運動習慣はありますか?
稲美町の健康づくりアンケートによると、「特に運動していない」と答えた人が、青年期(18~39歳)で55.3%、壮年期(40~64歳)で48.7%、高齢期(65歳以上)で34.0%でした。
適度な運動は、生活習慣病の予防や改善に効果があるほか、認知症予防や睡眠の質の向上が期待できます。
短い時間の運動の積み重ねでも、健康のために効果が期待できます。まずは、ご自身に合った運動で、楽しく運動習慣を身に着けましょう。
~ライフステージごとの取組~
乳幼児期
・親子で身体を使った外遊びをしましょう。
学童・思春期
・休日は家族や周囲の人と誘い合い、運動の機会をつくりましょう。
青年期・壮年期
・1日の歩数を意識して生活しましょう。
・筋力トレーニングなどを週2、3回以上しましょう。
・休日は家族や周囲の人と誘い合い、運動の機会をつくりましょう。
高齢期
・スクワットなどの筋力トレーニングを週2、3回以上しましょう。
・積極的に外出しましょう。
問合先 健康福祉課 健康推進係 ☎079-492-9138