乳幼児の夏の過ごし方(播磨町)
▶問合せ こども窓口☎079(435)0366~水分補給~夏場は水分補給が特に大切です。寝て起きた後・遊んだ後・外から帰宅した時・風呂あがり・ぐずる時・車に乗った後など、こまめに水分補給をしてあげましょう。お茶(麦茶などカフェインを含まないもの
▶問合せ こども窓口☎079(435)0366~水分補給~夏場は水分補給が特に大切です。寝て起きた後・遊んだ後・外から帰宅した時・風呂あがり・ぐずる時・車に乗った後など、こまめに水分補給をしてあげましょう。お茶(麦茶などカフェインを含まないもの
平和展子どもたちの平和ポスター展広島市内及び海外の姉妹・友好都市等の小・中学生が平和をテーマに描いた絵画とポスターを展示します。また、1993年に制作されたアニメ『つるにのってーとも子の冒険』を常時放映します。と き 8月1日(水)~ 8月15日(水)ところ いなみ文化
☎079(437)55898月の休館日 6日、13日、20日、27日兵庫県政150周年記念事業企画展 ひょうご五国のはじまりを探る兵庫県を形容する「五国」という言葉は、摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の五つの国から現在の県域がなりたっていることを示しています。
人権尊重のまちづくりをめざして兵庫県は、県民1人ひとりが、お互いの人権尊重を感性として育み、日常生活の中で人権尊重を自然に態度や行動として表すことが文化として定着している社会をめざして、県民運動を展開しています。播磨町でも、人権尊重のまちづくりをめざし、さまざまな啓発活動が取
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎ 492-9090● 1歳遊びの会わらべ歌で親子のふれあい体験をした後、1歳児が楽しめる絵本の読み聞かせをします。【と き】 9月13日(木)10:00~11:30【ところ】 いきがい創造センター
夏の風物詩、約2,000発の花火が夜空を彩ります。ぜひ、ご家族おそろいでお楽しみください!と き 8月11日(土・祝)17:00(会場オープン)!※雨天の場合は12日(日)に順延花火 19:30~20:15 模擬店 20:30まで 露店 21:00までところ 加古大池
出産時の入院または退院の際に、妊産婦本人が利用したタクシー代の一部を助成します。対 象 出産日及び申請日に稲美町に住所がある人助 成 額 上限3,000円(1回の出産につき1回のみ)申請期限 出産後6カ月以内手続きに必要なもの タクシー代領収書、入退院日の確認ができる
31周年記念大売り出しと き 平成30年7月28日(土)ところ ふぁ~みんSHOP いなみ駐車場プログラム・抽選用うちわ配布開始 AM 5:30・あいさつ AM 6:10・ラジオ体操 AM 6:20・朝市販売開始 AM 6:30・朝市
~ 人・もの・情報が交流し、にぎわう東播磨 ~日本を代表する大企業や優れた技術力を有する中小企業が集積し、ため池などの豊かな水辺空間が広がる東播磨地域。県民局では、ものづくり産業のさらなる発展を支援するとともに、地域資源と融合したツーリズム事業を推進し、地域の魅力を広く情報発信
ケンブリッジ大学生歓迎会とマレーシア・イギリス文化紹介今年も、ケンブリッジ大学の学生が播磨町へ来られます。マレーシアやイギリスのお話を聞いたり、ゲームで交流しましょう。▼日時 7月 29 日㈰ 正午~午後2時▼場所 南部コミセンホール▼費用 会員無料。非
患者の元へ医師や看護師を素早く派遣し、救命率向上や後遺症軽減を期待されているドク ターヘリの見学会を実施します。救命救急医療についても説明します。対象者 県内在住・在勤の人(小学生以下は保護者 同伴)と き 8月5日㊐10時~11時30分ところ 県立加 古川医療センター定
月例茶会▶日時 7月15日(日) 10:00~15:00▶場所 野添北公園内 蓬生庵▶席主 橿本宗弘(裏千家流)▶費用 350円▶問合せ 蓬生庵 ☎078(944)6040
第19回 夏 祭 里 <母里小学校区>みんなで踊ろう、盆踊り!と き 7月21日(土)17:00~21:00※雨天は22日(日)に順延ところ 母里小学校運動場主 催 母の里まちづくりの会後 援 稲美町・稲美町教育委員会協 賛 サマージャンボ(宝くじ)第8回 満天
稲美町では、平成30年度から地域とともに学校づくりを進める「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」を、稲美北中学校でスタートします。今回の「広報いなみ」には、地域の皆さんの「コミュニティ・スクール」に対する理解を深めていただくことと、地域の子ども達のために、みんなで協力し
児童館まつりと き 8月2日(木)10:00~12:00チケット チケット200円 ※児童館まつりの参加には、チケットが必要です。 コスモス児童館窓口にて販売(先着200人) ※当日はチケット販売がありませんので、事前に購入を済ませてください。申込開始
ライマ姉妹都市協会訪問団が来町しました6月13日から18日まで、ライマ姉妹都市協会訪問団12人が播磨町を訪れ、播磨中学校で授業や部活動で交流をしたり、播磨南高等学校の文化祭を見学したりしました。考古博物館や蓬生庵では、日本の歴史や文化に触れる体験を楽しみました。週末には、ホ
絵の具あそび絵の具を使ってみんなで大胆にあそびましょう。▼日時 7月 19 日 (木) 午前 10 時〜 11 時▼場所 北部子育て支援セン ター▼定員 先着 20 組▼対象 平成 27 年4月2日〜29 年4月1日生まれの子どもとその保護者▼持ち物 着替え、タオル、
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎ 492-9090● ネンネの会助産師、栄養士、保健師を交えて日常の育児について話し合ったり、親子のリラクゼーション遊びを体験したりします。申し込みはいりません。と き 7月26日(木)10:00~1
親子でダンスお兄ちゃんとお姉ちゃんを誘ってみんなでダンスを楽しみましょう。▼日時 8月2日 (木) 午前 10 時〜 11 時▼場所 北部子育て支援セン ター▼対象 町内在住のおおむね2歳から8歳ぐらいの子どもとその保護者▼講師 高尾恭子▼定員 先着 20 組▼持ち
夏祭り輪投げや魚つり、宝さがし … 。手作りゲームを楽しみませんか。▼日時 7月 24 日 (火) 午前 10 時〜 11 時▼場所 南部子育て支援セン ター▼対象 町内在住の平成 27 年 4月2日〜平成 28 年4月1日 に生まれた子どもとその保護者▼定員 先着 2