こんにちは保健師です(稲美町)
認知症になっても自分らしい暮らしをサポート天満南小学校のなんなん喫茶に「なんなん幸」という認知症カフェができてから令和5年8月で2年が経ちました。このたび、認知症カフェでは、カフェの立ち上げのきっかけとなった認知症当事者の人が育てたお花を、娘さんがドライフラワーにし、そのドラ
認知症になっても自分らしい暮らしをサポート天満南小学校のなんなん喫茶に「なんなん幸」という認知症カフェができてから令和5年8月で2年が経ちました。このたび、認知症カフェでは、カフェの立ち上げのきっかけとなった認知症当事者の人が育てたお花を、娘さんがドライフラワーにし、そのドラ
家庭で余っている食品や調味料、日用品等(要件あり)を提供してください。福祉施設等に届けます。と き 10月23日㊊13時~16時、24日㊋10時~16時ところ 県加古川総合庁舎1階問合せ 東播磨県民局環境課 ☎ 079-421-9130 📠 079-424-9977
町では、地域資源を活用した安全・安心なイベントの定着を図ることを目的に、地域の活性化や町のにぎわいを創出するイベントなどを主催する団体を支援しています。交付対象となったイベントは、随時「広報いなみ」に掲載予定です。この機会に皆さんもぜひご参加ください。「第1回ロハスミ
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:10月2日(月)・16日(月)第56回稲美町菊花展と き 10月21日(土)~11月10日(金)ところ いなみ文化の森 南側駐車場主 催 稲美町・稲美町教育委員会共 催
稲美町の今後のまちづくりについて、住民の皆さんと町長が直接意見交換を行うタウンミーティングを開催します。と き 11月3日(金・祝) 19:00~ところ いきがい創造センター 多目的ホールテーマ 防災対 象 町内在住または在勤、在学の人申込み 不要注意事項
加入希望の人はクレジットカードまたは金融機関の通帳、印鑑が必要です。と き 10月15日㊐11時~16時(随時受け付け)ところ ニッケパークタウン本館1階(加古川市)問合せ 東播磨県民局総務防災課 ☎ 079-421-9260 📠 079-424-6616
問合せ 都市計画課計画調整係 ☎079ー435ー2366広報はりま5月号(4月24日発行)と同時に配布した公共交通時刻表(令和5年4月1日現在)は、お手元に保管されていますか? 播磨町内のバス路線情報や、JR土山駅、山陽電車播磨町駅の時刻表を掲載しています。公共交
町長室より 2023.10月号 No.13「暑さ寒さも彼岸まで」、だんだんと日中の時間が短くなり、幾分暑さも和らいできました。これから秋本番!スポーツ、読書、芸術、行楽、食欲、楽しいことがいっぱいです。夏の終わり、古宮漁港では、水揚げされたマダコが日光浴をしていました
10月は乳がん検診月間です40〜50歳代の女性のがんによる死亡の中で、一番多いのは乳がんです。乳がんは早期に発見すれば治癒率が高いがんです。毎月の自己検診と乳がん健診を受けましょう。10月15日㈰はマンモサンデーです平日に検診を受けに行きにくい女性が、休日の日曜日に検
40歳未満のがん患者の人が、住みなれた自宅で安心して日常生活を送れるよう、在宅サービス利用料の一部を助成し、患者とその家族の負担を軽減します。対 象 次の①と②の両方の要件を満たしている人(所得制限はありません)①町内に住所がある40歳未満の人②末期がんと診断され
4月に稲美町で生まれたコウノトリのヒナの親鳥2羽の愛称を募集したところ、全国各地から81件の応募があり、親鳥の愛称を決定しました。たくさんのご応募ありがとうございました。“愛”のあいだに暮らすまち稲美町で、イーナとミーナが運んでくれた愛が続きますように♡名前の由来
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:10月2日(月)・16日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由と き 10月7日(土) 開演13:00(開場12:30)C’est
軽油引取税の脱税を防止するため、軽油の抜き取り調査等を集中的に実施します。不正軽油は悪質な脱税行為であり、エンジンの損傷や環境汚染の原因にもなります。製造者や販売者のほか、使用者も罰せられます。問合せ 加古川県税事務所課税第2課 ☎ 079-421-9604 📠 07
南部子育て支援センター 北本荘3 丁目2-31日曜日、祝日休館 ☎079-437-4188子育て講座「歯のはなし」歯科衛生士による、歯のはなしです。子どもたちにもわかりやすい内容です。と き 10月13日(金)10時~11時ところ 南部子育て支援センター
「手術、薬だけじゃない がん治療」をテーマに粒子線治療など、さまざまな角度からがん治療の最前線を紹介します。無料。オンラインでも参加可。と き 10月21日㊏14時~16時45分ところ 県民会館(神戸市中央区)定 員 会場180人(先着)申・問 10月10日㊋まで
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日)☎079-437-5589秋季特別展「駅家発掘!―播磨から見えた古代日本の交通史―」日本が本格的な国家建設に取りかかった1,300年前、奈良の都と九州の大宰府を結ぶ山陽道沿いには、行き交う使者が馬を乗り継ぐ「駅家(うまや)」
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)町内在住の令和4年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 10月4日(水)9時
問合せ 健康福祉課地域福祉係 ☎079ー435ー0311ワークショップの参加者を募集します播磨町で初めてつくる地域福祉計画について、みんなで考えましょう。日 時 10月15日㈰ 14時〜17時場 所 中央公民館 大ホール内 容① 計画づくりの情報共有
令和6年4月に保育園・認定こども園に入園を希望する園児を募集します対 象保護者の就労や病気など、保育を必要とする事由に該当する町内に住所のある0歳から5歳までの子ども※ただし、認定こども園(幼稚園部分)は就労などの要件にかかわらず、3歳から5歳までの子どもが対象です。
播磨町未来会議~みんなで知り、育む 地域の公共交通~だれもが利用しやすい公共交通のあり方を一緒に考えてみませんか。▶日時 下記のとおり▶場所 中央公民館 視聴覚室▶定員 各先着50人▶費用 無料※当日参加も可能ですが、会場準備の関係上、できるだけ事前申