子育て支援センターからのお知らせ(稲美町)
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎492-9090●子育て悩み相談新型コロナウイルス感染拡大防止により、自粛要請がされた日々の中で、少し疲れを感じていませんか? 誰かに話をすることで気持ちが軽くなる事があります。相談内容については、秘密
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎492-9090●子育て悩み相談新型コロナウイルス感染拡大防止により、自粛要請がされた日々の中で、少し疲れを感じていませんか? 誰かに話をすることで気持ちが軽くなる事があります。相談内容については、秘密
令和2年5月3日に開催を予定していた「2020稲美ふれあいまつり」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言を受け、圏内での蔓延防止や安全確保の観点から中止することといたしました。また、現時点において終息の見通しが立たないことから、今年度中の延期開催につい
◆COSMO 夢コンサート 入場無料~第一水曜日の夜7時から夢コンサートでひとときを!~5月6日(水・休) 開演19:00(開場18:30)vol.278 β(ベー)【クラシック他】コスモシンフォニックウィンズ【吹奏楽】は、新型コロナウイルス対策のため、中止させていただき
ひろげよう こころのネットワーク人権教育課では、今年度も様々な事業を通して、稲美町内に広く人権文化を進めていきます。 お誘いあわせのうえ、どうぞご参加ください。 ① 自治会別人権学習「ふれあい学習会」町内自治会の公会堂や集会所で、年一回、身近な人権課題やまちづくりについ
休館日 4月6日(月)・20日(月)◆いなみ野山野草展~春~春を飾る山野草が、皆さんをお待ちしています。と き 4月25日(土) 9: 00~17:00 4月26日(日) 9:00~16:00ところ ふれあい交流館研修室・ギャラリー主 催 稲美町・稲美町教育委員会主
住民団体の皆さんが新たに取り組む自発的なまちづくり活動に対して、その活動に要した経費の一部を補助する制度です。補助を希望される団体はぜひご応募ください。制度内容事業費総額が10万円以上で、まちづくり活動に貢献する公益的な事業(分野は問いません)の実施に必要な経費について、1事
ー引越費用や住居費用を助成します一定住促進、少子化対策を推進するため、結婚を機に、町内で新生活を始める夫婦に対し、引越費用や住居費用(購入・賃借費用)について18万円を上限に助成します。対 象 次の条件をすべて、満たす夫婦①令和2年1月1日以降に婚姻届を提出し、受理された夫
同窓会の案内を、町ホームページなどに掲載しませんか?対 象町内の小学校、中学校及び高等学校の卒業生で、学校、学年、学級及び部活動の単位で開催される同窓会で、開催人数が10人以上のもの支援内容①開催案内などを町ホームページ、町フェイススブックに掲載②コミュ二ティセンターを
西部隣保館工レベーター設置等工事に伴い、利用者の安全を考慮するため、工事期間中は下記のとおり施設の使用を中止します。利用者の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。使用中止期間4月1日(水)~8月31日(月)(予定)使用中止概要①館の使用
◆COSMO 夢コンサート 入場無料~第一水曜日の夜7時から夢コンサートでひとときを!~4月8日(水) 開演19:00(開場18:30)vol.277 夢コンサート【出演:加古川力マームジーク及びポス力の会】は、新型コロナウイルス対策のため、中止させていただきます。ご了承
~自分たちのまちづくりに是非ご参加ください~町民の皆さんの幅広い視点から、まちづくりの基本的方向を示す第6次総合計画の内容を審議していただく人を募集します。なお、応募者多数の場合は応募者の中から選考し、委員に委嘱します。●募集人員 若干名●任 期 審議が終了するまで(概ね
令和の時代を迎え、先人達から受け継いできた美しし田園風景と、新たな人の流れを呼び込む活力あふれるまちづくりとの調和を図ることで、「人の心が和む稲美町(まち)」をめざして誠心誠意、取り組んでまいります。『子育て支援』子育て世代と高齢者等の多世代が交流できる子育て支援拠点施設の
子育て支援センターは、いきがい創造センターの2階にあります。子育てで困った時、不安な時、遠慮なくお電話ください。秘密は厳守します。面接を希望される人は、事前に予約が必要です。電話でのご相談は、下記の時間帯におかけください。と き 月曜日~金曜日(祝日は除く) 8 :3 0~
4月1日(水)から受け付けます高齢者優待利用券(タクシ一利用券)が2枚利用できます!65歳以上の高齢者に対して、パス・タクシーの利用券を申請により交付しています。4月から、タクシー利用券は1回の乗車利用額が1.320円以上の場合は2枚利用できるように拡充しました。 さらに
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター) 492-9090● ネンネの会助産師、栄養士、保健師を交えて日常の育児について話し合ったり、親子のリラクゼーション遊びを体験します。申し込みはいりません。【と き】 3月26日(木)10:00~11:30
母親仲間と共に、子育てスキルを学びあい、育児の不安や喜びを分かち合うことで、楽しく子育てしていきませんか?【対 象】 妊婦と0歳児の保護者【じかん】 いづれの日も10:00~11:30【ところ】 いきがい創造センター ワーキングスペース・多目的ホール【定 員】 1
こころと体のサイン心の病気は特別な人だけの病気ではありません。’ストレス社会’と言われる現代では、日々、たくさんのストレスにさらされ、それが引き金になることも少なくありません。心の元気がなくなると、体にも不調ができます。不安、イライラ、憂鬱な気持ち、食欲がない、眠れない、
健康ポイント対象稲美町国民健康保険に加入している人40~74歳の人のうち、職場(パート先など)や人間ドックなどで、特定健診と同じような健診を受けているような人はいませんか?稲美町が発行している特定健診受診票を使用せずに職場などで受信されると、稲美町には健診結果が届かず、受診
①こころのケア相談 3月2・16日(月)13:00~14:00※2日はアルコール関連の相談あり②専門栄養相談 3月11日(水)9:30~11:30③エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名・無料実施)3月4・11日(水)9:10~10:00問合先 加古川健康福祉事務所 電話予約
稲美町移住・定住促進事業 ~印南に来てんか事業~●コンセプトinami”愛”のあいだに暮らすまち豊かな自然と優しい環境のあいだに暮らすまちであり、稲美町を文字どおり「 i(愛)」のあいだに暮らすまちと表現しています。●移住・定住特設サイト移住を検討されている人向