子育て学習塾『ぴよぴよお勉強会』参加者募集!
母親仲間と共に、子育てスキルを学びあい、育児の不安や喜びを分かち合うことで、楽しく子育てしていきませんか?【対 象】 妊婦と0歳児の保護者【じかん】 いづれの日も10:00~11:30【ところ】 いきがい創造センター ワーキングスペース・多目的ホール【定 員】 1
母親仲間と共に、子育てスキルを学びあい、育児の不安や喜びを分かち合うことで、楽しく子育てしていきませんか?【対 象】 妊婦と0歳児の保護者【じかん】 いづれの日も10:00~11:30【ところ】 いきがい創造センター ワーキングスペース・多目的ホール【定 員】 1
こころと体のサイン心の病気は特別な人だけの病気ではありません。’ストレス社会’と言われる現代では、日々、たくさんのストレスにさらされ、それが引き金になることも少なくありません。心の元気がなくなると、体にも不調ができます。不安、イライラ、憂鬱な気持ち、食欲がない、眠れない、
健康ポイント対象稲美町国民健康保険に加入している人40~74歳の人のうち、職場(パート先など)や人間ドックなどで、特定健診と同じような健診を受けているような人はいませんか?稲美町が発行している特定健診受診票を使用せずに職場などで受信されると、稲美町には健診結果が届かず、受診
①こころのケア相談 3月2・16日(月)13:00~14:00※2日はアルコール関連の相談あり②専門栄養相談 3月11日(水)9:30~11:30③エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名・無料実施)3月4・11日(水)9:10~10:00問合先 加古川健康福祉事務所 電話予約
稲美町移住・定住促進事業 ~印南に来てんか事業~●コンセプトinami”愛”のあいだに暮らすまち豊かな自然と優しい環境のあいだに暮らすまちであり、稲美町を文字どおり「 i(愛)」のあいだに暮らすまちと表現しています。●移住・定住特設サイト移住を検討されている人向
夢づくり案内人のPR・活動発表の場として、夢づくりフェスティバルを開催します。ぜひご覧いただき、夢づくり案内人をご利用ください。▼と き 3月1日(日)10: 00~ 14 : 00▼ところ いきがい創造センター▼問合先 生涯学習課 ☎492-2340
「どんな人がアルコール依存症になるの?」アルコール依存症は、いろいろな問題が起きていても、自分の意志だけではお酒をやめられなくなる病気です。「コントロール障がい」いわれる脳の病気ですので、一人で立ち直るのがとても難しい病気です。お酒を飲む習慣があれば、誰でもアルコール依存症に
消費税引き上げによる負担を緩和するため、住民税非課税者と子育て世帯主に対して販売したプレミアム付福祉商品券の有効期限は令和2年2月29日です。有効期限を過ぎた商品券はご利用いただけませんので、忘れずにご利用ください。※購入した商品券の払い戻しはできません。【問合先】 地域
稲美町では、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、令和元年度から令和2年度にかけて、「稲美町介護保険事業計画及び高齢者福祉計画」の策定に取り組んでいます。この計画策定の参考とするため、皆さんの日頃の生活や健康状態、社会参加の状況等をお聞きするアンケート調
ステップ1 「国税庁のホームページ」へアクセス◎税務署に行く手間がかかりません!◎確定申告期間中は24時間いつでも利用できます!ステップ2 申告書を作成◎画面の案内に従って金額などを入力するだけで申告書が作成できます!ステップ3 申告書を提出(申告書の提出方法は2通
無料の特定健診を受けて早い段階で自分の体の状態を知ることは、メタボリックシンドロームなどの予防・早期発見のためにとても大切です。1年に1回、必ず特定健診を受けましょう!▼対 象 稲美町国民健康保険に加入中の40~74歳の人▼費 用 無料▼ところ 稲美町・加古川市・播磨
地震や武力攻撃などの緊急時に、住民の皆さんへの迅速かつ確実な情報伝達を行うため、次のとおり情報伝達訓練を実施します。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練で、全国一斉に情報伝達訓練が行われます。訓練実施日時 2月19日(水)11:00情報伝達手段①防災行
今年度の対象者は下記のとおりです。ご希望の人は期限内に接種してください。※すでに肺炎球菌ワクチンを接種したことがある人は、対象外となります。▶令和元年度対象者(平成31年4月2日から令和2年4月1日までの誕生日で対象年齢となる人)①令和元年度に65歳、70歳
子育て支援センターの事業開催に伴う準備や託児を応援していただける子育て支援ボランティア、通称「先輩ママの会」の会員を募集します。資格、年齢は問いません。子どもが好きな人なら大歓迎です。活動日の中から都合の良い日のみの参加で、子ども達と楽しい時間を一緒に過ごしてみませんか。▼
一年を通して、親子で四季の行事やふれあい遊びを体験したり、育児の喜びゃ悩みを共有しながら、子育てのスキルを楽しく学びます。活動を通じて、親子で一緒に素敵な仲間作りをしてみませんか。▼活動期間 令和2年4月~翌年2月(月2~3回程度)▼対 象 2歳(平成29年4月2日以降生
休館日 2月3日(月)・17日(月)◆コスモ絵画サークル体験教室参加者募集絵に興味がある人、一緒に絵を描いてみませんか?画材は、自由です。と き 2月11日(火・祝) 9:30~11:30 ※受付開始中と こ ろ ふれあい交流館 創作棟主 催 コスモ絵画サ
◆COSMO 夢コンサート 入場無料~第一水曜日の夜7時から夢コンサートでひとときを!~2月5日(水) 開演19:00(開場18:30)vol.276 Suite(スーツ)【クラシック】ホルンの輪【クラシック・ポップス】4月8日(水) 開演19:00(開場18:30)
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎ 492-9090●ヨチヨチの会歯科士、栄養士を交えて日常の育児について話し合ったり、親子のふれあい遊びを体験します。申し込みはいりません。【と き】 2月13日(木)10:00~11:30【ところ
~冬場の入浴は特に注意が必要です~平成30年度中、加古川市消防本部管内において入浴関連事故は204件発生しており、27人が亡くなられています。その原因の一つに暖かい部屋から寒い脱衣所や浴室への移動による温度差で血圧が変動し、脳内出血や脳梗塞、心筋梗塞、などの病気を引き起こすヒー
健康ポイント対象歯周病を予防するためにも、①または②に該当する人は受診券を利用して歯科検診を受けましょう。①後期高齢者歯科口腔検診(平成31年4月1日現在75・80歳の人)昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生まれ昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生まれ②歯周