新型コロナウイルスに感染または感染疑いのある被保険者に傷病手当金を支給します(播磨町)
国民健康保険▼対象 次の①から③まですべてに該当する人①播磨町の国民健康保険に加入している被保険者(給与の支払いを受けている人)であること②新型コロナウイルスに感染または発熱などの症状で感染の疑いがあり仕事を休んでいること③仕事を休んでいる間、就業先から給与などの支払い
国民健康保険▼対象 次の①から③まですべてに該当する人①播磨町の国民健康保険に加入している被保険者(給与の支払いを受けている人)であること②新型コロナウイルスに感染または発熱などの症状で感染の疑いがあり仕事を休んでいること③仕事を休んでいる間、就業先から給与などの支払い
特定医療費受給者証有効期限が延長された新たな受給者証(有効期限令和3年10月31日)を5月下旬より順次ご自宅へ送付しています。受け取られたら古い受給者証は破棄し、新たな受給者証をご使用ください。▼対象 兵庫県が発行する特定医療費(指定難病・小児慢性特定疾病)受給者証(有効期
国民健康保険税▼対象 ①または②の要件を満たす世帯①新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡、または重篤な傷病を負った世帯②新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入減少が見込まれ、次の3つの要件をすべて満たす世帯・事業収入や給与収入など
町税新型コロナウイルスの影響により事業などに係る収入に相当の減少があった人は、1年間、町税の徴収の猶予を受けることができます。徴収の猶予を受けるためには、申請が必要です。徴収の猶予が認められた場合、差押などの滞納処分の執行を受けないほか、認められた期間中の延滞金が免除されま
播磨町中小企業支援金新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、売上が大きく減少している町内事業者の事業継続を支援するため、国の持続化給付金の支給を受けた事業者などに対し播磨町から支援金を支給します。▼対象 国の持続化給付金の支給を受け事業継続をする次の人法人 播磨町内に本社
新型コロナウイルス感染症の影響により休止していた「わくわく講座」の受け付けを再開します住民の皆さまが開く集まりの場に町職員が出向いて、町の事業や暮らしに役立つ情報をお伝えする「わくわく講座」の受け付けを開始します。申し込み要領やメニューなど詳しくは、広報はりま5月号18ページを
令和3年1月10日㈰に開催予定の成人式の企画・運営に携わる実行委員を募集します。生涯の思い出に残る成人式を開催するために新成人の皆さんの積極的な応募をお待ちしています。実行委員会は成人式までに4~5回程度開催予定です。▼対象 平成12年4月2日~平成13年4月1日生の人▼締
▼問合せ 企画グループ☎︎079(435)0356播磨町では、多様化・複雑化する地域の課題やニーズに、より細かく対応するため、2020年度より専門職として「まちづくりアドバイザー」を配置しています。自治会活動やコミュニティ活動、自主的なまちづくり活動について専
播磨町立図書館館長 山本一美皆さんが本を読むようになったきっかけは何でしょうか?「子どもの頃からずっと読んでいた」「小学校の読書感想文で」「いつのまにか…」、色々あるかと思います。今、図書館で仕事をさせていただいていますが、私は小学校中学年までほとんど本を読みませんで
▼問合せ南部子育て支援センター☎079(437)4188北部子育て支援センター☎078(944)0717子育て支援センターは、就学前の親子が利用できるところです。子どもを見守りながら親同士が親しくなり、地域の方々との交流も深めることができます。
「5歳児子育て相談票」を配布します子どもの健やかな成長と発達を願い、「5歳児子育て相談」を実施します。▼対象 播磨町の住民で令和2年度に満5歳になる年中児(平成27年4月2日~平成28年4月1日生)▼実施方法①対象児に「5歳児子育て相談票」を6月から7月に配布します。
新型コロナウイルス感染症に関係し、緊急事態宣言が発令されたため、各施設は閉館や行事予定の中止や変更をしています。広報はりま6月号に掲載した催しについても、今後の状況によって中止や変更をする場合がありますので、ご了承願います。詳しくは、直接施設や主催者にお問い合わせください。
「播磨版いきいき百歳体操」の動画をUPしました▶問合せ 保険年金グループ☎079(435)2582自粛期間が長くなり、体力低下やストレスがたまり、体に異変が生じている人もあるかもしれません。特に高齢者は、体力が低下すると、なかなか回復しにくいため
☎079(435)50006月の休館日 1日、8日、15日、22日、29日土器・埴輪をつくろう粘土で土器や埴輪、土笛などを作ります。▼日時土器・埴輪づくり 6月7日㈰午前10時~、午後1時~土器焼き 6月21日㈰午前10時~午後3時※作品は21日㈰午
▶問合せ 危機管理グループ☎079(435)0991石鹸やハンドソープを使った丁寧な手洗いをしましょう。手洗い丁寧に行うことで、十分にウイルスを除去できます。食器・手すり・ドアノブなど身近な物の消毒にはアルコールよりも、熱水や塩素系漂白剤が
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館体験教室参加者募集※播磨町、稲美町以外の人は費用が2割増しになります。※作品は後日の引き渡しとなります。①ガラスの時計作り板ガラスの上に色ガラスを使って絵や文字を描きます。▼日時 6月13日㈯、27日㈯ 午
歯は生涯の宝物~歯の健康について考えよう~▶問合せ こども窓口☎079(435)03666月4日から6月10日までは歯と口の健康週間です。今月は乳幼児期のむし歯についてのお話です。歯は食べ物を摂取するだけでなく、人の成長や体を守るために大きな役
播磨町商工会では、新型コロナウイルスにより売上減少や休業など、事業に影響が発生した事業者向けに専門家による給付金・助成金等支援策の個別相談会を開催していま。▶︎日程 9月29日までの毎週火曜日・金曜日(8月14日及び期間中の祝日を除く)●社会保険労務士による「
総務省専用コールセンター☎0120-260-020 9:00~18:30播磨町特別定額給付金専用ダイヤル(土・日曜日、祝日を除く。8:30~17:15)☎079(435)6165 ☎079(435)6166特別定額給付金とは、「
☎079(435)50005月の休館日 1〜7日、11日、18日、25日ひょうたんで人形をつくろうひょうたんに千代紙を貼って、かわいい人形をつくります。▼日時 5月30日㈯午前10時~正午▼場所 学習室▼対象 小学生以上▼定員 15人▼費用 200