り組む東播磨地域の農業者団体(組織)に、10a当たり1万円を支援します。申・問 9月19日㊎までに電話で加古川農林水産振興事務所へ☎ 079-421-9339 📠 079-421-4056
と き 10月4日(土)14:30~16:00(受付14:00~)ところ ウェルネージかこがわマリンガホール及びWEB(Zoom)司 会 前田眼科 前田 圭子 先生講 演①「コンタクトレンズとのつきあい方」兜坂眼科医院 兜坂 泉 先生②「糖尿病による眼
令和7(2025)年9月号▶立秋も過ぎ、この広報がみなさまのお手元に届くころは、処暑。「処」には止まるという意味があり、ちょうど暑さが和らいでくる時季...だそうですが、暦のうえだけみたいですね。まだまだ元気いっぱいのセミとお日さま。秋はもう少し先のようです。とはいえ、夕方聞
自分たちでつくりあげた運動会5月31日に運動会が行われました。当日は、心配していた雨も降らず、子どもたちの願いが届いたかのように、青空の下で、開催することができました。ダンスでは、自分たちで考えた振り付けを披露。どの学年も笑顔がはじけて、とても輝いていました。リレーでは、
大腸がん検診は早期発見が大切です!がんの部位別罹患数の推移をみると、大腸がんの罹患数が近年増加してきており、2021年には、罹患数が多い部位の第1位になりました。また、2023年の死亡者数は男女合計で第2位となっています。大腸がんは早期では自覚症状がほとんどないため、1年に1
~戦没者などの遺族に対する特別弔慰金(第12回特別弔慰金)のご案内~支給対象者 令和7年4月1日において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人(戦没者などの妻や父母)がいない場合に、以下の支給順位によりご遺族お1人に特別弔慰金
全国一斉 国勢調査がはじまります!9月下旬から調査員が各世帯を訪問して、調査書類をお配りしますので、回答にご協力をお願いします。国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした大切な調査で、5年に1度の日本で最も重要な統計調査です。国勢調査の結果は、生活環境の改善や
日曜日、月曜日休館 ☎079-437-7671「プラザDeフリマ」出店者募集日用雑貨やハンドメイド作品などを販売できるスペースをお貸しする常設型フリーマーケットです。対 象 稲美町、播磨町、加古川市、高砂市にお住いの人規 格 ショーケース1区画(W149×H3
お子さんの居場所がアプリでわかる令和6年度に設置した見守りカメラには、小型の無線通信装置(見守りタグ)の検知器が内蔵されており、見守りタグを持った見守り対象者(子どもや認知症高齢者など)がカメラ付近を通過すると、家族のスマートフォンなどで、見守り対象者の位置履歴情報を確認でき