播磨町

乳がんを経験された70歳代女性の体験談(播磨町)

ずっと若いころから病気知らずで、自分ががんになるとは考えたこともなかった。両親や親戚にがんになる人が多かったのに、それでもがんにならない自信があった。60歳の時に、初めてマンモグラフィ検査を受けた。当然、異常なしだろうと信じていたのに、結果は乳がんステージⅡbだった。がん細胞

兵庫県

消防団に入りませんか

地域住民で構成される消防団は、有事の際に消火活動や救助・救出活動、水防活動などを行い、地域の消防・防災力向上に重要な役割を担っています。興味のある人は居住市町の消防団に問い合わせてください。問合せ明石市消防団 … 078-918-5274加古川市消防団 … 079-4

稲美町

令和7年度「2歳児3歳児の会」会員募集!!(稲美町)

1年を通して、親子で季節の行事やふれあい遊びの体験ができます。育児の喜び、悩みを共有しながら子育てのヒントを得たり、子育ての楽しさを分かち合える仲間づくりをしてみませんか?活動期間 令和7年4月~令和8年3月(年間20回程度)対  象 2歳児3歳児の子どもと保護者(祖父母

稲美町

確定申告を役場の申告会場でされる予定の皆さんへ(稲美町)

確定申告には「利用者識別番号」が必要です役場で受け付けた確定申告書を加古川税務署へ提出する際には「利用者識別番号」が必要です。役場で確定申告をされる予定の人は、申告の際に提示・添付する書類とあわせて「利用者識別番号」をご用意ください(住民税のみの申告の場合は、利用者識別番号は

稲美町

コスモホール1月のイベント情報

文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:1月1日(水・祝)~4日(土)・6日(月)・20日(月)COSMO 夢コン afternoon コンサート 入場無料全席自由と き 2月8日 (土)開演 13:00(開場

稲美町

こんにちは保健師です(稲美町)

「糖尿病」は身近な病気です日本では、約6人に1人が「糖尿病」または「糖尿病予備軍」といわれています。「糖尿病」は、初めは自覚症状がほとんどありませんが、血糖値が高い状態が続くと、全身の血管や神経が傷つき、次第に、のどの渇きや疲労感、多尿・頻尿、足のしびれなどの症状が現れ、

稲美町

楽しくてためになる! ~健康支援員の健康クイズ~(稲美町)

日本は平均寿命が長いことで知られていますが、要介護状態にならずに健康に生活できる期間(健康寿命)を伸ばし、いきいきと暮らしたい、というのが私たちの願いです。健康寿命を延ばすためには糖尿病をはじめとする生活習慣病を予防し、健康的な生活を送ることが大切です。健康支援員が研修会で学

兵庫県

多面的機能保全向上活動発表会

東・北播磨地域における農地維持保全や地域資源の質的向上のための共同活動の優れた事例を紹介します。参加無料。と き 2月13日㊍13時30分~16時ところ 三木市文化会館定 員 500人(先着)申・問 1月22日㊌までにホームページで加古川流域土地改良事務所農村計画

播磨町

はたちの献血(播磨町)

献血者が減少傾向にある冬期において、安全な血液製剤の安定供給の確保を図るため、「はたちの献血」キャンペーンを実施しています。特に10代〜30代の若年層の献血者数が減少しており、このまま減少が進むと血液の安定供給に支障をきたす恐れがあります。今後も患者さんに血液を安定的に届けるため

稲美町

令和6年度「いのちの授業」を実施しました!(稲美町)

11月14日(木)に稲美中学校、11月15日(金)に稲美北中学校で3年生を対象に「いのちの授業」を開催しました。公益社団法人小さないのちのドアからいのち語り隊の先生にお越しいただき、約90分間いのちの尊さや親になるための準備の大切さについて講義をしていただきました。真剣なまなざし

稲美町

中学校で開催! 赤ちゃん ふれあい教室(稲美町)

令和6年11月18日(月)に稲美中学校、11月19日(火)に稲美北中学校で3年生を対象に、こども課主催の「赤ちゃんふれあい教室」を開催しました。この教室は、0歳児と保護者をゲストとして中学校にお招きし、保護者から子育てについて話をうかがったり、赤ちゃんとふれあい、いのちの尊さ

加古郡

加古郡リサイクルプラザ情報

日曜日、第2・4月曜日休館☎079-437-7671加古ちゃんの有機肥料ご愛顧感謝半額販売日頃のご愛顧に感謝して、加古ちゃんの有機肥料(10㎏袋入)を半額販売します。費 用 1袋100円(通常1袋200円)販売数 500袋(1世帯に5袋まで)※ 応募者

播磨町

HARIMAいいとこ検索 Vol.13

令和7(2025)年1月号▶12月の冷たい風が、1年の終わりを告げるように吹き抜けています。日が落ちるのがさらに早くなりましたが、暗くなると家々からこぼれる灯りや漂ってくるおいしそうな晩ご飯の匂いにどこかほっこりしますね。一段と寒さが増す年の瀬です。私の厚さ(熱さ)は相変わら

稲美町

第4次いなみ教育プラン (稲美町教育振興基本計画)策定に係る意見(パブリックコメント)を募集します

町では、令和7年度を初年度とした第4次いなみ教育プラン策定作業を進めています。現在、稲美町教育振興基本計画策定委員会において審議を実施しており、このたび案がまとまりましたので、住民の皆さんのご意見を募集します。提出いただいたご意見は、計画策定に活用するとともに、後日公開し

播磨町

教育広報 きゃんぱすだより 播磨幼稚園(播磨町)

みんなで一緒にバルーンをしよう!(異年齢の関わり)「一緒にしよう」「上から持つよ」と年長児に優しく声を掛けてもらいながらバルーンをする年中児と年少児。音楽が始まると、嬉しそうな表情でパタパタとバルーンをゆらしています。次は手をピーンと伸ばしてメリーゴーランドの技にも挑戦。