稲美町プレミアム付商品券 を 7月15日(火)から発売します!
町内の商業活性化と個人消費の促進を図るため、「稲美町プレミアム付商品券」を発売します。スーパー・小売店・飲食店・自動車整備・建築建設など町内のお店約200店で使える便利でお得な商品券です。購入には事前申込みが必要ですので、申込方法などの詳細は、いなみ広報6月号と一緒に配布
稲美町・播磨町・加古郡・兵庫県の各情報
町内の商業活性化と個人消費の促進を図るため、「稲美町プレミアム付商品券」を発売します。スーパー・小売店・飲食店・自動車整備・建築建設など町内のお店約200店で使える便利でお得な商品券です。購入には事前申込みが必要ですので、申込方法などの詳細は、いなみ広報6月号と一緒に配布
県道明石高砂線相生橋の拡幅工事の進展により、6月1日㊐0時に車幅2.2m超の大型車の通行規制を解除します。問合せ 加古川土木事務所道路第1課☎079-421-9404📠079-421-0072
認知症は誰でもかかる可能性のある脳の病気です。認知症になっても安心して自分らしく暮らせる町にするために、誰もが認知症について理解を深めることが大切です。この機会にぜひ認知症について学んでみませんか?この講座は認知症サポーター養成講座として実施しますが、まずは認知症について
総務課人事係 ☎ 079-435-0357播磨町では、関係機関との連携強化を図るため、職員を様々な団体に派遣しております。今回は、令和6年度から2年間、一般財団法人地域活性化センターへ派遣している職員から近況をお知らせします。濱田 祐輔(播磨町職員 13年目)
日曜日、月曜日休館 ☎079-437-7671プラザDeフリマ令和7年度≪第2期≫の出店者募集日用雑貨品やハンドメイド作品などを販売できるスペースをお貸しする常設型フリーマーケットです。対 象 稲美町、播磨町、加古川市、高砂市にお住まいの人規 格 ショーケース
急な用事やリフレッシュなど理由を問わず、いなみっこ広場で一時的にお子さんをお預かりする一時預かり保育を、1回無料でご利用いただける「お試し券」を交付します。対象の人にはお子さんの1歳の誕生日の翌月に郵送します。※ご利用にはいなみっこ広場で事前に利用者登録が必要です。利用定員は
健康づくり推進協議会では、地域の実情に応じた健康づくりを推進するため、稲美町における保健事業の実施計画などを審議していただいています。この協議会に参加していただける委員を募集します。募集人数 1人応募資格 町内にお住まいで、年2回程度、平日の日中の会議に参加できる人
野添北公園 蓬生庵 月例茶会席 主 濱名鴻笑(風韻社流 煎茶)日 時 5月18日(日)10時~15時場 所 野添北公園内 蓬生庵費 用 400円問合せ 蓬生庵 ☎078-944-6040
~戦争体験を後世に語り継ぎ、平和への誓いを新たに~戦争の犠牲となられた方々をご遺族とともに追悼し、世界の恒久平和を願う平和祈念戦没者追悼式を開催します。戦地からの手紙や残された家族の想い、平和への誓いを、四季折々の調べにのせて伝えます。終戦から80年を迎える節目の年に
協働推進課住民協働係 ☎079‐435‐2364地域と学校がつながるきっかけづくり最近コミュニティ・スクールの取り組みをきっかけに地域と学校の連携が徐々に広がりを見せています。今回は、先日播磨南小学校であった南小いどばた会議の様子をお知らせします。現在、播磨町
上手なお酒との付き合い方過度の飲酒は、生活習慣病やアルコール依存症の原因となります。飲酒が健康に及ぼす影響には個人差があるため、一人ひとりが飲酒のリスクを理解し、ご自身に合った上手なお酒の付き合い方を心がけましょう。生活習慣病のリスクを高める飲酒量は、1日あたり平均純アル
予餞会3月4日、雨と風が吹く寒い1日ではありましたが、本校では、温かい会が催されました。5・6校時、全生徒による「予餞会」が行われました。3年生の先輩への「はなむけ」の気持ちを込めて、手作りの温かい会となりました。2年生新生徒会執行部の企画・運営の中、全校生が集い、手作り
気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。無料。と き 第2・4月曜10時30分~12時(祝休日の場合は翌平日)所・問 かこむ ☎079-421-1136 📠079-421-1148
事 業 内 容と き申込み●音楽遊びの会6月 3 日(火)必要●遊びの会(ちびっこ運動会)6月 8 日(日)●キッズタイム(小学生以上)ボードゲーム6月15日(日)●0歳児の会(ベビーマッサージ)
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:5月 7 日(水)、12日(月)、19日(月)、26日(月)高齢者スマートフォン講座と き入門編 5月27日(火) 14:00~16:00活用編 5月29日(木) 14:0
こども課家庭支援係 ☎ 079-435-2362播磨町では、子どもが自分らしく安心して過ごすことができるよう、町全体で子どもを大切に育むとともに、子どもの権利を大切にする町をつくるために、「播磨町こども権利条例(仮称)」を令和7年度に制定し、令和8年4月から取り組みを進め
令和7(2025)年5月号▶満開だった役場の前の桜の木も、少しずつ緑の葉が目立つようになってきました。旅立つ花びらを惜しみつつ、ふと足元を見ると控え目にそっとたんぽぽが咲いていました。黄色いお日さまのような花がかわいいですが、丸くふわふわした綿毛も好きです。見つけるとついつい
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000大中遺跡の絵を描こう大中遺跡の復元竪穴住居をクレヨンで写生し、絵の具を使って完成させます。雨天の場合は、室内で土器・埴はにわ輪の絵を描きます。日 時 5月10日(土)13時30分~15
播磨町消費生活センター☎079-435-1999ご相談は…お電話ご来訪どちらでもご相談ください。ご来訪の場合、産業環境課窓口にお声がけください。▶相談日時 ※専門の相談員が相談に応じます。毎週月~金曜日(祝日、年末年始を除く)9時~12時 13時~16時5
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:5月 7 日(水)、12日(月)、19日(月)、26日(月)【町制施行70周年記念事業】COSMO 夢コン afternoon コンサート開演13:00(開場12:3