令和元年度 播磨町郷土資料館 特別展 播磨町の文化遺産
郷土資料館☎079(435)5000播磨町は国指定史跡である大中遺跡をはじめ、県指定及び町指定文化財など、古代から文化の花が開き、数多くの優れた文化遺産を残してきました。今年度の特別展は、このような先人たちが積み上げてきた文化遺産を歴史的・美術的価値のみならず
郷土資料館☎079(435)5000播磨町は国指定史跡である大中遺跡をはじめ、県指定及び町指定文化財など、古代から文化の花が開き、数多くの優れた文化遺産を残してきました。今年度の特別展は、このような先人たちが積み上げてきた文化遺産を歴史的・美術的価値のみならず
ご自身や家族が認知症と診断され「認知症ってどんな病気?」「この先どうなるの?」「家族はどう関わればいいの?」と疑問や不安を抱えていませんか?ご本人やその家族、支援者など、認知症に関わる人を対象に認知症教室を開催します。▼日 時 10月3日㈭午後1時30分~3時▼場 所 役場
児童手当の振り込み10月期(6~9月分)の児童手当は、10月10日㈭に口座に振り込みます。個人あての通知はしませんので、ご了承ください。▼問合せ 福祉グループ ☎079(435)2362南部子育て支援センター地域交流講座 お店屋さんごっこケーキ屋さんやお
子どもたちは遊びの中で、友達とかかわりながら様々な感情を体験し、友達と遊ぶ楽しさや大切さに気付いていきます。町立幼稚園では遊びの中で、主体的に〝生きる力〞の基礎を育んでいきます。※播磨西幼稚園については、令和5年度より幼稚園型認定こども園に移行予定です。▼対 象 本人及
播磨町では、昭和57年4月に「核兵器廃絶のまち宣言」を掲げ、世界の恒久平和を目指す取り組みとして、戦没者追悼式や中学生を対象とした平和祈念講話会などを実施しておりました。この度、新しい時代を迎えたことから、戦没者の霊を慰め、戦争の悲惨さや平和の尊さを次世代に継承することを目的に
『日帰りバス』砥峰高原のすすき見学会秋のシーズンの恒例となりました「砥峰高原のすすき見学会」。数多くのドラマや映画のロケ地になっている素晴らしいところです。毎回沢山のご予約をいただいており、早めのお電話が宜しいかと思います。▶出発日 10月15日(火)、18日(
10月1日から3 ~5歳の保育料を無償化します令和元年10月1日より、3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などの保育施設利用料が無償化されます▶対象者・利用料 利用料が無償となる子どもは下記表のとおり▶無償化の期間 満3 歳になった後の
「固定電話が使えなくなる? IP網への移行に便乗した勧誘に注意」大手電話会社の子会社を名乗る事業者から、「2020年以降アナログ回線が廃止される。今の電話が使えなくなるので光回線に切り替えないか」と電話がきた。不審に思い断ったが、この会社の言っていることは本当なのか。(7
▶問合せ こども窓口☎079(435)0366乳幼児の事故防止一瞬の油断が予想外の事故につながることがあります。子どもは日に日に成長します。子どもの成長に合わせて、事故が起きるような危険はないかチェックをする習慣をつけましょう。~寝室~0歳児
☎079(435)5578毎週月曜日休館ひのき香る癒しのお風呂子どもたちが日頃の感謝の気持ちを書いたひのきの板をお風呂に浮かべます。いつもよりもひのきが香るお風呂でメッセージを読みながらゆっくり過ごしませんか?▼開催期間 9月14日㈯~20日㈮ 午前9
▶日時 9月15日(日)10:00~15:00▶場所 野添北公園内 蓬生庵▶席主 朝比奈宗美(裏千家流)▶費用 350円▶問合せ 蓬生庵☎078(944)6040
北部子育て支援センター子育て講座 絵の具あそび▼日時 9月13日㈮午前10時~11時▼定員 先着20組▼対象 平成28年4月2日生~30年4月1日生の子どもとその保護者▼持ち物 着替え、タオル、お茶▼場所・申込み・問合せ9月2日㈪午前9時から電話または直接受け付けま
「いきいき100歳体操」は、重りを使った筋力運動の体操です。0㎏~1・2㎏まで6段階に調節可能な重りを手首や足首に巻きつけ、イスに座ってゆっくりと手足を動かしていきます。体力に自信のない人も、元気な人も楽しく続けられる体操です。▼日 時 10月1日~12月17日の毎週火曜日(
☎079(437)55899月の休館日 2日、9日、17日、24日、30日講演会 兵庫考古学研究最前線2019「飛鳥時代の播磨の食器」▼日時 9月7日㈯ 午後1時30分~3時(0時50分開場 当日受付)▼場所 講堂▼定員 先着120人▼講師 新田宏子
播磨町国際交流協会簡単な英語を使って、野外で遊んだり、昼食を作ったりします。外国人の先生方と一緒に秋の1日を楽しく過ごしましょう。高砂市国際交流協会や稲美町国際交流協会の子どもたちも参加します。▼日 時 10月6日㈰午前9時45分 現地集合 午後3時30分 現地解散※
▼問合せ 企画グループ☎079(435)0356町長・幹部職員が地域に出向き、町の将来像である「まちが いきいき きらめくはりま」の実現に向けて、まちづくりに関するご意見、ご要望などを直接住民からお聞きし、今後の町政に反映させることを目的に開催するものです。※
「播磨町を素敵なまちにしたい!」という思いを持った塾長がリーダーとなって、夢のあるまちづくりにチャレンジするまちづくりの研究活動「播磨ゆめづくり塾」。今年度、塾長と一緒に楽しく活動してくれる仲間(塾生)を募集します。▼問合せ 企画グループ☎079(435)035
▼日時 11月10日㈰午前9時~▼場所 加古川市立総合体育館▼対象 小学2年生以下の部、小学3・4 年生の部、小学5・6 年生の部、中学生男子・女子の部、一般男子・女子の部※いずれも個人戦。▼費用 1人千円▼締切日 8月25日㈰▼申込み・問合せ 松﨑康夫宅 &
町では、赤ちゃんのかわいらしさ、子育ての大変さや喜び、命の大切さなどを感じてもらうため、中学校で「思春期ふれあい体験学習」を実施しています。この体験学習に参加してもらえる、赤ちゃん・お母さん・お父さんを募集します。▶募集する赤ちゃん 生後3カ月~11カ月ごろの赤ち
脱水予防の話▶問合せ こども窓口☎079(435)03668~赤ちゃんは汗っかき~乳幼児は夏になるとビックリするほど汗をかきます。乳幼児は大人と比べると体温が高く、新陳代謝が活発ですが、体温調節機能が未熟なため、たくさん汗をかくことで体温を調節