HARIMAいいとこ検索 Vol.19
令和7(2025)年7月号▶一年でいちばん影が短くなる「夏至」も過ぎ、気がつけば梅雨の真っただ中。田植えが終わった田んぼでは若苗が凛と並び、気持ちよさそうにそよいでいます。そして、日が暮れると蛙の大合唱が少し湿った風に乗って聞こえてきます。暑い(熱い)夏はもうすぐ。季節は静か
稲美町・播磨町・加古郡・兵庫県の各情報
令和7(2025)年7月号▶一年でいちばん影が短くなる「夏至」も過ぎ、気がつけば梅雨の真っただ中。田植えが終わった田んぼでは若苗が凛と並び、気持ちよさそうにそよいでいます。そして、日が暮れると蛙の大合唱が少し湿った風に乗って聞こえてきます。暑い(熱い)夏はもうすぐ。季節は静か
認知症は早期発見・早期治療・早期支援が大切です認知症の発症は加齢とともに増加し、65歳以上の人の約8人に1人が認知症になると言われています。認知症は脳の障がいによる病気ですが、アルツハイマー型認知症は薬で進行を遅らせることができると言われており、慢性硬膜下血腫のように治療
日曜日、月曜日休館 ☎079-437-7671夏休みお助け工房夏休みの工作のお手伝いをします。日時・内容①紙粘土工作「ペンギンのペン立て」7月25日(金)AM、30日(水)PM、8月7日(木)AM、9日(土)PM②紙バンド工作「ペンギンの小物入れ」
図書館においでよ● おはなし会日 時 7月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)15時~15時30分場 所 2階視聴覚室対 象 4歳~● ひよこのおはなし会日 時 7月1日(火)11時~11時30分場 所 児童書コーナー対 象 0~3
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和6年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 7月2日(水)9時20分~11
高砂市梅井6丁目1-1 ☎079-448-5260小学生対象の環境学習リサイクル講座【夏休み特別編】を開催します!夏休み特別編として、2市2町(高砂市・加古川市・稲美町・播磨町)の小学生を対象とした環境学習リサイクル講座を開催します。●エコバッグを蓼藍(タデアイ)
「迫りくる気候危機!私たちがやるべきこと」朝日放送テレビ「おはよう朝日です」の気象予報士でおなじみの正木 明さんから、現在、起きている気候変動や異常気象、私たち住民がやるべきことなどについて、ご講演いただきます。知っているようで知らない地球温暖化のことを、学んでみませんか
手の汚れに潜む微生物の観察、水の硬度の分析に挑戦します。無料。対 象 県内在住の小学4年生~中学3年生と き 7月28日㊊10時~11時、14時~15時ところ 県立健康科学研究所定 員 各回13人(抽選)7月1日㊋~14日㊊に申し込みフォームで同研究所危機管理
昨年7月から、すべての妊産婦、子育て家庭、18歳までのお子さんがワンストップで相談できる窓口「いなみこども家庭センター」を開設しています。妊娠・出産・子育てについて、不安や聞きたいことがあるときに、どこに相談したらよいか困ったことはありませんか?保健師、助産師、心理師などの専
⽇ 時:7⽉24⽇(⽊)時 間:9:30〜16:30会 場:中央公⺠館 参加無料~内容は下記をご覧ください~健康測定(予約不要)最終糖化測定/ベジチェック/⾎管年齢測定時 間 9:30∼11:00、12:00∼16:30≪測定内容≫【最終糖化測定】
最新のがん化学療法を医師や認定看護師が解説し、参加者からの質問に答えます。無料。と き 7月26日㊏14時~16時ところ 加古川市総合福祉会館定 員 120人(先着)7月23日㊌までにメール、申し込みフォーム、電話、FAX で同センター総務課へjimukyok
イベントボランティア研修会英語助手の先生をお迎えして、イベントで行うゲームの体験など、楽しい研修会を行います。協会では、英語にかかわらず幅広くイベントのお手伝いをしていただける人を募集しています。日 時 7月6日(日)10時~12時場 所 南部コミセン対 象 ボラ
熱中症の予防と対応熱中症は高温多湿な環境に長くいることで、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調整機能がうまく働かないことにより発生します。屋外だけでなく、室内で何もしていないときでも発症します。蒸し暑いこの時期、体調の変化に気をつけ、熱中症を防ぎましょう。熱中症
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000下記イベント詳細は郷土資料館HPにてご確認ください。動くおもちゃをつくろう(ブンブン回転盤)紙皿にかいた絵を回すと、どんな模様に見えるかな。日 時 7月6日(日)13時30分~15
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月)【町制施行70周年記念事業】七 夕 展願いを込めた短冊を笹につるしましょう♪と き 7月1日(火)~6日(日) 9:00
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月)【町制施行70周年記念事業】COSMO 夢コン afternoon コンサート開演13:00(開場12:30)
総合福祉センター(旧福祉会館)には、こども食堂や子どもも参加できる居場所があります。夏休みの1日を一緒に楽しみましょう。日 時 7月31日(木)10時~14時場 所 播磨町総合福祉センター(播磨小学校体育館となり)内 容ゲームコーナー:スーパーボールすくい、魚
南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎079‐437‐4188夏休み小学生対象講座「ラジオ体操とエアー遊具運動遊び」ハート体操クラブの先生と一緒に楽しく体を動かしましょう。日 時 7月24日(木)10時~11時場 所 南部子育て
月曜日休館(月曜日が祝休日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589下記イベント詳細については、考古博物館ホームページをご覧ください。夏季企画展「ひょうご発掘調査速報2025」日 時 7月12日(土)~8月24日(日)9時30分~17時(入場は16時
稲美町では、令和6年度に将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を策定しました。日本人の主食であるお米や野菜を作る大切な農地を次の世代に引き継いでいくために、稲美町の農業が抱える課題や解決策について、農業関係の皆さんと話し合いました。[懇談日5月27日(火)]参 加 者