播磨町

播磨町国際交流協会からのお知らせ

日本語教室生活(せいかつ)に必要(ひつよう)な日本語(にほんご)を学(まな)びます。先生(せんせい)やボランティア(ぼらんてぃあ)の皆(みな)さんと話(はな)してみませんか? 自分(じぶん)にあった勉強(べんきょう)や相談(そうだん)ができる時間(じかん)もあります。

播磨町

HARIMAいいとこ検索 Vol.18

令和7(2025)年6月号風がいろんな花の匂いを運んできます。それにつられてチョウやミツバチも大忙し。先日、白、桃色、紅色と色鮮やかに咲くつつじを見かけました。子どもの頃、公園に咲いているつつじの蜜をよく吸っていたことを思い出します。ところが、つつじの中には食べると体に良くな

播磨町

教育広報 きゃんぱすだより 県立東はりま特別支援学校(播磨町)

ぴかぴかの1年生 ようこそ東はりまへ!「わくわく」という言葉、よく使いますよね。うれしいときの気持ちを表すことが多いけれど、昔は不安な気持ちを表す時にも使われていたそうです。「新しい友だちや先生に会えるのは楽しみ!」でも、同時に「ちょっと緊張するなぁ。」新しい生活が始まる4月

播磨町

播磨町立図書館からのお知らせ

図書館においでよ● ひよこのおはなし会日 時 6月3日(火)11時~11時30分場 所 児童書コーナー対 象 0~3歳● 絵本をたのしむ会日 時 6月10日(火)、17日(火)、24日(火)11時~11時30分場 所 児童書コーナー対 象 0歳~

播磨町

保健師だより おげんきですか?(播磨町)

問合せ 健康福祉課健康係 ☎079-435-2611~6月4日から10日は歯と口の健康習慣です~ 「歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり」「歯周病」は中高年の病気?成人の約8割が罹患しているといわれる歯周病。近年、20〜30代の若い世代でも、罹患者が急増している

播磨町

「スポーツクラブ21はりま」からのお知らせ

ベビー親子体操教室ストレッチや簡単な運動遊びで体と心をほぐします。日 時 6月9日(月)1歳~2歳児(10時~10時45分)2歳~3歳児(11時~11時45分)場 所 総合体育館定 員 各回15人費 用 300円申込み 電話でお申し込みくださいスポ

播磨町

県立考古博物館 6月イベント情報

月曜日休館(月曜日が祝休日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」弥生時代を代表する銅鐸。いにしえの美と技術の結晶を紹介します。日 時 4月26日(土)~6月29日(日)9時30分~17時(入場は16時30分まで)場 

播磨町

播磨町DE子育てしよう♡

南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎079‐437‐4188子育て講座「歯のはなし」年齢に応じた歯磨きの仕方の話や、子どもたちも楽しめるパネルシアターもあります。日 時 6月20日(金)10時~11時15分場 所 南部子育て支援セ

播磨町

播磨町 郷土資料館 6月イベント情報

月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000布ぞうりをつくろう好みの色の布を選んで布ぞうりを編みましょう。部屋履きにピッタリです。日 時 6月7日(土)10時~15時場 所 学習室対 象 小学5年生以上定 員 5人費

播磨町

はりま こども・若者みらいプロジェクト(播磨町)

「播磨町こども計画」が策定されました!問合せ 福祉保険部 こども課 ☎079-435-0366「こども・若者の幸せと地域のつながりを大切に 〜みんなでつくる こどもまんなか・はりま〜」を基本理念とした、令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とする「はりま こ

播磨町

播磨町「派遣職員だより」

総務課人事係 ☎ 079-435-0357播磨町では、関係機関との連携強化を図るため、職員を様々な団体に派遣しております。今回は、令和6年度から2年間、一般財団法人地域活性化センターへ派遣している職員から近況をお知らせします。濱田 祐輔(播磨町職員 13年目)

播磨町

教育広報 きゃんぱすだより 播磨中学校(播磨町)

予餞会3月4日、雨と風が吹く寒い1日ではありましたが、本校では、温かい会が催されました。5・6校時、全生徒による「予餞会」が行われました。3年生の先輩への「はなむけ」の気持ちを込めて、手作りの温かい会となりました。2年生新生徒会執行部の企画・運営の中、全校生が集い、手作り

播磨町

こども会議 委員募集(播磨町)

こども課家庭支援係 ☎ 079-435-2362播磨町では、子どもが自分らしく安心して過ごすことができるよう、町全体で子どもを大切に育むとともに、子どもの権利を大切にする町をつくるために、「播磨町こども権利条例(仮称)」を令和7年度に制定し、令和8年4月から取り組みを進め

播磨町

HARIMAいいとこ検索 Vol.17

令和7(2025)年5月号▶満開だった役場の前の桜の木も、少しずつ緑の葉が目立つようになってきました。旅立つ花びらを惜しみつつ、ふと足元を見ると控え目にそっとたんぽぽが咲いていました。黄色いお日さまのような花がかわいいですが、丸くふわふわした綿毛も好きです。見つけるとついつい

播磨町

播磨町 郷土資料館 5月イベント情報

月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000大中遺跡の絵を描こう大中遺跡の復元竪穴住居をクレヨンで写生し、絵の具を使って完成させます。雨天の場合は、室内で土器・埴はにわ輪の絵を描きます。日 時 5月10日(土)13時30分~15