加古川みなもロードクリーン作戦
河川敷のマラソンコースでごみ拾いや除草を実施。皆さんの参加をお待ちしています。荒天中止。日時 11月18日㊍14時~16時場所 高砂河川公園南側(受付)問合せ 加古川土木事務所 ☎ 079(497)5410 📠 079(421)1213
河川敷のマラソンコースでごみ拾いや除草を実施。皆さんの参加をお待ちしています。荒天中止。日時 11月18日㊍14時~16時場所 高砂河川公園南側(受付)問合せ 加古川土木事務所 ☎ 079(497)5410 📠 079(421)1213
▶問合せ こども窓口☎079(435)0366産後ケア事業って何? 保健師 戒能 由佳出産後に家族などからの支援が受けられず、子育てや健康上の不安があるお母さんを対象に「産後ケア事業」を実施しています。「産後、体力が十分に回復していない」「赤ちゃんの成長が心配」「授乳
木工やガラス、陶器など多ジャンルの作家が集まり、作品を販売。入場無料、雨天決行。日時 11月13日㊏、14日㊐10時~16時場所 県立明石公園問合せ アルテフェスタ実行委員会 ☎ 078(597)6930
▶問合せねんきん加入者ダイヤル☎0570(003)004加古川年金事務所☎079(427)4740保険年金グループ☎079(435)2581国民年金保険料は、所得税法及び地方税法上、健康保険料や厚生年金保険料などの保険料と同様に、社会保険料控除として納めた年の
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館▼対象 小学生以上の人(低学年は体験者1人につき大人1人のみの保護者同伴)②、③は小学4年生以上①ガラスのアクセサリー作り▼日時 11月13日㈯、14日㈰ 午前9時30分~正午、午後1時30分~4時▼費用 500
☎079(435)500011月の休館日 1日、8日、15日、22日、29日展示室閉鎖のお知らせ常設展への復旧作業のため展示室を閉鎖します。▼期間 11月23日㈷~26日㈮土器・埴輪をつくろう粘土で土器や埴輪などを作り、2週間後に、野焼きで焼き上げ
法務省と全国人権擁護委員連合会では11月12日㈮から11月18日㈭までを【全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間】と定め、夫・パートナーからの暴力やセクシャル・ハラスメントなど、女性をめぐる様々な人権問題についての電話相談をお受けしています。相談は無料で、秘密は守られます
▶問合せ 企画グループ ☎079(435)0356広報はりま5月号(4月24日発行)と同時に配布した公共交通時刻表(令和3年4月1日現在)は、お手元に保管されていますか? 播磨町内のバス路線情報や、JR土山駅、山陽電車播磨町駅の時刻表を掲載しています。※ダイヤ改正など
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 11月1日(月)・15日(月)第54回 稲美町菊花展と き 11月7日(日)まで ところ いなみ文化の森 南側駐車場【大菊切花展はいなみ文化の森ロビー】主 催 稲美町・
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 11月1日(月)・15日(月)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、催しの中止や座席数の変更などがある場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたしま
全国屈指の強豪校である県立東播磨高等学校放送部と加古川市消防本部がコラポレーションし、火災予防啓発用音源を作製しました。秋の火災予防運動期間中の11月9日(火)から11月15日(月)までの問、作製した音源を活用し、消防車両及び商業施設で放送して火災予防を呼びかけます。間合先
「津波防災の日・世界津波の日」である11月5日に、瀬戸内海沿岸・淡路島15市町及び日本海沿岸3市町で、令和3年度兵庫県南海トラフ地震津波一斉避難訓練を実施します。播磨町では、防災行政無線を活用した訓練放送、緊急速報メール(エリアメール)を活用した訓練メールの配信、役場庁舎内に
My Garden In かこむ地域の皆さんが育てた鉢花をウッドデッキに展示します。無料。日時 11月5日㊎~7日㊐10時~15時なつかしの名画鑑賞会米国作品「汚名」を上映。感染防止対策として、上映後のお茶会は休止します。日時 11月20日㊏10時~、14
「189(いちはやく)「だれか」じゃなくて「あなた」から」◎もしやと患ったら・・虐待を受けていると思われる児童を見聞きした時は、下記の虐待相談窓口に知らせてください。Q 虐待かどうかわからないけれど・・A 虐待を受けていると思われる児童を発見したら、子どもの命を守
南部子育て支援センター北部子育て支援センターすやすや(0歳児)令和3年4月2日~わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日時 11月4日(木)9:00~10:20、10
南部子育て支援センター子育て講座「自律は愛される中で学んでいくもの」~子どもはみんなママが大好き~子どもの気持ちに寄り添いながら、親子一緒に成長できるようみんなで考えましょう。▼日時 11月16日㈫午前10時~11時30分▼場所 南部コミセン▼講師 石堂美紀代
11月1日(月)9:00から、12歳以上の人の新型コロナワクチン接種の最終の予約受付を開始します。また、現在の接種率を鑑み、11月下旬で一旦ワクチン接種を終了します。接種を希望される人で、まだ予約をされていない人は、早めに予約をしてください。※11月以降に誕生日を迎え
令和3年度稲美町防災訓練については、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止します。ご理解いただきますようお願い申し上げます。間合先 危機管理課消防係 ☎492-9168
「加古川夜間急病センター」(加古川市米田町)は「東はりま夜間休日応急診療センター」(加古川市東神吉町)に機能を移転します。休日の内科・小児科の応急診療も「東はりま夜間休日応急診療センター」で受けられるようになり、入院までには至らない軽症患者に対応する1次救急医療を担います。
離乳食のはなし―お口の動かし方も注目してみて―▶問合せ こども窓口☎079(435)0366月齢に合ったお口の練習をしよう生後5~6ヵ月頃になると、そろそろ離乳食のスタートです。初期は、10倍粥を1口から始め、野菜、たんぱく質へとドロドロ状で食べられるものを増やし