7月16日(日)図書館記念講演会
物語は日常から生まれる~木皿泉 創作の秘密~第20回としょかんまつりに『野ブタ。をプロデュース』、『昨夜(ゆうべ)のカレー、明日のパン』、神戸新聞で連載中の『木皿食堂』などの作品で有名な木皿泉さんをお招きし、講演会を行います。木皿泉さんはご夫婦共同執筆のペンネームですが、今
物語は日常から生まれる~木皿泉 創作の秘密~第20回としょかんまつりに『野ブタ。をプロデュース』、『昨夜(ゆうべ)のカレー、明日のパン』、神戸新聞で連載中の『木皿食堂』などの作品で有名な木皿泉さんをお招きし、講演会を行います。木皿泉さんはご夫婦共同執筆のペンネームですが、今
◆開館10周年記念・台湾新北市立十三行博物館交流展 台湾パイワン族の文化|太陽王子の神珠|台湾南部の山岳地帯に暮らすパイワン族の暮らしぶりを、十三行博物館所蔵品により紹介します。▼日時 7月22日㈯~9月3日㈰▼観覧時間 午前9時30分~午後6時(入場は午後5時30分まで
7月15日(土) ~ 16日(日) 中央公民館今年で20回の節目を迎えるとしょかんまつりは、2日間で様々な催しを企画しています。◆プログラム★7月15日(土)▷第1部・オープニングセレモニー 10:00~ 大ホールいせきくんとやよいちゃんもやってきます。・人形劇、パ
播磨町町制施行55周年 ~君も、私も“わ”(和・輪・環・話)の中に...~とき 7月22日(土)15:00~21:00※雨天の場合は23日(日)に順延。その場合、町広報車などでお知らせします。ところメイン会場 浜田球場サブ会場 うみえーる広場、総合体育館◆メイン会
◆母里小学校区第18回 夏祭里(なつまつり)みんなで踊ろう、盆踊り!とき 7月15日(土) 17:00~21:00※雨天は16日(日)に順延ところ 母里小学校運動場主催 母の里まちづくりの会後援 稲美町・稲美町教育委員会◆天満小学校区第7回 満天夕涼みの会
みんなで、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをしましょう。たくさんの人の参加をお待ちしております。▼日時 7月9日㈰午前9時30 分~正午▼場所 中央公民館 大ホール▼内容 スーパーボールすくい、ヨーヨーつり、輪投げ、ゲーム、紙しばい、折
県立障害者高等技術専門学院のオープンキャンパス(見学会、体験学習)を開催します。▼日時 7月29日㈯▽知的障がい者対象(総合実務課)午前の部 9時20分~午後の部 1時20分~▽身体等障がい者対象(ビジネス事務科、情報サービス科、ものづくり科)午前9時30分~▼申込期限
支援学校生徒の模擬店や紙飛行機飛ばしなどの遊びコーナーなどがあります。▼日時 7月8日㈯ 午前10時~11時30分※雨天決行。▼場所 県立東はりま特別支援学校※駐車場はありません。徒歩・自転車でお越しください。
自己紹介ファイル「かけはし」は、障がいのある人の特性や成長の課程を伝えるためのものです。支援者がアドバイスしながら一緒に書いていきます。自己紹介ファイルをまだお持ちでない方は、ぜひこの機会をご利用ください。▼日時 7月11日㈫午前10時~正午▼場所 県立東はりま特別支援学
◆COSMO 夢コンサート7/5(水) Vol.247エルマーノ(クラシック)音の宝石箱(クラシック~ポップス)8/2(水) Vol.248創憧会◆第25回コスモ吹奏楽祭町内の2中学に加え、近隣の高校、大学の吹奏楽部など6団体で吹奏楽祭を開催します。とき 7月
◆七夕展願いを込めた短冊を笹につるしましょう♪とき 7月1日(土)~7日(金) 9:00~17:00(ただし、7日(金)は16:00まで)ところ いなみ文化の森ロビー◆書道体験教室参加者募集とき 7月22日(土) 9:30~11:30ところ ふれあい交流館研修
消防庁では、7月5日(水〉午前10時15分頃に全国一斉の緊急地震速報による訓練を予定しています。これにあわせて、稲美町でも全国瞬時警報システム(J-ALERT)の情報を、防災行政無線及びいなみ安心ネットを通じて住民の皆さんに伝達します。緊急地震速報を見聞きしてから地震発生まで
◆夏休み子ども書道教室開催日時・7月21 日(金)①9:00~10:30 ②11:00~12:30③13:30~15:00・7月22 日(土)④9:00~10:30※ ⑤11:00~12:30・7月24日(月)⑥9:00~10:30 ⑦11:00~12:30 ③1
◆児童館まつりとき 8月4日(金) 10:00~12:00参加費 チケット代200円コスモス児童館窓口にて販売(先着200名)※当日はチケット販売がありませんので、事前に購入してください◆夏休みイベント情報教室名とき対象・定員参加費内容2歳児のつ
夏休みの宿題(工作)で何を作ろうか迷ったら、加古郡リサイクルプラザへどうぞ。・対象 小学生以上の人(小学3年生までは保護者同伴必須)・申込期限 7月4日(火)必着(応募者多数の場合は抽選)※1次受付の受講の可否は7月9日(日)までに連絡します。申込方法 稲美町・播磨町
地域の人と一緒に七夕かざりを作ったり、歌を歌ったりしてみんなで楽しみましょう。※どちらか一方のセンターへ申し込んでください。●南部子育て支援センター▼日時 7月7日(金)午前10時〜11時▼対象 町内在住のおおむね1歳から3歳の子どもとその保護者▼定員 先着50組●
喜瀬川清掃活動と生き物観察会をします。▼日時 6月25日㈰午前10時~正午※雨天、河川増水時は中止。▼定員 100人▼申込み 電話またはホームページで受け付けます
人権啓発講座「ほっとホットセミナー」にご参加ください!本年度も豊かな経験をお持ちの講師の方々をお招きして、様々な人権課題についてお話いただきます。どなたでも参加いただけます。当日直接会場にお越しください。①6月24日(土)午前10時~11時30分 いきがい創造センター2階
◆腹話術 春風小イチロー独演会2014年に緑綬褒章を受草された春風小イチロー氏の独演会です。とき 6月17日(土)開演 13:30 (開場13:00 )入場料 無料企画・運営コスモホール・オペレータークラブコスモレディーサークル◆COSMO 夢コンサート7
すべてに本音でぶつかる“かあさん”が見せてくれる、明るい未来と家族の絆。「いろいろあるけど、人生は楽しい」心からそう思える映画です。ぜひご家族揃ってお越しください。▼日時 6月24日㈯午後1時(正午開場)※ 正午から、ゆうあい園のチャリティーバザーがあります。野菜、手