戸籍に氏名のフリガナが記載されます(稲美町)
戸籍法の改正により、令和7年5月26日から新たに氏名のフリガナが戸籍に記載されることになりました。本籍地の市区町村が、令和7年5月26日時点で作成した「戸籍に記載される振り仮名の通知書」を郵送します。本籍地が稲美町の人は7月下旬に発送予定です。届いた通知のフリガナが誤
稲美町・播磨町・加古郡・兵庫県の各情報
戸籍法の改正により、令和7年5月26日から新たに氏名のフリガナが戸籍に記載されることになりました。本籍地の市区町村が、令和7年5月26日時点で作成した「戸籍に記載される振り仮名の通知書」を郵送します。本籍地が稲美町の人は7月下旬に発送予定です。届いた通知のフリガナが誤
認知症は早期発見・早期治療・早期支援が大切です認知症の発症は加齢とともに増加し、65歳以上の人の約8人に1人が認知症になると言われています。認知症は脳の障がいによる病気ですが、アルツハイマー型認知症は薬で進行を遅らせることができると言われており、慢性硬膜下血腫のように治療
「迫りくる気候危機!私たちがやるべきこと」朝日放送テレビ「おはよう朝日です」の気象予報士でおなじみの正木 明さんから、現在、起きている気候変動や異常気象、私たち住民がやるべきことなどについて、ご講演いただきます。知っているようで知らない地球温暖化のことを、学んでみませんか
昨年7月から、すべての妊産婦、子育て家庭、18歳までのお子さんがワンストップで相談できる窓口「いなみこども家庭センター」を開設しています。妊娠・出産・子育てについて、不安や聞きたいことがあるときに、どこに相談したらよいか困ったことはありませんか?保健師、助産師、心理師などの専
熱中症の予防と対応熱中症は高温多湿な環境に長くいることで、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調整機能がうまく働かないことにより発生します。屋外だけでなく、室内で何もしていないときでも発症します。蒸し暑いこの時期、体調の変化に気をつけ、熱中症を防ぎましょう。熱中症
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月)【町制施行70周年記念事業】七 夕 展願いを込めた短冊を笹につるしましょう♪と き 7月1日(火)~6日(日) 9:00
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月)【町制施行70周年記念事業】COSMO 夢コン afternoon コンサート開演13:00(開場12:30)
稲美町では、令和6年度に将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を策定しました。日本人の主食であるお米や野菜を作る大切な農地を次の世代に引き継いでいくために、稲美町の農業が抱える課題や解決策について、農業関係の皆さんと話し合いました。[懇談日5月27日(火)]参 加 者
播磨東部地域都市計画区域マスタープランなどの見直し案について説明会・公聴会を開催します。内容(次の各見直し案について)・都市計画区域の整備、開発と保全の方針(都市計画区域マスタープラン)・区域区分・都市再開発の方針、住宅市街地の開発整備の方針、防災街区整備方針
「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」「区域区分」「都市再開発の方針、住宅市街地の開発整備の方針、防災街区整備方針」の各見直し案についての①説明会②公聴会。申し込み不要。②は公述の申し出がなければ中止。と き ①7月2日㊌②31日㊍いずれも19時~20時(予定)
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:毎週月曜日【町制施行70周年記念事業】COSMO 夢コン afternoon コンサート開演13:00(開場12:30)と き 6 月21 日 (土)ホルンの
稲美町の今後のまちづくりについて、住民の皆さんと町長が直接意見交換を行うタウンミーティングを開催します。当日は、子どもたちがいつも食べている学校給食を実際に食べることができます。と き 7月15日(火) 11:30~ところ 加古小学校テーマ 稲美町のおいしい学校給食
事 業 内 容と き申込み●子育て相談7月15日(火)必要●夏休み工作教室(水辺の里公園とコラボ)7月23日(水)●遊びの会(藍染め)7月25日(金)小学生夏休み教室●低学年絵画教
寝具の丸洗いができます!寝具の衛生管理はできていますか?寝たきりなどで布団干しなどが困難なご家庭の寝具を専門業者がお預かりして丸洗いします。対 象 寝具などの衛生管理が困難な住民税非課税世帯の人で、次のいずれかの世帯に該当する人・65歳以上の人のみの世帯・重度心身
<健康ポイント対象>町では「健康食育講座」を開催し、乳幼児期から高齢期までライフステージに応じた食と健康を推進しています。ご自身やご家族、地域の「食と健康づくり」について学んでみませんか?と き 7月中旬~11月下旬の全8回 9:30~11:30(調理実習のときは
<夢づくり案内人事業>あじさいのきれいな季節ですので、あじさいと虹をパステルで描いてみませんか。と き 6月24日(火) 10:00~12:00ところ いなみ文化の森 ふれあい交流館 研修室1募集人数 5人(先着順)申込期間 6月5日(木)9:00~15日(日
百日咳(せき)のことを知っていますか?今年に入り、百日咳の感染者数が全国的に増加しています。幅広い地域で感染者が報告されており、兵庫県でも報告があります。子どもがかかる病気と思われがちですが、大人もかかることがあります。(症状)百日咳とは、百日咳菌による感染症で、風邪
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:毎週月曜日あたご大学入学・進級式4月17日(木)にあたご大学の令和7年度入学式・進級式が行われました。新たに1年生40人を迎え318人が一緒に学びます。【町制施行70周
近年、エネルギーの需要がますます高まりつつあるなか、これ以上、地球温暖化を進行させないためには、省エネの取組が重要です。また、省エネはエネルギーの物価高騰対策にも有効で、家計の支出削減にもつながります。この特集では、今日からできる身近な取組や快適な暮らしのための住まいの見直し
介護の不安や疑問を一緒に解決しませんか?皆さんの参加をお待ちしています。ところ いきがい創造センター 多目的ホールとき・内容 全5回 14:00~16:00第1回7 月 9 日(水)・稲美町の高齢者を支えるしくみ・介護保険制度について