播磨町 地域共生社会を考える①
「地域共生社会」という言葉から、皆さんはどんなイメージを持ちますか?「なんだか良い響きの言葉だけど、具体的にはどういうことかわからない」「自分の暮らしにはあまり関係のないこと」そんな風に思っている人がたくさんいるのではと思います。現在の社会では、障害の有無や年齢・性別・国籍な
「地域共生社会」という言葉から、皆さんはどんなイメージを持ちますか?「なんだか良い響きの言葉だけど、具体的にはどういうことかわからない」「自分の暮らしにはあまり関係のないこと」そんな風に思っている人がたくさんいるのではと思います。現在の社会では、障害の有無や年齢・性別・国籍な
赤ちゃんとお父さん・お母さん 大募集!!!赤ちゃんふれあい教室は、赤ちゃんとそのパパ・ママを先生として中学校へお招きし、中学生が日々の赤ちゃんとの生活を聞いたり、実際に赤ちゃんにふれることで、命の尊さや温もりを学ぶ事業です。赤ちゃんと一緒にご参加いただけるパパ・ママを募集
町長が住民の皆さまと意見交換の機会を持ち、今後のより良いまちづくりに活かすため、各コミュニティセンターでオープンミーティングを開催します。町内在住、在勤、在学の方は、どなたでも参加できます。播磨町の未来について、住民、地域、行政が一緒になって語りましょう。【 日 時 ・ 場
JR加古川線の貸し切り電車に乗って加古川流域の環境を学びます。対 象 小学4~6年生と保護者と き 8月17日㊏、24日㊏ところ 加古川駅(集合・解散)定 員 各24組(抽選)費 用 1組1,000円申・問 往復はがきで〒654-0037 神戸市須磨区行平
聴力の低下により日常生活に支障のある65歳以上の人に補聴器の購入費用の一部を助成します。補聴器の装用を支援することで、社会参加や地域交流を促進し、フレイルと認知症の発症を予防します。対 象 次のすべてを満たす人・稲美町に住所のある満65歳以上の人・聴覚障がいによ
高等部 春の遠足4月23日は高等部の春の遠足があり、スクールバス7台に乗って高砂海浜公園に行きました。天気予報では、「曇りのち雨」ということで、「今日遠足あるんですか?」と心配そうに質問してくる子どもたちも多くいました。実施の可否にかなり悩みましたが決行し、「何とか天
現在、介護手当の支給を受けている人に更新申請の案内を送付しますので、更新申請手続きをしてください。新たに支給を希望する人は、地域福祉課または健康福祉課に申請してください。◎更新申請提出期限 7月31日(水)重度心身障害者(児)介護手当対 象 65歳未満の障害者
親子で一緒にいろいろな活動を通じて素敵な仲間作りをしませんか。2期(4回コース)の会員を募集します。活動日2期:9 月12日(木) おもちゃの世界10月 9 日(水) 音楽遊び10月23日(水) お散歩11月14日(木) 手形で作品作りと座談会対 象
子どもインターナショナルデー兵庫県国際交流員(アメリカ・オーストラリア・韓国・中国)の皆さんと、各国の文化を遊びながら体験しましょう。(ひょうご国際交流 キャラバンプロジェクト)英語助手の先生方もお手伝いくださる予定です。日 時 8月4日(日)10時~11時30分
フリースクールなど(民間不登校児童生徒支援施設)に通っている児童生徒が学校以外の場において行う社会的自立に向けた多様で適切な学習活動を支援するため、施設の授業料の一部を補助します。対象(主なもの)・フリースクールなどに通い、学校から指導要録上の出席扱いの認定を受けている児
母里小学校区第22回 夏祭里(なつまつり)と き 7月20日(土)17:00~21:00※雨天の場合は、21日(日)に順延ところ 母里小学校運動場主 催 母の里まちづくりの会天満小学校区第12回 満天夕涼みの会と き 7月20日(土)15:00
物価高騰による負担増を踏まえた令和6年度物価高騰重点支援給付金及び定額減税の実施に伴う定額減税補足給付金を、次のとおり給付します。物価高騰重点支援給付金対 象令和6年6月3日(基準日)において、稲美町の住民基本台帳に登録されている世帯のうち、世帯全員が・令和
予防が大切! 帯状疱疹帯状疱疹の原因は、水痘(水ぼうそう)と同じウイルスです。初めてウイルスに感染すると水痘を発症し、治癒した後もウイルスは体内に潜伏します。免疫力の低下などで再びウイルスが活性化すると、帯状疱疹を発症します。帯状疱疹は痛みなどで日常生活に支障が出たり、入
協働推進課住民協働係 ☎079‐435-2364兵庫県立大学の学生が播磨町でフィールドワーク中ですまちづくりを進める際、「若者の活躍」という話を耳にすることが多くあります。最近ではユース世代と呼ばれる10から20代の若者の活動支援が拡がっています。支援の一つとして、例
令和6(2024)年7月号青や紫色に咲いているのを見かけました。気温と湿度がグンと上がり、気がつけばもう梅雨ですね。命を育む「恵みの雨」は必要ですが、大雨には気をつけなければなりません。播磨町も災害に備え万全の体制を整えています。みなさまも日頃からの備えをよろしくお願いい
同センターの最新の外科治療について医師が解説し、参加者からの質問に答えます。無料。と き 7月27日㊏14時~16時15分ところ 加古川市総合福祉会館定 員 120人(先着)申・問 7月24日㊌までにホームページで同センター総務課へ☎ 078-929-1151
心肺蘇生における声を出すことの大切さ、胸骨圧迫やAEDの方法などを学びます。対 象 小学5~中学3年生と き 8月6日㊋13時30分~15時、15時~16時30分ところ 県立大学明石看護キャンパス費 用 1,000円定 員 40人(先着)申・問 同大学へ
今回のテーマ「かしこく油脂を使って(脂質異常症予防)」日 時 7月12日(金)10時~13時場 所 南部コミセン対 象 町内に在住の人定 員 10人程度費 用 500円(当日徴収)※ 託児はありません。持ち物 エプロン、バンダナ、ふきん、手拭きタオル、
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和5年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 7月3日(水)9時20分~11
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:7月1日(月)・16日(火)第32回コスモ吹奏楽祭稲美中学校・稲美北中学校・播磨中学校・播磨南中学校・東播磨高等学校・兵庫大学の吹奏楽部・稲美町吹奏楽団コスモシンフォニッ