11月3日(金・祝)防災フェスタ2017 みんなのまちはみんなで守ろう
火事が起きたらどうするの!?災害から身を守るには!?そんな疑問に、見て、触れて、体験できる「防災フエスタ2017」を開催します。ぜひお立ち寄りください。とき 11月3日(金・祝) 12:30~16:00ところ グリーンプラザべふ なごみ広場及び駐車場(イトーヨーカド
火事が起きたらどうするの!?災害から身を守るには!?そんな疑問に、見て、触れて、体験できる「防災フエスタ2017」を開催します。ぜひお立ち寄りください。とき 11月3日(金・祝) 12:30~16:00ところ グリーンプラザべふ なごみ広場及び駐車場(イトーヨーカド
あんしんボタン(緊急通報システム)は、高齢者が急な発作や突発的な事故など万一のときに、胸にかけたペンダン卜か端末機器の『緊急ボタン』を押すだけで、近隣の協力者や消防署に助けを求めることができるシステムです。対象 ①65歳以上の1人暮らしの高齢者②高齢者夫婦世帯または高齢者
ポールを持って歩くことにより多くの筋肉を使うため、肥満解消や身体のゆがみの改善、姿勢矯正など、通常のウォーキングより短時間で高い効果を得ることができます。※ 参加無料とき 11月4日、11月18日、11月25日(いずれも土曜日) 9:00~11:00集合場所 加古大池
オリジナリティ溢れる、かわいくて素敵な手作り雑貨の販売や楽しいワークショップがいっぱい!その他、お花農家さんと作る寄せ植えや、野菜農家さんの手作りスープの試飲会もあります。嬉しい、美味しい、楽しいイベン卜です。皆さんお揃いでお越しくださいね。※お近くの人は、徒歩または自転車
動物や自然とのふれあいを通して、地域の交流および活性化を目指します。広いコスモス畑を散策してみよう!焼きいもを食べよう!どなたでも参加できますので、ぜひお越しください。とき 10月28日(土) 9:00~15:00 (雨天11月4日(土))ところ 天満東小学校南側の田畑
「環境出前講座」は、町職員やごみ減量などを実践している住民が講師となり、地域の公民館や集会所に出向いて環境問題を分かりやすく解説する講座です。ごみ減量へ待ったなしの今、各自治会を対象に生活環境課職員による「環境出前講座」を行っています。稲美町のごみの現状や、ごみを出す際に注意
スマー卜フォンから稲美町公式ホームページにアクセスすると、画面サイズや操作性などが最適化された画面が自動的に表示されるようになりました。今までのパソコン版の画面のままではなく、スマー卜フォンに対応したレイアウトなので、見やすく、操作もしやすくなっています。パソコン版のページへ
参加費無料です。奮ってご参加ください。とき 10月17日(火) 13:30~15:45ところ 稲美町文化会館 コスモホール(いなみ文化の森内)内容【第1部】・開会、主催者挨拶・表彰・来賓祝辞、警察署長挨拶【第2部】・講演 「くらしの安全どう守る?これだ
環境を取り巻く諸問題をテーマに開催します。ぜひ、ご参加ください。とき 10月21日(土) 9:30~ 受付10:00~12:00 講演会「紙のリサイクルJところ いきがい創造センター2階多目的ホール主催 いなみ環境会議、生活環境課間合先 生活環境課環境係 ☎492
◆いなみ野山野草展"秋"とき 10月21日(土)9:00~17:0010月22日(日)9:00~16:00ところ いなみ文化の森ロビー主催 稲美町・稲美町教育委員会主管 いなみ野山野草の会(ふれあい交流館サークル)◆着付け体験教室 参加者募集タンスに
稲美町地域防災計画の見直し(平成29年8月)に伴い、指定避難所として指定していた町内3力所の福祉会館を、10月1日から福祉避難所へ変更します。◆変更内容10月1日より加古福祉会館、母里福祉会館、総合福祉会館が指定避難所から福祉避難所に変更間合先 危機管理課消防係 ☎492
自分の身体について知る機会はなかなかありませんよね。今の体力や血管は何歳なのか?脂肪や筋肉の量はどのくらいなのか?家族や友達と一緒に、楽しみながら調べてみましょう!★体力測定 握力・上体起こし・長座体前屈 反復横とび・20mシャトルラン・立ち幅とび 開眼片足立ち・1
◆COSMO 夢コンサート11月1日(水) Vol.251さくらSuite(スーツ)夢コンサートはボランティア(オペレータークラブ、レディーサークル)で運営しています。ただいま会員募集中!舞台設営の見学もできます。お気軽にお問い合わせ、またはおこしください!◆長島
2018年をいつもと違う1年にしませんか?シニアを対象とした部門を新設しました!健康づくりに励んでいる人は、一度チャレンジしてみては?開催日 2018年1月2日(火)会場 サン・スポーツランドいなみ定員 2000人申込期間 10月2日(月)~11月6
稲美町を歩く1日目(40km)は「天満大池」や「にじいろふぁ~みん」を通るコースです。ご参加お待ちしております。とき 11月11日(土)・12日(日) 雨天決行※荒天の場合中止することがあります。コース ・大会1日目(東南コース) 40km、20km、10km、5k
1.新しい路線が運行します稲美町役場から県立加古川医療センターや加古川駅へ向かう路線「加古川駅~稲美町役場前線」が開通します。・所要時間 稲美町役場から医療センターまで約20分、加古川駅まで約40分※ 路線の注意点「加古川駅~稲美町役場前線」は、稲美町役場前→小池南(新設
多胎児を育児中のママ達が、日常の育児や工夫していることなどを話し合っています。気軽にご参加ください。申し込みはいりません。とき 10月2日(月)午前10時~11時30分ところ いきがい創造センター子育てルーム対象 多胎児の保護者(子ども同伴可)、多胎児を妊娠中の
家族が仕事などの理由で昼間独居になり、自動車などの外出手段がない高齢者に対し、交通手段の確保と経済的負担の軽減を図り、生活行動範囲の拡大及び社会参加を支援するために交付している高齢者優待利用券(バス・タクシー券)の対象が、次のとおり拡充されています。拡充後の対象の人で、まだ申請
阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震…日本列島が揺れています。戦後、社会が豊かになる一方で、私たちは自然の怖さを忘れています。過去の災害を振り返り、将来を予想することで災害を身近に感じ、対策を始めていきましょう。※ 参加無料とき 10/1 (日) 13:30~15
◆観月会秋のひと時を文化の森で過ごしませんか。甘酒やお茶席(300円)も用意しています。とき 10月1日(日) 18:00~20:30ところ ふれあい交流館2階ホール主催 稲美町文化連盟◆いなみ野山野草展"秋"とき 10月21日(土)9:00~17:001