加古郡11月のリサイクルプラザ情報
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館フリーマーケット「テーブルマーケット」出店者の募集第6 回加古ちゃんの3 Rフェスタで行われるフリーマーケット「テーブルマーケット」へ、古着やオモチャまたは手作り雑貨などを持って参加してみませんか。▼日時 12月
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館フリーマーケット「テーブルマーケット」出店者の募集第6 回加古ちゃんの3 Rフェスタで行われるフリーマーケット「テーブルマーケット」へ、古着やオモチャまたは手作り雑貨などを持って参加してみませんか。▼日時 12月
南部子育て支援センター北部子育て支援センター孫育てプログラム 子育ちに!じぃじぃ・ばぁばぁは素敵なサポーターついつい出ちゃう「今どきの子は…」。昔と今で、子育てはどんな風に変わったのでしょう?そしてこれからの子育てに必要なことは?孫世代との関わりで、明日から使えるあそびの紹
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日10月7日(月)・21日(月)◆第52回 稲美町菊花展と き 10月17日(木)~11月10日(日)ところ いなみ文化の森 南側駐車場主 催 稲美町・稲美町教
◆COSMO 夢コンサート 入場無料~第一水曜日の夜7時から夢コンサートでひとときを!~11月6日(水) 開演19:00(開場18:30)vol.273 兵庫稲美少年少女合唱団【合唱】加古川カマームジーク【クラシック、弦楽】12月4日(水) 開演19:00(開場18:3
幕開ける 令和最初のオポナカまつり!!今回で28回目を迎える大中遺跡まつり。会場となるオポナカムラ(古代語で大中村)を訪れた人みんなが歴史を感じられるようなおまつりです。本祭り▶日時 11月2日(土)午前9時~午後4時 雨天決行▶場所
子ども向けの料理教室を開催します。当日は、食育ボランティアの稲美町ヘルスの会の会員がお手伝いしますので、料理が初めてのお子さんでも大歓迎です。一緒に料理をしませんか?と き 11月23日(土・祝)10:00~13:00ところ いきがい創造センター 調理室対 象 小学4年生
▶問合せ こども窓口☎079(435)0366乳幼児の遊びの話子どもにとって遊ぶことはとても大切です。遊びを通して、たくさんのことを経験し学んでいきます。~身体を動かす遊び~ちょうど外に出やすい季節ですので、ぜひ外で身体を使って遊びましょう。
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎ 492-9090●ヨチヨチの会保健師、栄養士を交えて日常の育児について話し合ったり、親子のふれあい遊びを体験します。申し込みはいりません。【と き】 10月10日(木)10:00~11:30【とこ
~口から始まる健康づくり~と き 11月10日(日)13:00~15:30ところ 総合福祉会館内 容・歯科検診、市か相談、お口の健康チェック、令和元年度「歯・口の健康に関する図が・ポスターコンクール」入賞作品の展示など・お口の健康に関する楽しいコーナーが盛りだくさん・
と き 11月30日(土) 13:30~15:30ところ いなみ文化の森 ふれあい交流館 研修室1講 師 船越 哲也氏定 員 25人受講料 100円 ※当日にお持ちください。申込方法 図書館窓口(いなみ文化の森内)、またはFAXでお申し込みください。申込期間 10月2
環境講演会は環境を取り巻く諸問題「環境保全」、「リサイクル」などのテーマを掲げ、大学、各種団体から講師を招き毎年開催されています。参加は自由です。申し込みはいりません。ぜひご参加ください。と き 10月26日(土)10:00~11:30(受付9:00~)ところ コミュニ
『日帰りバス』紅葉~高源寺の天目楓~秋は紅葉を楽しむ。毎年恒例の紅葉めぐりですが、昨年に引き続きお隣の丹波市にある高源寺に皆さまをお連れしようと思います。紅葉もさることながら高源寺は「関西花の寺二十五霊場4番」でも知られ、歴史ある神社仏閣です。このお寺は敷地がかなり広く、また
大規模地震が発生したことを想定し、町と防災関係機関、自治会、自主防災組織などが連携した防災訓練を実施します。訓練の見学は自由ですので、ぜひお立ち寄りください。と き 10月27日(日) 9:30~(小雨決行)ところ 加古大池管理棟付近一帯訓練内容・難所開設訓練・
ため池を守るため、県や市町は関係団体と協力し、ため池管理者と地域住民の参加を得ながら、ため池や水辺の美化・保全活動を「ため池クリーンキャンペーン」として支援しています。と き ①10月20日㊐9時~ ②10月22日㊋㊗10時~ところ ①西田池(加古川市)②天満大
▼問合せ 危機管理グループ☎079(435)099111月2日㈯の大中遺跡まつりの実施にあわせ、令和元年度播磨町津波避難訓練として「はりま津波ひなんウォーキング」を実施します。一人ひとりが津波から身を守る意識を高め、かけがえのない命を守るためのウォーキング
☎079(437)558910月の休館日 7日、15日、21日、28日特別展講演会「但馬の王墓、池田古墳を読みとく」▼日時 10月19日㈯ 午後1時30分〜3時(正午開場、当日受付)▼場所 講堂▼定員 先着120人▼講師 横須賀倫達(文化庁文化財調査官
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日10月7日(月)・21日(月)◆第52回 稲美町菊花展と き 10月17日(木)~11月10日(日)ところ いなみ文化の森 南側駐車場主 催 稲美町・稲美町教
(一部負担あり)高齢者に対するインフルエンザの予防接種を実施します。接種を希望する人は、3市2町(播磨町・稲美町・加古川市・明石市・高砂市)の協力医療機関にて接種してください。▼対 象 播磨町民で①または②に該当する人①満65歳以上の人②満60歳以上65歳未
ドクターヘリ等の見学や救命救急医療について説明します。対象者 県内在住者と き 11月4日㊊㊡10時30分~15時(予定)ところ 県立加古川医療センター定 員 60組程度(1組3人まで、抽選)※小学生以下は保護者同伴費 用 無料申 込 10月15日㊋(必着)までに
~自分たちのまちは自分たちで守る~と き 10月15日(火)13:30~16:00ところ 稲美町立文化会館 コスモホール(いなみ文化の森内)参加無料プログラム【第1部】〇主催者代表あいさつ〇表彰式 ・加古川地区住民の警察官表彰 ・全国地域安全運動ポスター・標