東ハリマくらし学校 「ボランティア入門・養成講座」
ボランティアのイロハを学べます。無料。と き 5月10日㊏、24日㊏、6月7日㊏ 13時30分~15時(全3回)ところ かこむ定 員 30人(先着)申・問 HP、電話または直接かこむへ(定員になり次第終了) 079-421-1136
079-421-11
稲美町・播磨町・加古郡・兵庫県の各情報
ボランティアのイロハを学べます。無料。と き 5月10日㊏、24日㊏、6月7日㊏ 13時30分~15時(全3回)ところ かこむ定 員 30人(先着)申・問 HP、電話または直接かこむへ(定員になり次第終了) 079-421-1136
079-421-11
新年度がスタートする4月。慣れない通勤・通学路では一時停止を守って、目と目で確認"合図(アイズ)運動"。正しい交通マナーを実践しましょう。問合せ 東播磨県民局県民課 079-421-9093
079-424-9977
健康と環境を志向するライフスタイル「ロハス」をテーマに、ハンドメイド雑貨やアクセサリー、ワークショップのブース、キッチンカーなどが出店。入場無料。と き 3月29日㊏、30日㊐10時~17時ところ 県立明石公園問合せ ロハスミーツ実行委員会 090-8828-733
弥生時代の青銅器を代表する銅どうたく鐸。いにしえの美と技術の結晶に迫ります。と き 4月26日㊏~6月29日㊐ 9時30分~17時ところ 県立考古博物館費 用 一般500円、大学生400円、70歳以上250円、高校生以下無料問合せ 同館 079-437-558
ラジオ関西で土曜朝7時~7時30分に放送する講座を聴き、はがきやEメールで感想文を提出します(受講期間1年)。対 象 学習に意欲のある人費 用 年7,000円(テキスト代など)申・問 4月4日㊎(消印有効)までにまたは申込書をで同カレッジ事務局へ〒675-0188
森林に関する知識や技術を学ぶ2年制専修学校の2025(令和7)年度入学生。対 象 40歳以下(25年4月1日現在)で高校卒業程度以上の人(卒業見込みを含む)と き 3月25日㊋ところ 同校(宍粟市)費 用 2,200円申・問 3月17日㊊(必着)までに必要書類
カキ料理やフグ料理といった冬の味覚をはじめ、全国のご当地グルメが出店。ステージイベントや縁日屋台コーナーなども。入場無料。と き 2月2 2日㊏~ 2 4日㊊㊡1 0 時~ 1 6 時ところ 県立明石公園問合せ 夢工房 078-220-8352
078-9
気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。参加無料。と き 第2・4月曜10時30分~11時30分(祝休日の場合は翌日。第4月曜はkaco-LAB.会員との交流あり)所・問 かこむ 079-421-1136
079-421-1148
神戸市西区にある玉津田中遺跡の方形周溝墓群から見つかった木棺や土器等を紹介します。と き 3月16日㊐まで9時30分~17時ところ 県立考古博物館料 金 一般200円、大学生150円、70歳以上100円、高校生以下無料問合せ 同館 079-437-5589
県兵庫立健康科学研究所では毎日、花粉の飛散状況や種類等をホームページで発信しています。花粉症対策に役立ててください。問合せ 同研究所 079-440-9090
079-438-5570
地域住民で構成される消防団は、有事の際に消火活動や救助・救出活動、水防活動などを行い、地域の消防・防災力向上に重要な役割を担っています。興味のある人は居住市町の消防団に問い合わせてください。問合せ明石市消防団 … 078-918-5274加古川市消防団 … 079-4
東・北播磨地域における農地維持保全や地域資源の質的向上のための共同活動の優れた事例を紹介します。参加無料。と き 2月13日㊍13時30分~16時ところ 三木市文化会館定 員 500人(先着)申・問 1月22日㊌までにホームページで加古川流域土地改良事務所農村計画
頭頸部がんや子宮頸がん、前立腺がん、転移・緩和、副作用と対策について解説。参加者からの質問にも答えます。参加無料。対 象 一般県民、医療従事者と き 2月1日㊏14時~16時30分ところ アスピア明石定 員 200人(先着)申・問 1月24日㊎までにで県立がん
mottoひょうご事務局長の栗木剛さんが、シニア世代が元気に過ごすための秘訣を紹介します。参加無料。と き 1月11日㊏10時~11時30分ところ かこむ定 員 30人(先着)申・問 ホームページからかこむへ 079-421-1136
079-421-1
気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。参加無料。と き 第2・4月曜(祝休日の場合は翌日)10時30分~12時ところ かこむ問合せ かこむ 079-421-1136
079-421-1148
東播磨地域と淡路地域の病院等が集まる就職説明会をオンラインで開催。参加無料。対 象 看護学生や復職・転職希望の看護師、看護補助に興味のある人日 時 1月19日㊐12時30分~16時30分申・問 1月7日㊋までにホームページで県看護協会ナースセンターへ 078-3
入所児童と起居を共にして日常生活を指導する児童生活支援員を募集中。随時面談。対 象 保育士または社会福祉士の資格を持つ人定 員 2人申・問 電話で同学園へ 078-942-1572
078-941-1264
2025(令和7)年度入学の①大学講座(4年制・4学科)②大学院講座(2年制・4コース)③陶芸学科専修コース(1年制)の受講生を募集します。対 象 県内在住の人※①はおおむね56歳以上定 員 ①340人②50人③若干人費 用 年5万円(別途入学金など)申・問 3月
医師や認定看護師が今後増える病気と、自分らしい人生の最期を考え話し合う「ACP」について講演。参加無料。と き 11月23日㊏14時~16時ところ SHOWAグループ市民会館(加古川市民会館)定 員 200人(先着)申込み 不要問合せ 県立加古川医療センター
2025(令和7)年度入学の①大学講座(4年制・4学科)②大学院講座(2年制・4コース)③陶芸学科専修コース(1年制)の受講生を募集します。対 象 県内在住の人※①はおおむね56歳以上定 員 ①340人②50人③若干人費 用 年5万円(別途入学金など)問・申 11