知ってて損なし!! 認知症を楽しく学ぼう(稲美町)
認知症は誰でもかかる可能性のある脳の病気です。認知症になっても安心して自分らしく暮らせる町にするために、誰もが認知症について理解を深めることが大切です。この機会にぜひ認知症について学んでみませんか?この講座は認知症サポーター養成講座として実施しますが、まずは認知症について知ってい
認知症は誰でもかかる可能性のある脳の病気です。認知症になっても安心して自分らしく暮らせる町にするために、誰もが認知症について理解を深めることが大切です。この機会にぜひ認知症について学んでみませんか?この講座は認知症サポーター養成講座として実施しますが、まずは認知症について知ってい
事 業 内 容と き申込み●遊びの会(段ボールの家を作ろう)6月24日(土)必要●0歳児の体験会(あかちゃんと体を使って遊ぼう)6月27日(火)●1歳児の会(タッチセラピー)6月29日(木)●
地域における高齢者の生活状況を把握し、要援護者の早期発見、早期対応を図るため、町が民生委員児童委員協議会に依頼して高齢者訪問事業を実施します。5月中旬から6月下旬にかけて、担当地区の民生委員・児童委員が高齢者(85歳以上の人)のご自宅を訪問しますので、ご協力をお願いします。なお、
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:5月1日(月)・15日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由と き 5月13日 (土) 開演13:00(開場12:30)さくら〔ク
ポールを持って歩くことにより多くの筋肉を使うため、肥満解消や身体のゆがみの改善、姿勢矯正など、通常のウオーキングより短時間で高い効果を得ることができます。と き 5月13日(土)、20日(土)、27日(土)9:00~11:00と こ ろ 加古大池管理棟前申込期限 5月10日(水
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:休館日:5月1日(月)・15日(月)いなみ野山野草展~春~春を彩る山野草が、皆さんをお待ちしています。と き 5月6日(土)~7日(日) 9:00~17:00(ただし、7日(日
来庁することなく、いつでも、どこでも、オンラインで手続各種証明書の交付申請や各種事業の参加申込など 令和5年5月から町ではデジタル技術の活用により、一人ひとりのニーズに合ったサービスを選ぶことができ、多様な幸せが実現できる社会を目指し、デジタル・トランスフォーメーショ
農用地利用計画で定められた農用地を2、3年以内に転用して、農家住宅・分家住宅など他の土地利用を計画されている人は、農用地区域から除外する手続が必要です。次のとおり事前相談を受け付けますので、農用地の転用をお考えの人は産業課窓口へお越しください。相談受付期間 5月8日(月)~6月7
令和5年度から町県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税の納付書に「eL-QR(※1)」と「eL番号(※2)」が印刷されます(金額を手書きする必要がある納付書を除く)。「eL-QR」や「eL番号」を利用することにより、次のような納付方法がご利用可能です
障がいのある人の社会参加の促進を図るため、障がい福祉サービス事業所などの施設に通所する費用について、助成します。対 象 次のいずれにも該当する人・町内在住者で、稲美町の障がい福祉サービスを受けている人・生活介護事業所、就労継続支援事業所などに通所している人・公共
ひろげよう こころのネットワーク令和5年度「人権教育・啓発に関する事業」のお知らせ人権教育課では、稲美町内に人権文化を広めていくため、様々な事業を計画しています。お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。①自治会別人権学習「ふれあい学習会」町内自治会の公民館や集
「役場ってどんな仕事をしているの?」「稲美町のことをもっと知りたい」など、日頃から気になっていることについて学んでみませんか?町では、わかりやすく親しみやすい町政を目指し、町職員などが地域の公民館などに出向いて、町の仕組みや事業内容などをわかりやすく説明する「職員おでかけ講座
児童・生徒のゆとりある生活の確保、心身のリフレッシュやスポーツ障がいなどの防止、教職員が児童・生徒と向き合う時間の確保のために、兵庫県教育委員会では県下全域で「教職員定時退勤日」や「ノー部活デー」を実施しています。稲美町では、全小・中学校で毎週2回(水曜日・金曜日)を「教職員
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:休館日:4月3日(月)・17日(月)あたご大学 『入学式・進級式』開館30周年を振り返るパネル展示を開催します。稲美町高齢者大学「あたご大学」の『令和5年度入学式・進級式』を開
事 業 内 容と き申込み●遊びの会(稲美中学校吹奏楽部の演奏とミュージカル)5月14日(日)必要●ぴよぴよお勉強会(5回)①「絵本との出合いとわらべ歌」②「ヨガで心身共に軽やかに」③「心と体を育む食卓にするために」
認知症の人が日常生活における偶然の事故などで、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したことなどによって、ご本人やご家族が法律上の賠償責任を負ってしまった場合に、補償を受けることができます。事前に申込みが必要です。対象の人で、申込みを希望される場合は、次の問合先までご相談
「地方税お支払サイト」をご利用いただくことにより、クレジットカードやインターネットバンキングでも町税が納付できるようになります対 象 町県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税※令和5年4月1日以降に発行される納付書で、払込用二次元コードが印刷
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:4月3日(月)・17日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由と き 5月13 日 (土) 開演13:00(開場12:30)さくら〔
妊娠の届出をされた人に、妊婦健康診査や出産時の入退院、乳児健康診査などの外出時に利用できるいなみっこタクシー利用券10,000円分を交付します。対 象 稲美町に住所があり、令和5年4月1日以降に妊娠の届出をした人助 成 額 上限10,000円(1回の妊娠につき1
もっと乗りやすく ~運転免許返納者に1年間無料利用特典~稲美町デマンド型乗合タクシー「あいのりいなみ」の利用促進及び高齢者の交通事故防止を図るため、4月から運転免許返納者を対象に、1年間無料利用特典を始めます。1 年間無料利用特典を受けるためには届出が必要です。次の内容を