ふれあい交流館3月のイベント情報
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:4月5日(月)・19日(月)あたご大学生入学式・進級式令和3年度の高齢者大学「あたご大学」の入学・進級式を行います。と き 4月15日(木) 受付 9 :
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:4月5日(月)・19日(月)あたご大学生入学式・進級式令和3年度の高齢者大学「あたご大学」の入学・進級式を行います。と き 4月15日(木) 受付 9 :
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 4月5日(月)・19日(月)佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2021関連企画喜歌劇『メリー・ウィドウ』ハイライトコンサート ~ええとこどり関西で活躍
あんしんボタン(緊急通報システム)は、高齢者が急な発作や突発的な事故など万が一のときに、胸にかけたペンダントか端末機器の『緊急ボタン』を押すだけで、近隣の協力者などに助けを求めることができるシステムです。自宅に電話回線のない人でも使用できます。また、有料で見守りセンサーを設置でき
町では、来庁者の皆さんの利便性の向上などを目的として、一部の公共施設に無料公衆無線LAN(FreeWi-Fi)を整備しました。お立ち寄りの際は、ぜひご利用ください。利用方法:各端末のWi-Fi ネットワーク設定画面で「INAMI_Free_Wi-Fi」を選択し、利用規約に同意の
高齢者優待利用券(バス券・タクシー券)の申請を受け付けています高齢者の生活行動範囲の拡大と社会参加を支援するため、バス券・タクシー券を交付しています。※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送でも申請を受け付けています。郵送をご希望の場合はご連絡ください。【対象となる人
●販売価格(税込)45リットル 10枚入り 110円70リットル 10枚入り 180円90リットル 10枚入り 240円●販売場所稲美町商工会 ☎492-0200
1年を通して、親子で四季の行事やふれあい遊びの体験、育児の喜び・悩みを共有しながら子育てのスキルを楽しく学びます。活動を通じて、親子で素敵な仲間作りをしてみませんか。【活動期間】 令和3年5月~令和4年3月(年間18回程度)【対 象】 2歳児・3歳児の子どもとその保護者(祖
『健やかな暮らし』 を!協調と対話をモットーに、住民の皆さんの健やかな暮らしを1日も早く取り戻すよう、取り組んでまいります。『子育て支援』稲美町立子育て交流施設「いなみっこ広場」が、いよいよ5月5日のこどもの日にオープンします。次代を担う子どもたちが地域のあらゆる世代の人
大切なこころといのちを守るために日本では、年間約2万人もの人が自ら命を絶っています。あなたの身近なところにも、誰にも相談できず、1人で悩みを抱えている人がいるかもしれません。その中の多くは、うつ病などこころの問題を抱えていると言われています。日常生活の中でストレスを感じること
4月1日(金)から70リットル・90リットルのごみ袋を販売します!●販売価格(税込)70リットル(厚さ0.04㎜) 10枚入り 180円90リットル(厚さ0.045㎜) 10枚入り 240円●販売場所稲美町商工会 ☎492-0200
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎492-9090●ネンネの会助産師、栄養士、保健師を交えて日常の育児について相談したり、親子のリラクゼーション遊びが体験できます。申し込みはいりません。【と き】 3月25日(木)10:00~11:0
各種利用券の申請受付の混雑を避けるため、3月22日(月)から受付を開始します。希望する人は申請してください。窓口は午後が比較的空いています。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、混雑緩和にご協力をお願いします。はり・きゅう・マッサージ利用券※窓口で受付65歳以上の高齢者
健康ポイント対象稲美町国民健康保険に加入している40歳から74歳までの人のうち、職場(パート先など)や人間ドックなどで、特定健診と同じような健診を受けている人はいませんか?稲美町が発行している特定健診受診票を使用せずに職場などで受診されると、稲美町には健診結果が届かず、受診
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 3月1日(月)・15日(月)佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2021関連企画喜歌劇『メリー・ウィドウ』ハイライトコンサート ~ええとこどり関西で活躍
町では、行財政改革大綱に基づき『自立することができる稲美町を創る』ため、行財政改革実施計画の推進に取り組んでいます。そこで、稲美町行財政改革実施計画の進捗状況の点検及び評価をしていただける人を募集します。◆募集人員 若干名◆任 期 令和3年4月1日~令和5年3月31日◆
新型コロナワクチンは、医療従事者、高齢者、基礎疾患のある人などから順次接種を開始します。接種費用は無料で、接種回数は2回です。町では、4月以降65歳以上の高齢者を対象に、接種の準備が整い次第、いなみ野体育センターなどで接種を実施する予定です。対象者には、接種券(クーポン券)を
~新型コロナウイルス感染症への正しい理解と人権に配慮した言動を!~基本的な感染拡大防止対策を心がけ、感染のリスクを避けましょう!新型コロナウイルスの収束が見通せない中、感染に対する不安が大きく、安心できない日々をお過ごしの皆さんも多いと思います。基本的な感染防止対策(手洗い
町では、水道事業の基本的な方針となる『稲美町水道ビジョン』の見直しに取り組んでいます。このたび、素案がまとまりましたので、住民の皆さんのご意見を募集しています。提出いただいたご意見は、計画策定に活用するとともに、後日公表します。■募集期間 3月15日(月)まで■計画(素案
令和4年度に本格稼働する東播臨海広域クリーンセンターの愛称を昨年10月・11月に公募した結果、524点の応募があり、その中から「エコクリーンピアはりま」に決まりました。ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。
全国の自殺者数は、平成10年以降毎年3万人を超えていましたが、平成22年から減少傾向になり、令和元年には全国で2万169人、兵庫県で877人となっています。しかし、15歳から39歳の若年層における死因の第1位は自殺という深刻な状況です。自殺は、その多くが追い込まれた末の死であり