稲美町地域振興商品券は、2月28日(月)までにご利用ください!
新型コロナウイルス感染症の影響による経済対策のため、令和3年度に引き換えを実施した稲美町地域振興商品券の有効期限は、令和4(2022)年2月28日(月)です。期限内にご利用ください。※稲美町地域振興商品券の発券は令和3年7月30日で終了しています。※有効期限を過ぎた商品券
新型コロナウイルス感染症の影響による経済対策のため、令和3年度に引き換えを実施した稲美町地域振興商品券の有効期限は、令和4(2022)年2月28日(月)です。期限内にご利用ください。※稲美町地域振興商品券の発券は令和3年7月30日で終了しています。※有効期限を過ぎた商品券
今年度の対象者は次のとおりです。ご希望の人は期限内に接種してください。令和3年度対象者(令和4年4月1日までの誕生日で対象年齢となる人)①令和3年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる人②60歳以上65歳未満の人であって、心臓、じん
「する・みる・ささえる」と、スポーツの楽しみ方はさまざまです。健康を維持するために、コロナ禍でのスポーツのあり方について聞いてみませんか。と き 2月26日(土) 10:30~12:00 (受付 10:00~)ところ いきがい創造センター 多目的ホール講 師 兵庫大学
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:2月7日(月)・21日(月)あたご大学生募集令和4年度の高齢者大学「あたご大学」の学生を募集します。対 象 町内在住の満60歳以上(昭和37年4月1日以前の生まれの人)
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:2月7日(月)・21日(月)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、催しの中止や座席数の変更などがある場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします
エコクリーンピアはりま(東播臨海広域クリーンセンター)のごみの直接搬入の受け入れが2月1日(火)から始まります!2月1日(火)からはエコクリーンピアはりまへ直接搬入(持ち込み)できるようになります。稲美町清掃センターへのごみの直接搬入は1月末で終了しましたので、家庭から出
優勝報告会 さわやか賞贈呈 1区から独走 初V!令和3年12 月23 日(木)、コミュニティセンターで優勝報告会が開催され、このたびの栄誉をたたえ、稲美町民さわやか賞を贈呈しました。古谷町長から花束と賞の贈呈を受けた選手たちは、笑顔で「優勝できて嬉しい。たくさんの人に応援
令和2年12月1日(火)から社会実験として運行をしている稲美町の新しい公共交通「あいのりいなみ」について、社会実験の結果、令和4年4月1日(金)からの本格運行に向けた準備を進めていくことが決まりました。今後、社会実験の結果を踏まえて見直した運行内容で、国に対する認可申請手
1月31日(月)をもって、稲美町清掃センターは閉鎖します。2月1日(火)からは、ごみを直接搬入する場合は以下のとおり各処理施設に搬入するようにお願いします。なお、瓦・コンクリートがら・土砂などの受け入れや、犬・猫の死体の引き取りについては3月31日(木)まで、稲美町清掃センタ
●0歳児の会親子でたくさん遊びましょう!①【内 容】 親子でふれあい遊びを楽しみながら、助産師・保健師・管理栄養士・子育て支援員を交えた座談会で他の保護者との交流を持っていただけます。(申込不要)【と き】 2月3日(木) 10:00~11:30【対 象】 稲
受講期間 令和4年4月~令和5年3月(1年間)会 場 いきがい創造センター 多目的ホール対 象 町内在住の60歳以上の人(昭和37年3月31日生まれ以前)身体障害者手帳をお持ちの場合は50歳以上の人(昭和47年3月31日生まれ以前)講 座 シニアヨガ・サーキ
ひろげよう こころのネットワーク『2021 いなみ人権・福祉フェスティバル』令和3年12月4日(土)、新型コロナ感染症拡大防止対策として規模を縮小し、「いなみ人権・福祉フェスティバル」を2年ぶりに開催しました。この大会は、「人権週間」(12月4日~10日)と「障害者週間」
食品ロスを削減するため、稲美町と播磨町は、生活協同組合コープこうべが取り組むフードドライブ活動を支援しています。以下の日時で実施しますので、皆さんのご協力をお願いします。と き 1月12日(水)~14日(金)10:00~17:00ところコープ稲美(稲美町国岡1-1
いなみ健康ポイントは、健康づくりに関する対象事業への参加や取り組みに対してもらえるポイントで、集めたポイントは稲美町共通商品券に交換できます。ポイントの対象となる健(検)診の受診や体重・血圧・歩数の記録は、健康福祉課健康推進係窓口に受診結果表や記録表をお持ちいただくことでスタ
今年も小学生限定でバトラー(本の紹介者)を募集します。本を通したコミュニケーションを楽しみに、ぜひご参加ください。観覧は自由です。と き 2月26日(土) 14:00~16:00(予定)ところ いなみ文化の森 ふれあい交流館2階ホール対 象 バトラー(紹介者)小学
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 12月28日(火)~1月4日(火)・17日(月)第43回新春かきぞめ大会と き 1月8日(土)9:30 ~ 15:00ところ ふれあい交流館 2階ホール対 象 小学3年
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 12月28日(火)~1月4日(火)・17日(月)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、催しの中止や座席数の変更などがある場合があります。あらかじめご了承いただきます
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取り組みの一つとして支給される給付金です。対 象①令和3年9月分の児童手当(特例給付を除く)受給者及び令和3年9月中に出生した児童のいる児童手当受給者②令和3年9月30日時点で平成15年4月2日~平成
1月から開始~令和3年5月から7月までに2回目接種を終了した人が対象です~新型コロナワクチンの2回目接種日から8カ月以上経過した人(令和3年5月から7月までに2回目接種を終了した人)を対象に、順次追加(3回目)接種を実施します。※2回目接種日が令和3年8月以降の人につ
こ存じですか?ご自身の糖尿病関連数値糖尿病は、血糖値を下げるインスリンが不足したり働きが鈍くなることで慢性的に血糖値が高い状態(高血糖状態)になる病気です。糖尿病は初期症状がほとんど出ないため、糖尿病に気がつかないうちに病状が進行し、合併症として、糖尿病腎症、糖尿病網膜症