播磨町健康いきいきセンターだより
☎079(435)5578トレーニング室やスタジオのレッスンを初めて利用する人はトレーニングの初回講習が必要です。事前にお電話でお問い合わせのうえ、ご予約ください。●いきいきセンター初回講習会▼日程火曜日 午後1時、7時水曜日 午前11時、午後1時木曜
☎079(435)5578トレーニング室やスタジオのレッスンを初めて利用する人はトレーニングの初回講習が必要です。事前にお電話でお問い合わせのうえ、ご予約ください。●いきいきセンター初回講習会▼日程火曜日 午後1時、7時水曜日 午前11時、午後1時木曜
福祉会館は現在、指定管理者である播磨町社会福祉協議会が運営していますが、4月より播磨町の直営となります。※休館日が日、月曜日休館に変わります。▶問合せ 福祉グループ ☎079(435)2361福祉会館の総合相談と各種相談【総合相談】どこへ相
からの方針に基づき、子どもたちの健康を守り、感染症拡大防止のために下記の措置を行いました。《令和2年2月28日》1、町立小・中学校、町立幼稚園・3月3日(火)~3月15日(日) 町立小・中学校を臨時休業とする・町立中学校の卒業式は、3月17日(火)に時間短縮により実施する
軽自動車税は毎年、4月1日現在で軽自動車などを所有する人にかかります▶問合せ・届出先原動機付自転車・小型特殊自動車は、税務グループ ☎079 (435) 0358軽三輪・軽四輪は、軽自動車検査協会兵庫事務所姫路支所☎050(381
▶問合せ こども窓口☎079(435)0366花粉症についてスギの花粉症がある人は辛い時期になってきました。花粉症とは、体に侵入してきた花粉に過剰に反応して「くしゃみ」「鼻水・鼻づまり」「目のかゆみ」などの症状が現れるアレルギー疾患です。風邪の場
▶申込み・問合せ 播磨ふれあいの家☎079(678)1481 朝来市多々良木1244-1播磨町の皆さまへ3月31日をもって指定管理終了となります。私ども従業員は、このご縁を大切にしていきたいと思います。これまで播磨ふれあいの家をご愛顧いただ
「固定電話が使えなくなる?」IP網への移行に便乗した勧誘に注意大手電話会社の子会社を名乗る事業者から、「2020年以降アナログ回線が廃止される。今の電話が使えなくなるので光回線に切り替えないか」と電話がきた。不審に思い断ったが、この会社の言っていることは本当なのか。(70歳代
東播磨フォトコンテストの入賞作品等を展示します。期間中、来場者投票により、一般投票賞を決定します。投票者にも抽選で3人に旅行券3,000円分を進呈します。と き 3月23日㊊~27日㊎10時~16時ところ 加古川総合庁舎1階かこむ展示スペース費 用 無料問合先 地
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎ 492-9090● ネンネの会助産師、栄養士、保健師を交えて日常の育児について話し合ったり、親子のリラクゼーション遊びを体験します。申し込みはいりません。【と き】 3月26日(木)10:00~11:30
体組成測定、骨密度測定、食事バランス測定を測定します。<健康ポイント対象>▼日 程 3月25日㈬▼場 所 中央公民館 大ホール▼受付時間①午前10時20分~10時40分②午前11時~11時20分③午前11時40分~正午④午後1時40分~2時⑤午
利用する施設や事業によって、無償化の対象となるためには事前に申請が必要となる場合があります。事前に申請が必要となる施設や事業を利用する場合は、必ず利用を開始するまでにお手続きをお願いします。▶無償化の期間 満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間※
母親仲間と共に、子育てスキルを学びあい、育児の不安や喜びを分かち合うことで、楽しく子育てしていきませんか?【対 象】 妊婦と0歳児の保護者【じかん】 いづれの日も10:00~11:30【ところ】 いきがい創造センター ワーキングスペース・多目的ホール【定 員】 1
こころと体のサイン心の病気は特別な人だけの病気ではありません。’ストレス社会’と言われる現代では、日々、たくさんのストレスにさらされ、それが引き金になることも少なくありません。心の元気がなくなると、体にも不調ができます。不安、イライラ、憂鬱な気持ち、食欲がない、眠れない、
<健康ポイント対象>▶日程 3月16日(月)▶場所 中央公民館 大ホール▶対象 播磨町民▶費用 300円(当日徴収)▶持ち物 水分補給できるもの、汗拭き用タオル、筆記用具(動きやすい服装でお越しください)▶時間・内容時間内容/講
健康ポイント対象稲美町国民健康保険に加入している人40~74歳の人のうち、職場(パート先など)や人間ドックなどで、特定健診と同じような健診を受けているような人はいませんか?稲美町が発行している特定健診受診票を使用せずに職場などで受信されると、稲美町には健診結果が届かず、受診
①こころのケア相談 3月2・16日(月)13:00~14:00※2日はアルコール関連の相談あり②専門栄養相談 3月11日(水)9:30~11:30③エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名・無料実施)3月4・11日(水)9:10~10:00問合先 加古川健康福祉事務所 電話予約
稲美町移住・定住促進事業 ~印南に来てんか事業~●コンセプトinami”愛”のあいだに暮らすまち豊かな自然と優しい環境のあいだに暮らすまちであり、稲美町を文字どおり「 i(愛)」のあいだに暮らすまちと表現しています。●移住・定住特設サイト移住を検討されている人向
県内唯一のシクロクロス大会を開催します。シクロクロスとはオフロードでの自転車競技で、一般の人や子ども向け部門もあります。前日に体験会も開催します。と き 3月1日㊐ところ 加古川大堰川上流(東側)河川敷内料 金 1,000円~2,000円※部門ごとに異なる申込み 下記2
姿勢がよくなり、健康に効果的です。この教室では、使い方や歩き方、体操など基礎的なことが学べます。▼対象 播磨町民(年齢問わず)▼日時 3月6日㈮、13日㈮(計2回)午前10時~11時30分▼場所 福祉会館 3階会議室▼費用 無料▼持ち物 タオル、上履き、水分補給できる
夢づくり案内人のPR・活動発表の場として、夢づくりフェスティバルを開催します。ぜひご覧いただき、夢づくり案内人をご利用ください。▼と き 3月1日(日)10: 00~ 14 : 00▼ところ いきがい創造センター▼問合先 生涯学習課 ☎492-2340