春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」
弥生時代の青銅器を代表する銅鐸(どうたく)。いにしえの美と技術の結晶に迫ります。と き 6月29日㊐まで9時30分~17時ところ 県立考古博物館費 用 一般500円、大学生400円、70歳以上250円、高校生以下無料問合せ 同館 ☎079-437-5589 📠07
弥生時代の青銅器を代表する銅鐸(どうたく)。いにしえの美と技術の結晶に迫ります。と き 6月29日㊐まで9時30分~17時ところ 県立考古博物館費 用 一般500円、大学生400円、70歳以上250円、高校生以下無料問合せ 同館 ☎079-437-5589 📠07
町では「健康食育講座」を開催し、乳幼児期から高齢期までライフステージに応じた食と健康を推進しています。ご自身やご家族、地域の「食と健康づくり」について学んでみませんか?<健康ポイント対象>と き 全8回 9:30~11:30(9月18日(調理実習)は13:
南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎079‐437‐4188親子ふれあい講座「親子でわくわくふわりとみっく♪」音楽を通して、楽器を使ったり、身体を動かして、心を育むリトミック遊びを楽しみ、親子で温かい時間を過ごしましょう。日 時 5月
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和6年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 5月7日(水)9時20分~11
トップアスリート招待事業掛布雅之 70年の歩み ~野球は私に“何を”教えてくれたか~町制施行70周年を記念するイベントとして、今年5月に70歳を迎えられた元阪神タイガースの掛布雅之氏による講演会を開催します。と き 7月5日(土) 9:30開場 10:00開演
問合せ 協働推進課住民協働係 ☎079‐435‐2364今ある場所や物をもちよってつくれる居場所ここ数年、地域の居場所づくりがまちづくりの一つのテーマになっています。こどもの居場所・高齢者の居場所など多種多様な居場所が町内にもあります。最近、夕方のコミセンがど
第12回 播磨町町長杯将棋大会地域の人たちとの交流促進と将棋の棋力向上を目指した大会です。(町外の人も参加可能)日 時 6月15日(日)9時30分~17時(受付時間9時30分~10時)場 所 健康いきいきセンター費 用 一般1,500円、小学生1,000円(大会当
弥生時代の青銅器を代表する銅どうたく鐸。いにしえの美と技術の結晶に迫ります。と き 4月26日㊏~6月29日㊐ 9時30分~17時ところ 県立考古博物館費 用 一般500円、大学生400円、70歳以上250円、高校生以下無料問合せ 同館 ☎ 079-437-5
下水道の仕組みや役割が分かります。無料。と き 5月24日㊏10時~12時ところ 加古川下流浄化センター定 員 50人(抽選)申・問 4月21日㊊9時~28日㊊9時にホームページで県まちづくり技術センター(加古川下流浄化センター)へ☎ 079-424-1313
チューリップの咲く日が楽しみだね昨年11月、赤、白、黄…好きな色を選び、自分たちでチューリップの球根を植えました。年長児は、年中時の経験を思い出しながら球根を植える姿が見られました。年少児も球根を植えることを知った年長児は「小さい組さんのお手伝いをしたいな」と、張り切って
運動習慣はありますか?稲美町の健康づくりアンケートによると、「特に運動していない」と答えた人が、青年期(18~39歳)で55.3%、壮年期(40~64歳)で48.7%、高齢期(65歳以上)で34.0%でした。適度な運動は、生活習慣病の予防や改善に効果があるほか、認知症予防
自律神経の乱れによる心身の不調にご注意を問合せ 健康福祉課健康係 ☎079-435-2611新年度となり生活が大きく変化する春、なんだか疲れを感じることはありませんか?身体がだるい・イライラする・ゆううつ感など、春に心身の不調を感じる方は少なくありません。これらの
make you happy 婚活 in東はりま~出会いの扉をひらいてみませんか~と き 5月17日(土)13:00~(12:30~受付開始)ところ 高砂市役所 分庁舎1階 食堂(高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号)内 容 出会いイベント対 象 出会いを求めて
ひろげよう こころのネットワーク令和7年度 人権教育・啓発に関する事業人権教育課では、稲美町内に人権文化を広めていくため、様々な事業を計画しています。お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。①自治会別人権学習「ふれあい学習会」町内自治会の公民館や集会所で、年1
家庭でできるごみの減量方法これまでの皆さまのご協力により、ごみの減量と資源化が進んでいます。町では、さらなるごみ減量を進めるために、燃えるごみの多くを占める紙ごみと生ごみの減量・資源化に取り組んでいきます。紙は生まれ変わります燃えるごみの中で一番多いのが紙類・布類です
令和7(2025)年4月号▶暖かさと寒さを繰り返し、まちは少しずつ春の色に染まってきました。入学や就職、引越しなど、新たなスタートラインに立たれる方も多いことでしょう。また、環境に大きな変化がない方もいらっしゃると思いますが、この季節は、なんだか心が入れ替わるような、新しい自
事 業 内 容と き申込み●遊びの会(稲美中学校吹奏楽部の演奏・人形劇)5月10日(土)必要●子育て相談5月13日(火)●キッズタイム(小学生以上)世代間交流 卓球5月25日(日)●0歳児
成長の年 ともにまもろう ぬくもりと支えあい〜ふれあう心 つながる絆〜播磨町長 佐伯 謙作【はじめに】我が国の景気は、コロナ禍の影響から脱した後、高い企業収益に支えられ日経平均株価もバブル期の水準を取り戻すなど、デフレ脱却に向けて着実にその歩みを進め、緩やかではあ
令和7年度「播磨町町長杯囲碁大会」日 時 4月29日(火・祝)9時~16時場 所 野添コミセン1階多目的ホール費 用 2,000円(昼食、お茶、賞品代)定 員 先着60人対 象 播磨町在住・在勤者、町内で活動する囲碁サークルのメンバー表 彰 クラス別優勝者
妊娠の届出をされた人に、妊婦健康診査や出産時の入退院、乳児健康診査などの外出時に利用できるいなみっこタクシー利用券10,000円分を交付しています。対 象 稲美町に住所があり、妊娠の届出をした人助成額 上限10,000円(1回の妊娠につき10,000円分のタクシー利用券を