お金ミーティング~かぞくで考えようお金の使い方~
お金の役割や使い方を学ぶ小学生向けセミナー。参加無料。対象 小学生と保護者とき 12月27日㊊14時~15時30分場所 県加古川総合庁舎5階定員 20組(先着)申込・問合 電話で東播磨消費者センターへ ☎ 079(421)0993 📠 079(424)9977
お金の役割や使い方を学ぶ小学生向けセミナー。参加無料。対象 小学生と保護者とき 12月27日㊊14時~15時30分場所 県加古川総合庁舎5階定員 20組(先着)申込・問合 電話で東播磨消費者センターへ ☎ 079(421)0993 📠 079(424)9977
高齢者などの食生活の自立を支えるために、老衰、心身の障がい、傷病などにより調理が困難な高齢者宅に栄養バランスのとれた食事(昼食)を届けるとともに、訪問時に安否確認を実施します。対 象 町民税非課税世帯に属する人で、下記のいずれかにあてはまる人①65歳以上の人のみの世帯
加古川・西脇公共職業安定所、兵庫労働局による面接会です。▼日時 12月21日㈫午後1時30分~4時(午後1時受付開始)▼場所 加古川プラザホテル2階「鹿児の間」(加古川市加古川町溝之口800JR加古川駅から徒歩5分)▼対象 概ね45歳未満の求職者(令和4年3月卒業予定
高齢者に対するインフルエンザ予防接種を一部公費負担で実施しています。接種を希望する人は、事前に協力医療機関に予約のうえ接種を受けてください。対 象 町内に住んでいる人(稲美町内に住民票がある人)で、満65歳以上または満60歳以上65歳未満の心臓、じん臓または呼服器に重い障
県税は防災対策や子育て支援、道路整備等の施策に充てる大切な財源です。加古川県税事務所では税収確保のため、財産の差し押さえ、捜索や一斉集中催告などを強化します。問合せ 加古川県税事務所収税課 ☎ 079(421)9275 自動車税課 ☎ 079(421)9023📠 079(
老朽管の更新及び耐震化の推進と水道料金の改定詳細は播磨町ホームページにて▼問合せ 上下水道グループ☎079(435)0404【工事のお知らせ】浄水場から町内全域に配水している主要な大口径の水道管(基幹管路)の耐震化・更新工事を行っています。下記の日程で仮設管か
気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。参加無料。日時 第2・4月曜10時30分~11時30分(祝休日の場合は翌日)場所・問合せ かこむ(県加古川総合庁舎1階)☎ 079(421)1136 📠 079(421)1148
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 12月6日(月)・20日(月)12月28日(火)から令和4年1月4日(火)まで休館です。門松づくり参加者募集松・竹・梅・葉ぼたんなどを寄せ植えして門松を作ります。と き
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館 29日〜1月3日加古ちゃんの有機肥料を半額で販売します日頃のご愛顧に感謝して、加古ちゃんの有機肥料(10㌔袋入)の半額販売を行います。通常、1袋200円のところを100円で販売します。▼販売数 1世帯に10袋まで(
播磨町・播磨町議会・播磨町商工会では、新年の交礼会を開催します。地域の皆さんの自由な参加による交礼会です。▼日時 1月4日㈫ 正午~午後1時▼場所 中央公民館 大ホール▼会費 2千円(お持ち帰り用の昼食をご用意いたします)▼申込み・問合せ 参加希望の方は、12月1
北部子育て支援センター子育て講座 絵本タイムを楽しむために読み聞かせが大切と聞くけれど、「どんな絵本を選べばいいの?」「どんなふうに読めばいいの?」など、不安や疑問を解消しながら、お母さんも絵本の世界を楽しみましょう。▼日時 12月22日㈬午前10時~11時30分
☎079(437)558912月の休館日 5日、6日、13日、20日、24日~31日講演会 「竪穴住居跡が語るひょうごの歴史」▼日時 1月22日㈯午後1時30分~3時▼場所 講堂▼講師 山下史朗(兵庫県企画県民部)▼定員 72人(予約が必要)▼締切
▼問合せ 播磨町地域自立支援協議会事務局☎079(437)3456播磨町地域自立支援協議会では、障害の有無に関わらず、安心して自分らしく暮らせるまちづくりを目指しています。安心して暮らすとはどういうことなのか、これまでの歴史や今なお残る課題について、同協議会の推進委員でもあり
町では令和4年度を初年度とする新たな総合計画と総合戦略の策定作業を進めています。現在、町から諮問を受けた総合計画審議会やまち・ひと・しごと創生推進委員会において慎重な審議を実施しており、このたび案がまとまりましたので、住民の皆さんのご意見を募集します。提出いただいたご
町では令和4年度を初年度とする稲美町地域公共交通計画の策定作業を進めています。現在、稲美町地域公共交通活性化協議会において審議を実施しており、このたび案がまとまりましたので、住民の皆さんのご意見を募集します。提出いただいたご意見は、策定作業に活用するとともに、後日公表しま
こどものまち稲美2021 まちの住人大募集!「こどものまち」は子どもだけが入ることができるまちです。現在、事前に募集した「こども店長」たちが、「こども会議」の中でアイデアを出し合いながら、まちづくりを進めています。こんなお店があったら面白い!と思うお店のイメージを膨ら
町では、住民の皆さんの子育ての状況やニーズを調査し、事業計画の策定をするために子ども・子育て会議を設置しています。会議では、より幅広い視点からご意見やご提言をいただくため、学識経験者や子ども・子育て支援に従事する人などとともに、子どもの保護者として参加していただける人を募集し
認知症の人やその家族を地域で支えていくための知識を学ぷ「地域で支える認知症講習」を開催します。認知症の人が住み慣れた場所で自分らしく暮らすためには地域での支えが必要です。『認知症になっても安心して暮らし続けられる地域づくり』について学びませんか。と き 令和4年1月2
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 12月6日(月)・20日(月)12月28日(火)から令和4年1月4日(火)まで休館です。※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、催しの中止や座席数の変更などがある
12月1日(水)から遊戯室の利用時間カf変わります遊戯室の利用時間は9:00から12:00、13:00から17:00までになります。※プレイルーム3(小学生以上が利用する部屋)と同じ利用時間です。●0歳児の会(要申込)親子でわらべ歌を楽しみながらゆったりとした