ラジオを聴いて、 シェイクアウト訓練に参加しよう(稲美町)
行政とBAN-BANネットワークス株式会社が協力し、ラジオシェイクアウト訓練を実施します。この訓練は、どこでも、誰でも気軽に参加できる防災訓練です。ラジオから流れる訓練速報を聴いて、その場で「姿勢を低くして、頭を守り、揺れがおさまるまで動かない」という身を守るための基本行
稲美町・播磨町・加古郡・兵庫県の各情報
行政とBAN-BANネットワークス株式会社が協力し、ラジオシェイクアウト訓練を実施します。この訓練は、どこでも、誰でも気軽に参加できる防災訓練です。ラジオから流れる訓練速報を聴いて、その場で「姿勢を低くして、頭を守り、揺れがおさまるまで動かない」という身を守るための基本行
1年を通して、親子で季節の行事やふれあい遊びの体験ができます。育児の喜び、悩みを共有しながら子育てのヒントを得たり、子育ての楽しさを分かち合える仲間づくりをしてみませんか?活動期間 令和7年4月~令和8年3月(年間20回程度)対 象 2歳児3歳児の子どもと保護者(祖父母
確定申告には「利用者識別番号」が必要です役場で受け付けた確定申告書を加古川税務署へ提出する際には「利用者識別番号」が必要です。役場で確定申告をされる予定の人は、申告の際に提示・添付する書類とあわせて「利用者識別番号」をご用意ください(住民税のみの申告の場合は、利用者識別番号は
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:1月1日(水・祝)~4日(土)・6日(月)・20日(月)COSMO 夢コン afternoon コンサート 入場無料全席自由と き 2月8日 (土)開演 13:00(開場
「糖尿病」は身近な病気です日本では、約6人に1人が「糖尿病」または「糖尿病予備軍」といわれています。「糖尿病」は、初めは自覚症状がほとんどありませんが、血糖値が高い状態が続くと、全身の血管や神経が傷つき、次第に、のどの渇きや疲労感、多尿・頻尿、足のしびれなどの症状が現れ、
日本は平均寿命が長いことで知られていますが、要介護状態にならずに健康に生活できる期間(健康寿命)を伸ばし、いきいきと暮らしたい、というのが私たちの願いです。健康寿命を延ばすためには糖尿病をはじめとする生活習慣病を予防し、健康的な生活を送ることが大切です。健康支援員が研修会で学
11月14日(木)に稲美中学校、11月15日(金)に稲美北中学校で3年生を対象に「いのちの授業」を開催しました。公益社団法人小さないのちのドアからいのち語り隊の先生にお越しいただき、約90分間いのちの尊さや親になるための準備の大切さについて講義をしていただきました。真剣なまなざし
令和6年11月18日(月)に稲美中学校、11月19日(火)に稲美北中学校で3年生を対象に、こども課主催の「赤ちゃんふれあい教室」を開催しました。この教室は、0歳児と保護者をゲストとして中学校にお招きし、保護者から子育てについて話をうかがったり、赤ちゃんとふれあい、いのちの尊さ
町では、令和7年度を初年度とした第4次いなみ教育プラン策定作業を進めています。現在、稲美町教育振興基本計画策定委員会において審議を実施しており、このたび案がまとまりましたので、住民の皆さんのご意見を募集します。提出いただいたご意見は、計画策定に活用するとともに、後日公開し
事 業 内 容と き申込み●キッズタイム(ミニトランポリン)2月 2 日(日)必要●遊びの会(あそびうたライブ)あそびうたユニット「かば☆うま」2月 8 日(土)●子育て相談2月12日(水)●
食生活の自立を支えるために、調理が困難な高齢者などに栄養バランスのとれた食事(昼食)をお届けするとともに、訪問時に安否確認をします。対 象 町民税非課税世帯の人で、次のいずれかにあてはまる人①65歳以上の人のみの世帯②身体障害者手帳1、2級または療育手帳A判定を受けて
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:1月1日(水・祝)~4日(土)・6日(月)・20日(月)稲美町はたちのつどいと き 令和7年1月12日(日)13:30~(受付は13:00~)ところ 文化会館 コスモホール
薬物療法・放射線治療による脱毛や手術療法による乳房切除など、がん治療による外見の変化を受けた皆さんの心理的負担を減らすとともに、社会参加を応援し療養生活がよりよいものになるよう、医療用ウィッグや乳房補整具の購入にかかった費用の一部を助成します。対 象 次のすべての要件を満たし
稲美町では、塩分チェックシートを活用し、保健師または管理栄養士による健康相談において、1日の塩分摂取状況や、減塩のポイントなどをお知らせしています。塩分の摂り過ぎは、血圧の上昇に繋がり、腎機能への影響を受けやすいと言われています。健診の結果、血圧や腎機能が気になる人は
東播都市計画公園(国安皿池東公園)の都市計画決定変更について住民説明会を開催します。と き 12月17日(火) 14:00~15:00ところ いきがい創造センター 多目的ホール定 員 100人※事前申込は不要です。ただし、会場の収容人数には限りがありますので、会場
今年も小学生(3~6年生)を対象にバトラー(本の紹介者)を募集します。本を通したコミュニケーションを楽しめる催しです。ぜひご参加ください。観覧は自由です。と き 1月26日(日) 14:00~16:00(予定)ところ いなみ文化の森 ふれあい交流館2階ホール対 象
町では、令和7年度を初年度とする稲美町こども計画の策定作業を進めています。現在、稲美町子ども・子育て会議において審議を実施しており、このたび案がまとまりましたので、住民の皆さんのご意見を募集します。提出いただいたご意見は、計画策定に活用するとともに、後日公開します。意
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:12月2日(月)・16日(月)第46回新春かきぞめ大会・作品展と き 令和7年1月5日(日)9:30~15:00ところ ふれあい交流館 2階ホールと き 令和7年1
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:12月2日(月)・16日(月)COSMO 夢コン afternoon コンサート 入場無料全席自由と き 12 月21 日(土・祝)開演 13:00(開場 12:30)
事 業 内 容と き申込み●キッズタイム(昔遊び)令和7年1月 7 日(火)必要●遊びの会(パラバルーン)令和7年1月25日(土)●支援者研修会(あそびの工房もくもく屋 田川雅規さん)「親子に寄り添う前に聴いてお