プレーパークってなんだろう? 参加者募集!(稲美町)
子どもの居場所づくり活動支援補助金プレーパーク(冒険遊び場)は、子どもが「遊び」をつくる遊び場です。そこでは火を使ったり、地面に穴を掘ったり、木に登ったり、何かものをつくったり・・・。禁止するのではなく、一緒に考えてやってみる遊び場です。自然いっぱいの稲美中央公園
子どもの居場所づくり活動支援補助金プレーパーク(冒険遊び場)は、子どもが「遊び」をつくる遊び場です。そこでは火を使ったり、地面に穴を掘ったり、木に登ったり、何かものをつくったり・・・。禁止するのではなく、一緒に考えてやってみる遊び場です。自然いっぱいの稲美中央公園
事 業 内 容と き申込み●遊びの会(音楽遊び)4月20日(土)必要●キッズタイム(小学生以上)世代間交流 卓球4月14日(日)●ツインズ4月 7 日(日)不要●0歳児の会(ふれあい遊びと
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:3月4日(月)・18日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由開演13:00(開場12:30)と き 3 月23 日(土)リコー
用事があるときやリフレッシュしたいときなど、いなみっこ広場のプレイルームでお子さんをお預かりします。保育場所 いなみっこ広場 プレイルーム保育時間 9:00~12:00(3時間)実施曜日 平日の火・水・木曜日(祝日を除く)定 員 1日6人(先着順)対 象
学校給食においても、食材費の高騰の影響を受けていますが、価格高騰分を町が負担することで、学校給食費を値上げすることなく提供しています。保護者への負担軽減と子育て支援を図るため、これまでと同様に地産地消を重視した質や量、栄養バランスを保った給食を提供していきます。(学校
暖かくのどかな春の季節、桜咲き誇る美しい景色を眺めながら、各校区の特色を活かしたコースを地域の皆さんと歩いてみませんか。対 象 町内外を問わずどなたでも申込方法お住まいの校区のコースに参加を希望する人 → 自治会の隣保回覧で申込み他の校区のコースに参加を希望する人
リチウムイオン電池など製品一体型の充電式電池は、強い衝撃が加わり変形・破損すると発火する恐れがあります。稲美町を含む加古川市消防本部管内では、令和5年の1年間でリチウムイオン電池関連の火災が6件発生しており、急増しています。捨てる時は無理に取りはずさず、製品のまま乾電池の日に出す
稲美町ではペットボトルを月1回の資源ごみの日に回収しています。ペットボトルの回収量は下のグラフのとおり、播磨町では増加傾向にありますが、稲美町は減少傾向にあります。理由は様々考えられますが、1つにペットボトルの日ではなく可燃ごみの日に出されていることがあげられます。稲
にぎわい創出事業補助金対象イベントおよそ150 年前の、かつての稲美町の人々の苦難と、それを克服した生き様を、歴史上の事実に基づき、フィクションを交え、ミュージカルで上演します。と き 3月31日(日) ①12:00~ ②16:30~ところ 文化会館 コスモホール
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:3月4日(月)・18日(月)あたご大学生募集令和6年度の高齢者大学「あたご大学」の学生を募集します。対 象 町内在住の満60歳以上(昭和39年4月1日以前の生まれの人)会
3月1日(金)から「いなみ健康ポイント」の「稲美町共通商品券」への交換申請を窓口または郵送で受け付けます。ポイントは翌年度へ繰り越すことができませんので、必ず申請期間内に交換申請をお願いします。●窓口で申請する場合交換申請期間3月1日(金)~5日(火)
ご存知ですか? 腎臓と血圧は、切っても切れない関係腎臓には髪の毛くらいの細い血管が通っています。血圧が高くなると、腎臓の細い血管が傷つき、腎臓の機能が低下します。さらに、腎臓の働きが悪くなると余分な塩分と水分の排泄が十分にできず、血液量が増加し、ますます血圧が高くなるとい
親子で一緒にいろいろな活動を通じて素敵な仲間づくりをしませんか。令和6年度から新たに年間で1期(2月募集)・2期(7月募集予定)・3期(10月募集予定)の3期に分けて活動します。1期(4回コース)の会員を募集します。活動日1期:4月24日(水)タッチセラピー
顔認証マイナンバーカードとはマイナンバーカードを受け取る際には、暗証番号の設定が必要ですが、暗証番号の設定や管理に不安がある人の負担軽減のため、暗証番号の設定が不要( 本人確認方法を顔認証または目視に限定) となる新たなマイナンバーカードです。※これまでのマイナンバーカー
生活習慣病予防のためメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した、無料の特定健康診査を実施しています。自分の体の状態を知ることは、メタボリックシンドロームなどの予防・早期発見のためにとても大切です。1年に1回、必ず特定健診を受けましょう!対 象 稲美町国民健康保険
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:2月5日(月)・19日(月)あたご大学生募集令和6年度の高齢者大学「あたご大学」の学生を募集します。対 象 町内在住の満60歳以上(昭和39年4月1日以前の生まれの人)会
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:2月5日(月)・19日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由開演13:00(開場12:30)と き 2 月17 日(土)音の宝
稲美町では、安心して妊娠・出産・子育てができるように、「妊娠出産子育て支援事業」を令和5年1月から実施しています。妊娠期から出産・子育てまで一貫して保健師・助産師などが相談に応じ、必要な支援につなぐ伴走型相談支援と妊娠・子育て世帯の経済的支援を一体的に実施します。いなみっ
「いなみっこ広場」の事業開催に伴う準備や託児を応援していただける子育て支援ボランティア「先輩ママの会」の会員を募集します。資格、年齢は問いません。子どもが好きな人なら大歓迎です。活動日の中から都合の良い日のみの参加でも構いません。子どもたちと楽しい時間を一緒に過ごしてみま
事 業 内 容と き申込み●0歳児の体験会(ベビーマッサージ)3月12日(火)必要●遊びの会(ミニトランポリン)3月16日(土)●子育て相談3月19日(火)●1歳児の会(手形で作品づくりと座談