「日常生活で実践できる健康づくり」 について学びませんか?(稲美町)
~赤十字健康生活支援講習参加者募集~高齢者の健康や病気の予防に関する知識を学ぶ「健康生活支援講習」を開催します。住み慣れた地域でいつまでも健康に暮らすためには、元気に年齢を重ねることが大切です。と き 令和6年1月15日(月)13:30~15:00ところ いきがい創造
~赤十字健康生活支援講習参加者募集~高齢者の健康や病気の予防に関する知識を学ぶ「健康生活支援講習」を開催します。住み慣れた地域でいつまでも健康に暮らすためには、元気に年齢を重ねることが大切です。と き 令和6年1月15日(月)13:30~15:00ところ いきがい創造
高齢者に対するインフルエンザ予防接種を一部公費負担で実施しています。接種を希望する人は、事前に協力医療機関に予約のうえ接種を受けてください。対 象 町内に住んでいる人(稲美町内に住民票がある人)で、次の①または②に該当する人①満65歳以上の人②満60歳以上65歳未
心のふれあう温かい人間関係を築き、お互いの人権を尊重する明るいまちづくりを目指して、「2023 いなみ人権・福祉フェスティバル」を開催します。と き 12月9日(土)9:20~11:40(受付9:00~)ところ 文化会館(いなみ文化の森)コスモホール【表彰式】令和5年
播磨臨海地域道路のルートや構造について説明会を開催します。と き・11月23日(木・祝) 14:00~15:30天満南小学校 体育館・11月26日(日) 14:00~15:30いきがい創造センター 多目的ホール定 員 各会場100人程度申込み 不要
私たちの身近には、さまざまな事情により家庭で過ごすことのできない子どもたちがいます。そのような子どもたちを家庭に迎え入れてくださる人を里親といいます。活動の仕方はさまざまです。子どもたちのために、一歩踏み出してみませんか。と き 11月21日(火) 14:00~16:30
すくすく子育てサポートセンター子育て世代包括支援センター「すくすく子育てサポートセンター」とは、子どもたちの健やかな成長をサポートできるように、妊娠期から出産・子育て期をワンストップで支援する子育て相談窓口です。保健師などが、妊娠、出産、子育てに関する悩みごとなどをお聞きしま
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:11月6日(月)・20日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由と き 11月25日(土)β(べー) 〔クラシック他〕リコーダー
令和6年度の放課後児童クラブの利用を希望する児童を次のとおり募集します。なお、放課後児童クラブへの利用申請手続は、年度ごとに必要です。対 象稲美町内の小学校に通学する小学生で、保護者が就労などのため、放課後の保育が受けられないと認められる児童(児童クラブごとに定員があ
用事があるときやリフレッシュしたいときなど、いなみっこ広場のプレイルームでお子さんをお預かりします。保育場所 いなみっこ広場 プレイルーム保育時間 9:00~12:00(3時間)実施曜日 平日の火・水・木曜日(祝日を除く)定 員 1日6人(先着順)対 象
手芸、工芸、書、絵画など、会員の力作が展示されます。ぜひ、ご覧ください。と き 11月14日(火)~18日(土)9:00~17:00(ただし、14日は14:00から、18日は13:00まで)ところ いなみ文化の森 ふれあい交流館 2階ホール主 催 稲美町シニアクラ
「あなたしか 気づいてないかも そのサイン」●もしやと思ったら・・・虐待を受けていると思われる児童を見聞きした時は、次の虐待相談窓口に知らせてください。虐待相談窓口・役場こども課 ☎492-9155 月~金曜日 8:30~17:15・兵庫県中央こども家庭センタ
町では、地域資源を活用した安全・安心なイベントの定着を図ることを目的に、地域の活性化や町のにぎわいを創出するイベントなどを主催する団体を支援しています。交付対象となったイベントは、随時「広報いなみ」に掲載予定です。この機会に皆さんもぜひご参加ください。問合先 産業課 商工
事 業 内 容と き申込み●クリスマスリースを作ろう(水辺の里公園とコラボ)12月 2 日(土)必要●遊びの会(クリスマス会)12月15日(金)●子育て相談12月26日(火)●1歳児の会(クリ
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:11月6日(月)・20日(月)第56回稲美町菊花展と き 11月10日(金)までところ いなみ文化の森 南側駐車場主 催 稲美町・稲美町教育委員会共 催 稲美菊の会(ふ
10月2日(月)から、「あいのりいなみ」に登録している人はどなたでも、県立加古川医療センターへ行けるようになりました。利用方法や利用料金などについては、以下をご覧ください。目的地利用料金県立加古川医療センターひとり1回800円(65歳以上の
これまで、新型コロナワクチン接種でご利用いただいていた稲美町LINE(ライン)公式アカウントをリニューアルし、行政情報やイベント開催などの情報発信を始めます。ぜひご利用ください!【注意】 町公式アカウントでは、個別のお問合せを受け付けておりません。アカウント名 稲美町
●さとおやってなあに? いろいろな事情があって、家族と暮らすことができない子どもたちを家族の一員として迎え、あたたかく愛情いっぱいの家庭で育ててくださる人のことです。●さとおやになるには?ガイダンス、研修などを受けた後に登録となります。子育て経験は問いません。共働
と き 10月27日(金) 13:30~15:50ところ 稲美町文化会館 コスモホール内 容 東播磨地域の子育て支援に取り組んでいる団体の交流大会です。稲美町と播磨町の子育て支援の事例発表や講演会があります。参加費 無料 ※どなたでも入場できます。その他 会場周辺
認知症になっても自分らしい暮らしをサポート天満南小学校のなんなん喫茶に「なんなん幸」という認知症カフェができてから令和5年8月で2年が経ちました。このたび、認知症カフェでは、カフェの立ち上げのきっかけとなった認知症当事者の人が育てたお花を、娘さんがドライフラワーにし、そのドラ
町では、地域資源を活用した安全・安心なイベントの定着を図ることを目的に、地域の活性化や町のにぎわいを創出するイベントなどを主催する団体を支援しています。交付対象となったイベントは、随時「広報いなみ」に掲載予定です。この機会に皆さんもぜひご参加ください。「第1回ロハスミ