不妊治療費等助成事業のご案内(稲美町)
不妊や不育症の治療を受けるご夫婦を支援するため、特定不妊治療、一般不妊治療、不育症治療について治療費の一部を助成しています。4月1日(金)から不妊治療が保険適用になりますが、保険適用後も治療費の一部を助成します。◎特定不妊治療・・・体外受精及び顕微授精◎一般不妊治療・
不妊や不育症の治療を受けるご夫婦を支援するため、特定不妊治療、一般不妊治療、不育症治療について治療費の一部を助成しています。4月1日(金)から不妊治療が保険適用になりますが、保険適用後も治療費の一部を助成します。◎特定不妊治療・・・体外受精及び顕微授精◎一般不妊治療・
令和4年度に対象となる人には、4月中旬に予診票などを郵送しますので、ご確認ください。※定期接種として接種できるのは、今年度1回限りです。対 象 次のいずれかに該当する人(対象年齢は令和5年4月1日時点)①65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100
新型コロナワクチン追加(3回目)接種令和3年10月に2回目の接種をした18歳以上の人の接種券は、4月中に送付します。※令和3年9月までに2回目の接種をした18歳以上の人の接種券は発送済です。予約開始日接種券が届き次第、順次、予約を受け付けます。接種券をお持ちの人
ひろげよう こころのネットワーク『第41回稲美町人権・同和教育研究大会』1月29日(土)、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として参加者の人数を制限し、「第41回稲美町人権・同和教育研究大会」を開催しました。開会行事に続く講演会では、日本で最初の人権宣言と言われる「水
4月1日(金)から本格運行令和2年12月から社会実験中のデマンド型乗合タクシー「あいのりいなみ」は、社会実験やアンケート調査の結果、今後の高齢化の推移から利用者の増加が見込まれるため、4月1日(金)からの本格運行に向けて、現在、準備を進めています。運行便数の増、予約受付時
利用券の申請受付の混雑を避けるため、3月22日(火)から受付を開始します。希望する人は申請してください。窓口は午後が比較的空いています。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、混雑緩和にご協力をお願いします。はり・きゅう・マッサージ利用券 ※窓口で受付65歳以上の高
利用券の申請受付の混雑を避けるため、3月22日(火)から受付を開始します。希望する人は申請してください。窓口は午後が比較的空いています。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、混雑緩和にご協力をお願いします。高齢者優待利用券(バス・タクシー券) ※郵送または窓口で受付
対 象 4月に小学4年生になる児童(平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)助成内容 通院・入院とも一部負担金なし(無料)送付時期 3月下旬※現在お持ちの乳幼児等医療費受給者証の有効期限は、令和4年3月31日(木)です。4月からは、こども医療費受給者証をご利用
新たに策定する第2期稲美町まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づく事業の評価・検証を実施するため、産業界・関係行政機関・教育機関・金融機関・労働団体・メディア(産官学金労言)などの幅広い分野の委員とともに、審議していただける委員を募集します。募集人員 若干名応募資格 次の条
●ツインズ(多胎児ママの会)[申込不要]多胎児を育児中の保護者が、日常の育児や工夫していることなどを話し合っています。【と き】 4月1日(金) 10:00~11:30【対 象】 稲美町在住の多胎児の保護者(子ども同伴可)・多胎児を妊娠中の人●0歳児の会[
認知症サポーターは、認知症の正しい知識と具体的な対応法などを学び、認知症の人やその家族の人を地域で支援していく応援者です。稲美町では、認知症サポーター養成講座を開催し、延べ4,506人が受講されています。今回は、養成講座を受講された人がさらに詳しく認知症について学ぶ、ステ
ふれあい交流館 079-492-7700
079-492-7878休館日:3月7日(月)・22日(火)あたご大学生募集令和4年度の高齢者大学「あたご大学」の学生を募集します。対 象 町内在住の満60歳以上(昭和37年4月1日以前の生まれの人)
文化会館(コスモホール) 079-492-7700
079-492-7878休館日:3月7日(月)・22日(火)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、催しの中止や座席数の変更などがある場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします
春先は季節風が強く空気も乾燥し、火災が起こりやすい状態が続きます。火の使用には十分注意してください。また、住宅用火災警報器は、10年を超えると電池切れや故障の恐れがあります。火災予防運動を機会に作動確認をしましょう。問合先 加古川市消防本部 予防課 427-6532
追加(3回目)接種の効果既に多くの人が2回目接種を終えられている新型コロナワクチンには、感染予防効果や重症化予防効果などがありますが、時間の経過に伴い、徐々に低下していくことが示唆されています。そのため、追加(3回目)接種することにより、低下した効果を高めることができる
「ポリファーマシー」って聞いたことはありますか?「ポリファーマシー」とは、多くのくすりを服用しているために、副作用を起こしたり、きちんとくすりが飲めなくなったりしている状態をいいます(単に服用するくすりの数が多いことではありません)。くすりを飲んでいて、次のような症状
スポーツ推進委員は、スポーツを通じた健康づくりや子どもを中心としたスポーツ環境づくりなど広い分野で活動しています。スポーツの実技指導や活動の情報発信を通して、稲美町のスポーツを盛り上げていきませんか。応募資格 次のすべての条件に該当する人①令和4年4月1日現在で満20
●0歳児の会(要申込)親子でたくさん遊びましょう!①【内 容】 足形アートで「ひな人形」を作ろう【と き】 3月3日(木) 10:00~11:30【対 象】 稲美町在住の0歳児(令和2年4月2日以降生まれ)と保護者【定 員】 10組②【内 容】 ベビーマッ
仕事や趣味で培われた貴重な知識や技術を持つ人(夢づくり案内人)たちが、各種団体やグループからの依頼を受け、講師や指導者として活動することによって住民の皆さんの生きがいや仲間づくりの一助とする制度です。三味線やヴィオリラなどの音楽演奏、手品、ヨガ体操、ちりめん細工教室などさ
町議会では、住みよいまちづくりを目指し、予算や条例の審議をはじめ、行政に対する一般質問をしています。新型コロナウイルス感染症対策として、傍聴者の定員を6人に制限しています。第265回 定例会日程(予定)と き予定されている主な内容2月22