令和5年度高齢者優待利用券(バス・タクシー券)及び はり・きゅう・マッサージ利用券の申請受付を開始します(稲美町)
高齢者優待利用券(バス・タクシー券) ※郵送または窓口(3月27日(月)から)で受付65歳以上75歳未満の人で、有効期限が3月31日までのバス・タクシー券をお持ちの人には、3月上旬に申請書をお送りしますので、次のとおり申請してください。対 象 稲美町に住所のある65歳以上
稲美町・播磨町・加古郡・兵庫県の各情報
高齢者優待利用券(バス・タクシー券) ※郵送または窓口(3月27日(月)から)で受付65歳以上75歳未満の人で、有効期限が3月31日までのバス・タクシー券をお持ちの人には、3月上旬に申請書をお送りしますので、次のとおり申請してください。対 象 稲美町に住所のある65歳以上
町では、地域やまちを元気にする魅力あるまちづくり活動に取り組む団体を支援しています。それぞれの団体が特徴を活かした魅力的な事業を企画しています。各団体のイベントに参加してみませんか?The PLAY! イナスケパーティを開催しますスケートボードの始め方がわからない
ひろげよう こころのネットワーク『第42 回稲美町人権・同和教育研究大会』と き 1月28日(土) 13:00~16:00ところ 役場新館4階 コミュニティセンターホール 他大会前半は、公益財団法人反差別・人権研究所みえ 常務理事 松村 元樹さんにお話をしていただ
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:3月6日(月)・20日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由と き 3月18 日(土) 開演13:00(開場12:30)音の宝石箱
このたび、東播磨道の北工区(約6.9km)のうち、八幡稲美ランプ~八幡三木ランプ間(約2.5km)が3月21日(火・祝)に開通します。問合先 土木課 土木整備係 ☎492-9142
暖かくのどかな春の季節、桜咲き誇る美しい景色を眺めながら、各校区の特色を活かしたコースを地域の皆さんと歩いてみませんか。4月1日(土)開催母里校区 天満校区 天満南校区 天満東校区4月8日(土)開催加古校区対 象 町内外を問わずどなたでも申込方法
事 業 内 容と き申込み●遊びの会(音楽遊び)4月15日(土)必要●1歳児の会(感触遊び)4月27日(木)●ツインズ4月 1 日(土)不要●0歳児の会(座談会)4月13日(木)
大切な人にこころを開いてもらうためにできること、それは特別なことではありません。自殺予防には、家族や身近な人の変化に「気づき」、声をかけ「傾聴」し、早めに専門家に「つなぎ」、じっくりと「見守る」ことが大切です。身近な人の変化に気づき、みんなでいのちを支え合っていきましょう。よ
町営住宅に空室(家)ができましたので入居者を募集します。◎野谷住宅(募集戸数 4戸)①鉄筋コンクリート3階建の3階(3K) 2戸家賃 18,600~36,600円②鉄筋コンクリート2階建の2階(3K) 1戸家賃 18,600~36,500円③鉄筋コンクリー
住民票や所得課税証明書などの各種証明書を取得することができるコンビニ交付サービスの開始に伴い、日曜窓口サービスを終了させていただきます。コンビニ交付サービスのご利用にはマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの早めの申請をおすすめします。※ 日曜窓口サービスの終了
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:休館日:3月6日(月)・20日(月)稲美町企画展 いなみ文化の森 開館30周年パネル展開館30周年を振り返るパネル展示を開催します。と き 3月11日(
令和4年度中に集めたポイントは4月以降へ繰り越すことができませんので、必ず申請期間内に郵送または窓口で交換申請をお願いします。●郵送で申請する場合 3月31日(金)必着ポイントカードと必要事項を記入した申請用紙を健康福祉課健康推進係宛に郵送してください。申請用紙は町ホーム
くすりとの上手な付き合い方①ポリファーマシーとは多くのくすりを服用していることにより副作用を起こしたり、処方どおりの服薬ができなくなっている状態を「ポリファーマシー」と言います。単に服薬する薬が多いことではありません。次のような気になる症状があれば、医師や薬剤師に相談
稲美町の中学校では、制服のあり方について、令和3年度から検討を進めてきました。令和5年度の入学生からは男女兼用のブレザー型に変更になります。新しい制服は、防寒や動きやすさの機能面を備えており、スラックスとスカートは各自が選択します。制服のデザインは両校共通で、町花であるコ
都市計画に広く住民の皆さんの意見を反映させるため、都市計画審議会の委員を公募します。都市計画審議会は、都市計画決定に関する事項を調査審議するために設置された機関です。募集人数 若干名応募資格 町内在住で、年3回程度、平日の日中に開催される会議に出席できる人任 期
兵庫県の特定(産業別)最低賃金の時間額が、次のとおり改正されました。改正日 令和4年12月1日◇塗料製造業 1,000円◇鉄鋼業 1,024円◇はん用機械器具製造業、生産用機械器具製造業、業務用機械器具製造業 993円◇電子部品・デバイス・電子回路製造業、電気
地震や武力攻撃などの緊急時に、住民の皆さんへ迅速かつ確実な情報伝達を行うため、次のとおり情報伝達訓練を実施します。訓練実施日時 2月15日(水)11:00情報伝達手段防災行政無線(屋外スピーカー及び戸別受信機)問合先 危機管理課 防災消防係 ☎492-9168
出産後・病気・冠婚葬祭・行事などで家事や育児が困難な家庭にヘルパーを派遣します。対 象 町内在住で小学校3年生以下の子どもがいる家庭内 容 買い物・調理・掃除・洗濯など 子どもの遊び相手、食事の世話・おむつ換えなど利用時間 8:00~18:00(年末年始を
健康ポイント対象生活習慣病予防のためメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した、無料の特定健康診査を実施しています。自分の体の状態を知ることは、メタボリックシンドロームなどの予防・早期発見のためにとても大切です。1年に1回、必ず特定健診を受けましょう!対 象
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:休館日:2月6日(月)・20日(月)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により催しの中止や、座席数を変更する場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。あ