子育て支援センター・コスモス児童館は3月末で閉館します(稲美町)
子育て支援センターとコスモス児童館は、3月末で閉館します。各機関で実施していた事業は、令和3年5月にオープンする子育て交流施設「いなみっこ広場」に移ります。
子育て支援センターとコスモス児童館は、3月末で閉館します。各機関で実施していた事業は、令和3年5月にオープンする子育て交流施設「いなみっこ広場」に移ります。
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:2月1日(月)・15日(月)あたご大学生募集令和3年度の高齢者大学「あたご大学」の学生を募集します。対 象 町内在住の満60歳以上(昭和36年4月1日以前
文部科学省では、PTAの健全な育成と発展に資することを目的として優秀な実績をあげているPTAを表彰しています。令和2年度は全国で165団体が優良PTAとして表彰を受けました。蓮池小学校PTAは、平成15(2003)年以降、灯足るの会・なでしこの会など保護者が中心となって立ち上げ
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、売上が大きく減少している町内事業者の事業継続を支援するため、国の持続化給付金の支給を受けた事業者などに対し播磨町から支援金を支給します。▼対象 国の持続化給付金の支給を受け事業継続をする次の人法人 播磨町内に本社を有し法人登記のある法
子育て交流施設「いなみっこ広場」の事業開催に伴う準備や託児を応援していただける子育て支援ボランティア、通称「先輩ママの会」の会員を募集します。資格、年齢は問いません。子どもが好きな人なら大歓迎です。活動日の中から都合の良い日のみの参加でもかまいません。子どもたちと楽しい時間を
シネマボランティアによる「自転車泥棒」の上映。要マスク着用。感染防止のため上映後のお茶会は休止します。と き 2月20日㊏10時~ところ 東播磨生活創造センター「かこむ」1階講座 研修室費 用 500円問合せ 東播磨生活創造センター「かこむ」 ☎079(42
▼問合せ 学校教育グループ ☎079(435)0545播磨町教育委員会では、毎年小学3年生から中学3年生までを対象に、携帯電話・スマートフォン(以下スマホという)などの利用状況について、アンケート調査を実施しています。調査結果から、全体の傾向としては、学年が上
今年度の対象者は下記のとおりです。ご希望の人は期限内に接種してください。※既に肺炎球菌ワクチンを接種したことがある人は、対象外となります。■令和2年度対象者(令和2年4月2日から令和3年4月1日までの誕生日で対象年齢となる人)①令和2年度に65歳、70歳、75歳、80歳、8
県が発掘調査を実施した遺跡から、選りすぐりの資料を展示します。と き 1月16日㊏~3月14日㊐9時30分~17時(入場は16時30分まで)ところ 県立考古博物館特別展示室料 金 大人200円、大学生150円、高校生以下無料問合せ 県立考古博物館 ☎079(
児童扶養手当が変わります3月分(5月払い)から手当額の算出方法と支給制限に関する所得の算定方法が変更されます。●児童扶養手当と調整する障害基礎年金などの範囲が変わりますこれまでに、障害基礎年金(※1)を受給している人は、障害基礎年金などの額が児童扶養手当の額を上回っている場
☎079(437)55892月の休館日 1日、8日、15日、22日企画展 ひょうごの遺跡2021|調査研究速報|▼会期 3月14日㈰まで▼観覧時間 午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)▼場所 特別展示室▼観覧料 大人 200円、大学生
☎079(435)50002月の休館日 1日、8日、15日、22日2月の文化財教室は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止または延期する場合があります。土器・埴輪をつくろう粘土で土器や埴輪などを作り、2週間後に、野焼きで焼き上げます。▼日時 作
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 2月1日(月)・15日(月) 2月2日(火)は資料整理日です佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2021関連企画喜歌劇『メリー・ウィドウ』ハイライトコンサ
新型コロナウイルス感染症の影響による経済対策のため、令和2年度に引換えを実施した稲美町地域振興商品券の有効期限は、令和3年2月28日です。期限内にご利用ください。※有効期限を過ぎた商品券はご利用いただけません。問合先 産業課 商工労働係 ☎492-9141※稲
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎492-9090●1歳遊びの会今回は、親子でほっこりした時間を過ごせるタッチセラピーを体験して頂けます。【と き】 3月11日(木)10:00~11:30【ところ】 いきがい創造センター 子育てルー
令和3年5月にいなみ野水辺の里公園南側にオープンする、子育て支援拠点施設等の名称と愛称が決まりました。愛称については、最終候補5作品による投票を行い、決定しました。ご協力いただきました皆さん、誠にありがとうございました。名称 稲美町立子育て交流施設愛称 いなみっこ広場応募者
緊急事態宣言発令新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、1月13日(水)に兵庫県は緊急事態宣言の対象区域に指定されました。兵庫県が公表を行っている市町別感染者数では、「稲美町」の感染者以外に、住所非公表等の理由により「加古川健康福祉事務所」として公表されている感染者が非
☎079(437)7671毎週 月・火曜日休館体験教室参加者募集▼対象 小学生以上(小学校低学年は保護者同伴)※①は4年生以上対象。大人が一緒に作業してください。①ステンドグラスのひな人形作りステンドグラスを使って、ひな人形のプレートを作ります。▼日
毎週土曜の朝7時から30分間、ラジオ関西で放送する講座を聴き、はがきやメールなどで感想文を提出するひょうごラジオカレッジの受講生を募集します。対 象 50歳以上で県内居住者費 用 年間6,000円申 込 所定の申込書、申し込み方法については ひょうごラジオカレッジへ&#x
令和4年3月卒業予定の大学生等に対し、東播磨地域の企業の魅力をPRするセミナーをオンラインで開催します。と き 2月11日㊍㊗・12日㊎12時50分~16時問合せ はりまっち編集部 ☎079(281)3911 📠079(281)33