県立考古博物館 11月イベント情報
☎079(437)558911月の休館日 5日、12日、19日、26日<県政150周年記念事業> 特別展 装飾大刀と日本刀 ―煌めきの刀剣文化―日本人は、古来より現代に至るまで、他に類を見ないほど刀剣を尊重し続けてきました。それは、現代まで作り続けら
☎079(437)558911月の休館日 5日、12日、19日、26日<県政150周年記念事業> 特別展 装飾大刀と日本刀 ―煌めきの刀剣文化―日本人は、古来より現代に至るまで、他に類を見ないほど刀剣を尊重し続けてきました。それは、現代まで作り続けら
播磨町ふれあい慈善茶会▶日時 11月18日(日)10:00~15:00▶場所 野添北公園内 蓬生庵▶席主 表千家▶費用 350円▶問合せ 蓬生庵 ☎078(944)6040※皆さまの善
第3回世界のワイン講座を開催します!と き 12月1日(土)18:00~20:00(受付17:30~)ところ いきがい創造センター 2階ホール参加費 会員2,000円 非会員3,000円定 員 30名(成人のみ・定員になり次第締め切ります)※会場への行き帰りは各自でご留
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎ 492-9090●子育て悩み相談日頃の育児や人間関係で少し疲れを感じる時、誰かに話をすることで気持ちが楽になることがあります。相談内容については、秘密厳守しますので気軽にご相談ください。事前に申し込み
知ってね 食べてね 東播磨のうまいもん東播磨県民局では、農畜水産物を県内外へ発信するため、「農」のブランド化大作戦を展開しています。「米」ヘアリーベッチを活用した環境にやさしい米作り「イチゴ」最新ICT技術を駆使してスマートにおいしく栽培「加古川和牛」加古川の清流で育まれ
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館第5回加古ちゃんの3Rフェスタリサイクル体験教室やリユースおもちゃ・本の販売会などを行います。詳しくは広報12月号と同時に発行するチラシをご覧ください。▼日時 12月9日㈰ 午前9時~12時30分(雨天決行・荒天
第51回稲美町菊花展と き 10月19日(金)~11月11日(日)と こ ろ いなみ文化の森 南側駐車場主 催 稲美町・稲美町教育委員会主 管 稲美菊の会(ふれあい交流館サークル)第50回稲美町美術展日本画、洋画、彫塑・工芸、書、写真の各分野の入選作品を展
〜 お 願 い 〜駐車場が少ないので、南部・北部子育て支援センターへは、徒歩か自転車でお越しください。<南部子育て支援センター><北部子育て支援センター>子育て講座 絵本タイムを楽しむために「読み聞かせが大切」と聞くけれど…「どんな絵本を選べばいいの?」「どんなふうに
◆COSMO 夢コンサート 入場無料~第一水曜日の夜7時から夢コンサートでひとときを!~11月7日(水) 開演19:00(開場18:30)vol.262 兵庫稲美少年少女合唱団【合唱】 ホルンの輪【クラシック、ポップス】12月5日(水) 開演19:00(開場18:30)
▼問合せ 危機管理グループ ☎079(435)099111月5日は、1845年に発生した安政南海地震の発生日にちなんで「津波防災の日」とされています。播磨町では、南海トラフ巨大地震が発生すると津波が到達すると想定されていることから、津波防災の日に関連した取り組みを
地域と人 歴史とつながれ!オポナカまつり!!今回で28回目を迎える大中遺跡まつり。会場となるオポナカムラ(古代語で大中村)を訪れた人みんなが歴史を感じられるようなおまつりです。本祭り▶日時 11月3日(祝)9:00~16:00 雨天決行▶
「資源やごみの分別方法、収集日に悩んだことはありませんか?」平成30年11月から、ごみ分別アプリ「さんあ~る」の配信を開始しました。「さな~る」は、スマートフォンやタブレット端末から、ごみの分別や収集日などを確認できる無料のアプリです。ぜひ、ご利用ください。※通信料は利用者負
東播磨地域の観光や物産のPR、地場産品の即売会を実施します。今年は市民ステージやキャラクターショー、また模擬店、専門店などの企画が盛りだくさんの第28回神鋼かこがわフェスティバルと同時開催です。と き 10月28日㊐10時~14時ところ ㈱神戸製鋼所 加古川製鉄所構内料
大正15年から一世紀近くの歴史を持つ菊花展。大菊、懸崖菊、福助菊、盆栽菊など約300点、1,500鉢が並び、高い評価の出展作品とともに、公園内に色付く紅葉との美しいコントラストが楽しめます。と き 10月20日㊏~11月11日㊐9時~17時ところ 県立明石公園 正面入口から
乳幼児のスキンケア▶問合せ こども窓口☎079(435)0366~乳幼児の皮膚の特徴~乳幼児の肌は、大人の肌よりも皮膚が薄い、水分量・皮脂・保湿成分が非常に少ない、そして汗線密度が高く汗っかきという特徴があります。肌のバリア機能が弱いため、便など
知っておきたい!大腸がん~検診と治療について~【と き】 10月20日(土)14:00~15:30【ところ】 いきがい創造センター 2階 多目的ホール【講 師】 はりま病院 院長 柏木 亮一 先生【申込み】 事前に電話または窓口でお申し込みください。当日参加も受け付け
日帰りバス 紅葉~高源寺の天目楓~秋は紅葉を楽しむ。毎年恒例の紅葉めぐりですが、今年は久しぶりにお隣の丹波市にある高源寺に皆さまをお連れしようと思います。紅葉もさることながら高源寺は「関西花の寺二十五霊場4番」でも知られ、歴史ある神社仏閣です。このお寺は敷地がかなり広く、また
防災 避難所体験地震や津波や大雨、台風などで警報の出ることが増えてきました。もしもの場合、どのようにすれば良いでしょうか?日本語の情報が届きにくい外国人住民の皆さんと一緒に避難所体験を行います。避難所体験をサポートするボランティアも募集しています。▼日時 10月28日㈰午前
▶日時 10月21日(日)10:00~15:00▶場所 野添北公園内 蓬生庵▶席主 竹渕仙彰(大日本茶道学会)▶費用 350円▶問合せ 蓬生庵☎078(944)6040
~自分たちのまちは自分たちで守る~と き 10月16日(火)13:30~16:00ところ 稲美町立文化会館 コスモホール(いなみ文化の森内)参加無料プログラム【第1部】〇主催者代表あいさつ〇表彰式 ・加古川地区住民の警察官表彰 ・全国地域安全運動ポスター・標