稲美町

2市2町合同 婚活イベント

make you happy 婚活 in東はりま~出会いの扉をひらいてみませんか~と き 5月17日(土)13:00~(12:30~受付開始)ところ 高砂市役所 分庁舎1階 食堂(高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号)内 容 出会いイベント対 象 出会いを求めて

稲美町

あした天気になあれ(稲美町)

ひろげよう こころのネットワーク令和7年度 人権教育・啓発に関する事業人権教育課では、稲美町内に人権文化を広めていくため、様々な事業を計画しています。お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。①自治会別人権学習「ふれあい学習会」町内自治会の公民館や集会所で、年1

稲美町

いなみっこ広場からのお知らせ

事 業 内 容と き申込み●遊びの会(稲美中学校吹奏楽部の演奏・人形劇)5月10日(土)必要●子育て相談5月13日(火)●キッズタイム(小学生以上)世代間交流 卓球5月25日(日)●0歳児

稲美町

いなみっこタクシー利用助成事業(稲美町)

妊娠の届出をされた人に、妊婦健康診査や出産時の入退院、乳児健康診査などの外出時に利用できるいなみっこタクシー利用券10,000円分を交付しています。対 象 稲美町に住所があり、妊娠の届出をした人助成額 上限10,000円(1回の妊娠につき10,000円分のタクシー利用券を

稲美町

ゆとりある学校生活のために(稲美町)

児童・生徒のゆとりある生活の確保、心身のリフレッシュやスポーツ障がいなどの防止、教職員が児童・生徒と向き合う時間の確保のために、兵庫県教育委員会では「教職員の勤務時間適正化推進プラン」「学校業務改善に関するガイドライン」を策定し、県下全域で「教職員定時退勤日」や「ノー部活デー」を

稲美町

令和7年度高齢者優待利用券(タクシー・バス券)の申請を受け付けています(稲美町)

4月1日(火)から利用可能な「高齢者優待利用券(タクシー・バス券)」を申請により交付しています。申請は、郵送または窓口で受け付けています。対 象 稲美町の住民基本台帳に登録があり、居宅において外出にタクシー・バスの利用を必要とする人のうち、次のいずれかに該当する人①6

稲美町

ふれあい交流館4月のイベント情報

ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:毎週月曜日あたご大学 「入学式・進級式」稲美町高齢者大学「あたご大学」の「令和7年度入学式・進級式」を開催します。と き 4月17日(木) 受付9:00~ 開式10:00~

稲美町

稲美町 見守りカメラの運用を開始しました!

近年、全国的に凶悪犯罪が発生するなど犯罪情勢が不安定な状況が続いています。住民の安全・安心の実現のため、令和6年度に、小学校の通学路を中心に見守りカメラを町内に107台設置し、運用を開始しました。また、小学校1年生と認知症高齢者に対して利用料を支援するなど、見守りサービス

稲美町

コスモホール4月のイベント情報

文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:毎週月曜日【町制施行70周年記念事業】佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2025関連企画歌劇「さまよえるオランダ人」ハイライトコンサート誰もが虜になる壮大な音楽「愛

稲美町

稲美町 令和7年度当初予算

令和7年度の全会計の予算総額は244億2,237万円で、前年に比べて8.2%(18億5,812万円)の増額となりました。一般会計の予算額は130億3,927万円で、いなみ野体育センターの空調設備設置工事やアーバンスポーツ施設整備工事、学校給食費の公会計化、GI

稲美町

稲美町 新年度の取り組みを紹介します

~ 令和7 年度の主要施策~昭和30年3月31日に加古村、母里村、天満村が合併し、稲美町が誕生してから70周年を迎えます。これからも住民の皆さん一人ひとりのお声を大切にし、稲美町への愛着や夢と希望を持って暮らし続けることができるまちづくりを進めていきます。≪町制施行7

稲美町

第9回さんぽdeマルシェいなみ

稲美町商工会主催のさんぽdeマルシェいなみを開催します。稲美町のいろいろな会社が大集合!「へえ~、こんな会社あったんや、ええやん稲美町!」地元企業の商品、地元農家の生産物、ゲーム体験、飲食ブースなどが中央公園で楽しめます!無料休憩所もあるので、公園で遊ぶついでにお

稲美町

令和7年度はり・きゅう及びマッサージ利用券の申請受付を開始します(稲美町)

4月1日(火)から利用可能な「はり・きゅう及びマッサージ利用券」の申請受付を開始しますので、希望される人は次のとおり申請してください。申請は、郵送または窓口で受け付けます。対 象 稲美町の住民基本台帳に登録がある65歳以上の人申請受付 3月26日(水)から利用券の種類

稲美町

こんにちは保健師です(稲美町)

良い睡眠から健康づくり睡眠は健康の増進・維持に欠かせない、大切な休養活動です。良い睡眠には「量(時間)」と「質(休養感)」の2つがともに重要であるといわれています。令和5年度に国が示した「健康づくりのための睡眠ガイド」の中で示されている「睡眠時間」と「睡眠休養感」について、主

稲美町

地元企業で就職を!新規大学等新卒者企業説明会

東播磨地域企業魅力発見フェア2025と き 3月14日(金)13:30~16:00(受付13:00~)ところ 加古川プラザホテル2階「鹿児の間」(加古川市加古川町溝之口800)対 象①令和8年3月以降卒業予定の大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生②令和

稲美町

令和7年度「2歳児3歳児の会」 会員追加募集(稲美町)

1年を通して、親子で季節の行事やふれあい遊びの体験ができます。育児の喜び、悩みを共有しながら子育てのヒントを得たり、子育ての楽しさを分かち合える仲間づくりをしてみませんか。活動期間 令和7年4月~令和8年3月(年間20回程度)対  象 2歳児・3歳児の子どもと保護者(祖父

稲美町

小学4年生から、こども医療費受給者証に変わります(稲美町)

4月に小学4年生になる児童に交付している「乳幼児等医療費受給者証」の有効期限は、3月31日までです。4月1日から使用できる「こども医療費受給者証」をお送りしますので、そちらをご使用ください。対 象 4月に小学4年生になる児童(平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ)

稲美町

令和6年度住民税非課税世帯への給付金(3万円)(稲美町)

エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けた低所得世帯を支援するため、住民税非課税世帯に1世帯あたり3万円を支給します。支給の対象となる世帯には、①「支給のお知らせ」または、②「確認書」を3月下旬から順次送付します。【給付金額】1世帯あたり3万円 ※この給付金は