職員おでかけ講座をご利用ください!(稲美町)
「役場ってどんな仕事をしているの?」「稲美町のことをもっと知りたい」など、日頃から気になっていることについて学んでみませんか?町では、わかりやすく親しみやすい町政を目指し、町職員などが地域の公民館などに出向いて、町の仕組みや事業内容などをわかりやすく説明する「職員おでかけ講座
「役場ってどんな仕事をしているの?」「稲美町のことをもっと知りたい」など、日頃から気になっていることについて学んでみませんか?町では、わかりやすく親しみやすい町政を目指し、町職員などが地域の公民館などに出向いて、町の仕組みや事業内容などをわかりやすく説明する「職員おでかけ講座
古墳の変遷や技術革新とそれに伴う人々の生活の変化を出土品で紹介します。と き 4月22日㊏~7月2日㊐9時30分~17時ところ 県立考古博物館費 用 一般500円、大学生400円、70歳以上250円、高校生以下無料問合せ 同館 ☎079-437-5589 📠079
児童・生徒のゆとりある生活の確保、心身のリフレッシュやスポーツ障がいなどの防止、教職員が児童・生徒と向き合う時間の確保のために、兵庫県教育委員会では県下全域で「教職員定時退勤日」や「ノー部活デー」を実施しています。稲美町では、全小・中学校で毎週2回(水曜日・金曜日)を「教職員
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:休館日:4月3日(月)・17日(月)あたご大学 『入学式・進級式』開館30周年を振り返るパネル展示を開催します。稲美町高齢者大学「あたご大学」の『令和5年度入学式・進級式』を開
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日)☎079-437-5589閉館時間を変更します(開館時間変更のお知らせ)4月から9月の閉館時間について、これまでは18時閉館となっていましたが、これを変更し1年を通じて17時閉館とすることになりました。開館時間9時~17
協働推進課住民協働係☎079-435-2364地域福祉計画について考えるワークショップがありました現在、播磨町地域福祉計画の策定に向けた検討が進んでいます。2023年2月に住民約60人のみなさんに参加いただいたワークショップがあり、ファシリテーターを務めました。
事 業 内 容と き申込み●遊びの会(稲美中学校吹奏楽部の演奏とミュージカル)5月14日(日)必要●ぴよぴよお勉強会(5回)①「絵本との出合いとわらべ歌」②「ヨガで心身共に軽やかに」③「心と体を育む食卓にするために」
▶日時 4月16日(日)11時~15時30分▶場所 野添北公園内 蓬生庵▶席主 茶道協会役員一同▶費用 400円▶問合せ 蓬生庵☎078(944)6040
認知症の人が日常生活における偶然の事故などで、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したことなどによって、ご本人やご家族が法律上の賠償責任を負ってしまった場合に、補償を受けることができます。事前に申込みが必要です。対象の人で、申込みを希望される場合は、次の問合先までご相談
気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。参加無料。と き 第2・4月曜10時30分~11時30分(祝休日の場合は翌日)ところ かこむ(県加古川総合庁舎1階)問合せ ☎079-421-1136 📠079-421-1148
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000土器・埴輪をつくろう粘土で土器や埴輪を作り、2週間後に野焼きで焼き上げます。作品づくり日時 4月16日(日)10時~12時野焼き日時 4月30日(日)10時~15時(自由見学。雨天延期
日 時 4月29日(土・祝)9時~16時場 所 野添コミセン1階 多目的ホール費 用 2,000円(昼食・お茶・賞品代に充当します)申込締切 4月15日(土)定 員 先着60人対 象 播磨町在住・在勤者、町内で活動する囲碁サークルのメンバー表 彰 クラス別
問合せ 健康福祉課健康係☎079-435-2611■種類 ロタウイルス感染症、B型肝炎、ヒブ感染症、小児用肺炎球菌、四種混合、BCG、麻しん風しん混合、水痘、日本脳炎、二種混合、ヒトパピローマウイルス感染症■接種場所 3市2町(播磨町・稲美町・加古川市・明石市・高
「地方税お支払サイト」をご利用いただくことにより、クレジットカードやインターネットバンキングでも町税が納付できるようになります対 象 町県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税※令和5年4月1日以降に発行される納付書で、払込用二次元コードが印刷
播磨西こども園 スタート!!令和5年4月1日より播磨西幼稚園は、幼稚園と保育園の機能を合わせ持つ、幼保連携型認定こども園『播磨西こども園』へ移行します。朝の登園時刻が変わったり給食の提供が始まったりするなど、今までと少し変化はありますが、教育部の子どもたちも保育部の子ども
地域の人たちとの交流促進と将棋の棋力向上を目指した大会です。日 時 6月4日(日)8時30分~16時(受付)8時30分~9時場 所 中央公民館費 用 一般1,500円、小学生1,000円(大会当日徴収)※一般クラスに出場の小学生は1,500円となります。申込期
日・第2・4月曜日 休館☎079-437-7671休館日を変更します休館日には、ベビー用品の貸し出しはできません。ごみの受け付けは、変更ありません。3月31日まで毎週月・火曜日及び年末年始(12月29日~1月3日)令和5年4月1日から毎週日曜日
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:4月3日(月)・17日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由と き 5月13 日 (土) 開演13:00(開場12:30)さくら〔
高砂市梅井6丁目1-1☎079-448-5260エコクリーンピアはりま環境学習リサイクル講座詳細はホームページをご覧ください。申込み 4月1日(土)8時30分から講座前日の17時15分まで受け付け※ 定員になり次第終了します。問合せ 高砂市ホームページ
ストレッチや簡単な運動遊びで体と心をほぐします。月 日 4月3日(月)時 間 1~2歳児:10時~10時45分 2~3歳児:11時~11時45分。場 所 2階中体育室畳定 員 各回先着10人費 用 300円申込み 電話でお申し込みください。スポーツクラブ2