子ども参観日を見学してきました
今日は子ども参観日を見学してきました。「子ども参観日」は学校で行われる「授業参観日」とは逆で、夏休みなどを利用して、子どもたちが自分のお父さん、お母さんの職場を見学する取組みです。企業におけるワーク・ライフ・バランスの取組を推進するため、子どもたちが親の職場を見学し仕事内
今日は子ども参観日を見学してきました。「子ども参観日」は学校で行われる「授業参観日」とは逆で、夏休みなどを利用して、子どもたちが自分のお父さん、お母さんの職場を見学する取組みです。企業におけるワーク・ライフ・バランスの取組を推進するため、子どもたちが親の職場を見学し仕事内
9月9日(日)10時から六分一農村環境改善センターで勉強会を行う予定です。9月は決算特別委員会が開かれる予定で、その前にみなさんと意見交換をしたいと思います。お忙しいかと思いますが、ご参加よろしくお願い致します。詳しくは後日、お知らせ致します。
いわゆるヤングなでしこ・・・ゴールキーパーに選ばれている武仲麗依さんは稲美町出身で稲美中学校卒業です。出場したら、応援してあげて下さいね。次回は26日スイス戦です。http://www.jfa.or.jp/national_team/2012/u20w/2012090
こんにちは。吹田市議の方と情報交換をしてきました。主なテーマは防災。大阪では今年、大阪880万人訓練というものを9月5日(水)に実施するようです。詳しくはこちらhttp://www.pref.osaka.jp/shobobosai/trainig_top/h24_88
今回、兵庫県で防災リーダーの受講生の募集をしているということで申し込んでみました。東日本大震災の視察で防災リーダーの話を聞いて、防災リーダーが気になっていたので、この際に習得してみようと思います。申し込んだところ早速、ご担当の方からお電話があり、ご丁寧な参加申込みのお礼と
昨日の夜、家族との会話で、風疹の流行が話になりました。参考 http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/0005081307.shtmlNIID国立感染症研究所のデータを見ると本当に増えています。http://www.nih.go.jp/ni
先日、ふとしたきっかけで公務員を目指す大学生3人と2時間くらい話をする機会をもらった。 彼らの考えや入っているサークルなどについて話をしながら、彼らの大学時代の時代背景はどんなものだったのかなぁと考えてみると・・・ 2008年 リーマンショック 2009年 大学入学
ミュンヘンを中心にドイツを車でドライブしてきました。ドイツと言えば、脱原発を2022年度末までに実施することを宣言し、再生可能エネルギーの割合を2050年に80%まで引き上げる目標を掲げており、固定買取が行われている国です。下の写真を見ていただいたらわかると思いますが、至
六分一の盆踊りの練習風景です。 六分一の盆踊りはふれあい広場で12日(日)にあります。
稲美町ふれあい交流館で8月15日(水)まで開催中です。
今年で10年目のいなみどろんこバレー開催中です。頑張って勝ちたいと思います。
いなみ朝市開催中です。今年で25周年らしいです。オリンピックに負けずたくさんの方が参加されています。
こんばんは。昨日、ケーキ屋プロップのいなみ野メロンについて書いたら早速、コメントを頂きました。私のブログを見てコメントを頂けるとは・・・うれしい限りです。その内容を簡単に紹介します。******************************初めまして、ケーキ
こんばんは。今日、神戸新聞の朝刊でいなみ野メロンのケーキがプロップというケーキ屋さんで販売されたということで早速、買ってきました。多分、売れているだろうなぁと思いながら、プロップの東加古川店に問い合わせると案の定、売り切れ(涙)あきらめずに播磨町店に問い合わせたら、最
来週は稲美どろんこバレーただいま、みんなで準備中。ちなみに夜は体育館でバレーの練習です。
こんにちは。この前の議会で私が一般質問をした電力不足への対応について、当局の答弁をお知らせ致します。(質問)今年の夏の電力需給見通しでは関西電力管内で計画停電が検討されているが、その際の行政の対応は。(答弁)自家発電装置により住民票、印鑑証明、所得証明等の発行
こんにちは。前回の更新からしばらく時間がたってしまいました。現在、HPのレイアウト変更を検討しているのですが・・・もう少し時間がかかりそうです(涙)明日から2日間、議会基本条例の視察で九州方面に視察です。現在、稲美町議会でも議会基本条例の制定に向けて研究しているところで、
こんにちは。神戸新聞でも記載されていましたが、議会中継と基本条例について稲美町でも実施、策定する方向で合意しました。まだまだ、予算などの課題もありますが、前向きに取り組んでいきたいと思います。
こんにちは。すでにご存知かと思いますが、一般質問が稲美町のHPに記載されました。今回は(1)電力不足への対応について(2)生涯にわたるスポーツ・レクリエーションの推進について(3)今年度の新春万葉マラソン大会についてを質問する予定です。おそらく、6月20日(水)の
備えあれば憂いなし・・・計画停電はないことを祈りたいのですが、家庭で注意しておくべき計画停電の対策を載せているHPがありましたので、ご参考に記載しておきます。関東に実際に計画停電を経験した友達もいるので、困ったことなどを聞いておこうと思います。計画停電の準備と過ごし方