稲美町

トップアスリート招待事業 参加者募集(稲美町)

いなみ野ため池駅伝開催にあわせて、トップアスリート招待事業(ランニング教室)を開催します。駅伝大会出場者以外の人も参加できます。参加は無料です。と き 3月16日(日) ①9:00~10:00 ②11:00~12:00(予定)ところ 加古大池対 象 小・中学生

稲美町

キャッシュレス決済についてのアンケートにご協力ください(稲美町)

町では、令和6年7月から順次、役場税務課、住民課、いなみっこ広場、いなみ野体育センター、いなみ文化の森の窓口での手数料・使用料などの支払いにキャッシュレス決済(電子マネー・コード決済・クレジットカード)を利用できるよう整備してきました。住民の皆さんにキャッシュレス決済について

稲美町

特定健診を受けましょう!(稲美町)

健康ポイント対象生活習慣病予防のためメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した、無料の特定健康診査を実施しています。自分の体の状態を知ることは、メタボリックシンドロームなどの予防・早期発見のためにとても大切です。1年に1回、必ず特定健診を受けましょう!対 象

稲美町

町営住宅の入居者を募集します(稲美町)

町営住宅に空室ができましたので入居者を募集します。野谷住宅(募集戸数 9戸)・鉄筋コンクリート3階建の2階(3K) 5戸   家賃 18,400~27,500円・鉄筋コンクリート3階建の3階(3K) 3戸   家賃 18,400~27,500円・鉄筋コンクリート3

播磨町

播磨町DE子育てしよう♡

南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎079‐437-4188地域世代間交流講座「わくわくウィンターパーティー」支援センターのサークルさんや、加古川で活動している子育てOBサークルのティータイムさんたちと一緒に遊びましょう。日 時 2月

兵庫県

花粉情報を発信中!

県兵庫立健康科学研究所では毎日、花粉の飛散状況や種類等をホームページで発信しています。花粉症対策に役立ててください。問合せ 同研究所 ☎ 079-440-9090 📠 079-438-5570

播磨町

播磨町 郷土資料館 2月イベント情報

月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000ビー玉木琴をつくろう八角形の立体的な木琴をつくります。手で動かすとやさしい音色を奏でます。日 時 2月9日(日)10時~12時場 所 学習室対 象 小学生以上定 員 8人費

播磨町

乳がんを経験された70歳代女性の体験談(播磨町)

ずっと若いころから病気知らずで、自分ががんになるとは考えたこともなかった。両親や親戚にがんになる人が多かったのに、それでもがんにならない自信があった。60歳の時に、初めてマンモグラフィ検査を受けた。当然、異常なしだろうと信じていたのに、結果は乳がんステージⅡbだった。がん細胞

兵庫県

消防団に入りませんか

地域住民で構成される消防団は、有事の際に消火活動や救助・救出活動、水防活動などを行い、地域の消防・防災力向上に重要な役割を担っています。興味のある人は居住市町の消防団に問い合わせてください。問合せ明石市消防団 … 078-918-5274加古川市消防団 … 079-4

稲美町

令和7年度「2歳児3歳児の会」会員募集!!(稲美町)

1年を通して、親子で季節の行事やふれあい遊びの体験ができます。育児の喜び、悩みを共有しながら子育てのヒントを得たり、子育ての楽しさを分かち合える仲間づくりをしてみませんか?活動期間 令和7年4月~令和8年3月(年間20回程度)対  象 2歳児3歳児の子どもと保護者(祖父母

稲美町

確定申告を役場の申告会場でされる予定の皆さんへ(稲美町)

確定申告には「利用者識別番号」が必要です役場で受け付けた確定申告書を加古川税務署へ提出する際には「利用者識別番号」が必要です。役場で確定申告をされる予定の人は、申告の際に提示・添付する書類とあわせて「利用者識別番号」をご用意ください(住民税のみの申告の場合は、利用者識別番号は

稲美町

コスモホール1月のイベント情報

文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:1月1日(水・祝)~4日(土)・6日(月)・20日(月)COSMO 夢コン afternoon コンサート 入場無料全席自由と き 2月8日 (土)開演 13:00(開場

稲美町

こんにちは保健師です(稲美町)

「糖尿病」は身近な病気です日本では、約6人に1人が「糖尿病」または「糖尿病予備軍」といわれています。「糖尿病」は、初めは自覚症状がほとんどありませんが、血糖値が高い状態が続くと、全身の血管や神経が傷つき、次第に、のどの渇きや疲労感、多尿・頻尿、足のしびれなどの症状が現れ、

稲美町

楽しくてためになる! ~健康支援員の健康クイズ~(稲美町)

日本は平均寿命が長いことで知られていますが、要介護状態にならずに健康に生活できる期間(健康寿命)を伸ばし、いきいきと暮らしたい、というのが私たちの願いです。健康寿命を延ばすためには糖尿病をはじめとする生活習慣病を予防し、健康的な生活を送ることが大切です。健康支援員が研修会で学

兵庫県

多面的機能保全向上活動発表会

東・北播磨地域における農地維持保全や地域資源の質的向上のための共同活動の優れた事例を紹介します。参加無料。と き 2月13日㊍13時30分~16時ところ 三木市文化会館定 員 500人(先着)申・問 1月22日㊌までにホームページで加古川流域土地改良事務所農村計画