播磨町 子育て応援 すくすくタイム
問合せ こども窓口
079(435)0366乳幼児の間食についてのお話暑い夏を迎え、大人も食欲が落ちやすい時期になりましたが、お子さんも同じように食欲が落ちやすい時期となります。子どもの食欲が落ちてくると、おうちの方は心配になり、少しでも食べてほしくて、子ども
問合せ こども窓口
079(435)0366乳幼児の間食についてのお話暑い夏を迎え、大人も食欲が落ちやすい時期になりましたが、お子さんも同じように食欲が落ちやすい時期となります。子どもの食欲が落ちてくると、おうちの方は心配になり、少しでも食べてほしくて、子ども
079(437)55897月の休館日 5日、12日、19日、26日日本遺産「国生みの島・淡路」認定5周年記念 夏季企画展「淡路島発掘」「国生みの島・淡路」として日本遺産に認定された淡路島。島内の発掘調査成果をもとに祭祀や生業、島内外の政治関係や交流について紹介し
ワクチン詐欺に気をつけて! 急増中です!!【事例】病院職員を騙り新型コロナウィルスのワクチンの予約を代行すると言って電話がかかってきた。不審に思ってすぐに電話を切ったので自分には被害はないが、町内の他の人にも電話があるかもしれないので心配だ。【アドバイス】●右
本制度は、町内にある空家等の物件情報を町ホームページなどに公開し、空家等の活用を促進するための制度です。バンクに登録できるのは、町内にある一戸建ての住宅が対象です。詳しい内容は、下記のホームページを参照ください。http://www.town.harima.lg.
▼問合せ加古川年金事務所079(427)4740保険年金グループ
079(435)2581▼対象期間 令和2年2月以降の国民年金保険料▼対象 次の①または②に該当する人①令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した人②令和2
播磨町選挙管理委員会では、保護者と一緒に投票所に足を運んだお子様を対象に、選挙に行くのが楽しくなる「選挙クイズ」を実施します。全問正解した人の中から、抽選で100人に播磨町グッズをプレゼントします。QRコードまたは町ホームページから応募してください。選挙クイズを実
問合せ 学校教育グループ
079(435)0545もうすぐ夏休み!毎年恒例の「子どもサマーセミナー」が始まります。
申込み ①②いずれかの方法でお申し込みください①各学校園で配布された申込書に記入して担任の先生に提出②学校教育グループにある申込書に記入して学校教
079(435)50007月の休館日 5日、12日、19日、26日動くおもちゃをつくろう窓辺でキラキラ輝き、風に揺られて素敵な音を奏でる「プラスチック・モビール」をペットボトルで作ります。▼日時 7月4日㈰ 午後1時30分~3時▼場所 学習室▼対象
0歳児の集まり「すやすや」「よちよち」、1歳児の集まり「ぐんぐん」、2歳児の集まり「のびのび」に参加して、親子で一緒に楽しい時間を過ごしましょう。南部子育て支援センター北部子育て支援センターすやすや(0歳児)令和3年4月2日~よちよち(0歳
T O K Y O 2 0 2 0 P A R A L Y M P I CF L A M E L I G H T I N G C E R E M O N YI N H A R I M A T O W N日 時:8月12日(木)10:00~11:00場 所:大中遺跡
町では連日、新型コロナウイルス対策について即時対応や新たな施策を進めています。そのため、広報はりまの発行頻度では掲載が間に合わない情報がありますが、随時、町ホームページでお知らせしています。また、対象者へは郵送でお知らせしています。郵便物が届いたときにはすぐに開封してご確認く
生涯学習グループ 指導員 藤井 丈夫地域の教育力向上私の携わっている業務に「地域の教育力向上事業」というものがあります。学校園支援、放課後支援、家庭教育支援の三つの柱を立て、地域学校協働活動に取り組んでいます。その事業の名称にもなっている地域の教育力を向上していくとはどう
▼問合せ加古川年金事務所☎079(427)4740保険年金グループ☎079(435)2581国民年金とは、日本国内に居住している20歳以上60歳未満の全ての人が加入する公的年金制度です届出を忘れると、将来受け取る老齢基礎年金の年金額が少なく
活動を通して人と出会い人とつながる企画グループ☎︎079(435)03564月17日に「ハリマミーツ〜まちのあれこれ大集合〜今日どうする?協働でしょ!」が開催されました。テーマ型活動団体の活動発表の場です。播磨町には特定のテーマで活動している団体がたくさ
~播磨町結婚新生活支援補助金について~少子化対策の推進のため、結婚して町内で新生活を始める新婚世帯に対して住居費や引越費用の支援を行います。▶対象次の要件を全て満たす世帯1.令和3年1月1日から令和4年3月31日までに婚姻届を提出し、受理された夫婦であること
播磨町社会福祉協議会の養成講座▼日時 7月7日㈬~11月24日㈬ 期間中毎週水曜日(全20回)午後7時~9時※11月3日㈷を除く。▼場所 高砂ユーアイ帆っとセンター(高砂市高砂町松波町440|35)▼内容 手話通訳に関する基本的な技術や知識の習得(播磨町、高砂市の合同開
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、損害を受けた低所得のひとり親世帯に対し、支援を行うため、生活支援特別給付金を支給します。▼対象①令和3年4月分児童扶養手当受給者②公的年金等受給者(令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない人)③新型コロナウイルス感染症の影響
▶問合せ こども窓口 ☎079(435)0366ママの健康のお話自分のことが後回しになっていませんか?ママは出産してから赤ちゃんの世話や家事に追われて、自分自身のことは全て後回し。気付けば、「朝ご飯を食べてなかった」「お菓子をつまんだだけだった
▶問合せ すこやか環境グループ☎079(435)2721 図書館☎079(437)4500図書館とすこやか環境グループが共催で「夏休みおもしろ教室」を開催します。往復はがきでお申し込みください。(保護者も一緒にご参加ください)(往復
「5歳児子育て相談票」の配布が始まります子どもの健やかな成長と発達を願い、「5歳児子育て相談」を実施します。▼対象 播磨町の住民で令和3年度中に満5歳になる年中児(平成28年4月2日~29年4月1日生まれの人)▼実施方法①対象児に「5歳児子育て相談票」を6月から7月にかけ