播磨町

播磨町DE子育てしよう♡

北部子育て支援センター 西野添2 丁目10-34日曜、祝日休館 ☎078-944-0717地域交流講座「七夕まつり」七夕まつりをみんなで楽しみましょう。日 時 7月6日(木)10時~11時場 所 北部子育て支援センター対 象 就園前の子どもとその保護者

播磨町

播磨町 郷土資料館 7月イベント情報

月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000動くおもちゃをつくろうペットボトルやわりばしを使って、植木ばちや花の水やりが楽しくなる「くるくる回転じょうろ」をつくります。日 時 7月2日(日)13時30分~15時場 所 学習室

播磨町

第73回“社会を明るくする運動”(播磨町)

加古川保護区保護司会播磨町ブロック~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~の推進に当たって7月は全国一斉「社会を明るくする運動」強調月間であるとともに、再犯防止推進法に基づく再犯防止啓発月間でもあります。町民の皆様には、このような運動が全国的に繰り広げられてい

播磨町

播磨町職員募集(令和6年4月採用予定)

問い合わせ 総務課人事係 ☎079-435-0357▶試験日 【第1次試験:テストセンター方式】8月10日(木)~31日(木)のうち、いずれか1日▶申込受付期間 7月1日(土)9時~31日(月)17時▶申込方法 町ホームページから「播磨町職員採用候補者試験受験申込

播磨町

まちづくりアドバイザーがお届けする「まちアド通信」(播磨町)

協働推進課住民協働係 ☎079-435-2364まちづくりアドバイザーの活動報告書が完成しました。播磨町でまちづくりアドバイザーの制度が始まって3年が経ちました。これまでに自治会、サークル活動、コミセン活動などまちにかかわる様々な相談が寄せられました。令和4年度は、協

播磨町

教育広報 きゃんぱすだより 蓮池幼稚園

いろいろなことに気付きながら幼稚園を楽しんでいます幼稚園では子どもたちが毎日したい遊びを見付けながら元気に過ごしています。「一緒に遊ぼう!」と誘い合う声が聞こえ、保育室や園庭でいろいろな発見や気付きを楽しんでいます。園庭では、「ダンゴムシいるかな?」と植木鉢の下を覗い

播磨町

播磨町 保健師だより おげんきですか?

歯周病予防のために定期的な歯科検診を~30歳の歯周病検診をはじめます~「8020運動」ということばを聞いたことはありますか?これは「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われており、「生

播磨町

播磨町商工会 「創業セミナー」を開催します

商工会では、起業をお考えの方、創業間もない方を対象にした「創業セミナー」受講者を募集します。事業の「成功率アップ」につながるノウハウを経験豊富な講師がお教えします。日 時 7月15日(土)、22日(土)、8月5日(土)、19日(土)(全4回)13時~17時場 所 播磨町商

播磨町

県立考古博物館 6月イベント情報

月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日)☎079-437-5589春季特別展「古墳時代の技術革新」日 時 7月2日(日)まで 9時30分~17時(入場は16時30分まで)場 所 特別展示室費 用 大人500円 大学生400円(各種割引有り)、高校生以下無料

播磨町

播磨町の奨学金制度

経済的理由により就学が困難な学生などに対して奨学金を貸し付けします。対 象 高等学校、高等専門学校、特別支援学校の高等部、専修学校、各種学校、大学および短期大学など(ただし私立学校については学校法人が設置運営する学校であること)に在学中で、所得が奨学生資格審査委員会の定める基

播磨町

播磨町 小・中学校の就学援助制度

町立小・中学校の学用品費および給食費などを援助します。対 象 生活保護世帯または世帯全員の合計所得が基準額以下の世帯日 時 6月1日(木)~15日(木)(土・日曜日は除く)8時30分~12時、13時~17時15分※ 昨年度に認定された世帯も再度申請願います。※ 期

播磨町

播磨町DE子育てしよう♡

北部子育て支援センター 西野添2 丁目10-34日曜、祝日休館 ☎078-944-0717ママ応援プログラム「小さなお庭から~初夏のそよ風薫るお花たち」まるでお庭のお花を摘んで投げ入れたかのような、ナチュラルアレンジを作りましょう日 時 6月13日(火)10時

播磨町

播磨町 郷土資料館 6月イベント情報

月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000布ぞうりをつくろうわらぞうりをつくる要領で布ぞうりをつくります。部屋履きにぴったりです日 時 6月3日(土)10時~15時場 所 学習室対 象 小学5年生以上定 員 5人費

播磨町

もっと育つまち HARIMA

町長室より 2023.6月号 No.9新緑が眩しい最高の気候となりました。一年の中で最も植物が「育つ」時期です。これから迎える梅雨と、その先にやってくる夏をひかえ、生命の息吹を感じるこの季節は、あらゆるものが「育つ」ための要素が、そこかしこに溢れています。私たちも同様

播磨町

教育広報 きゃんぱすだより 播磨小学校 1, 2年生

昔遊びを教えてもらったよ1、2年生で、昔のおもちゃを使った「昔遊び体験」をしました。講師の先生として、シニアクラブの方々に来ていただき、竹とんぼ、お手玉、あやとり、こま、めんこなど、8種類の遊びを教えていただきました。初めての遊びも多かったようです。遊びが終わって教室に戻

播磨町

播磨わくわく出前講座

住民の皆さまが主催する会合や催しに町職員や専門家が出向き、町政の現状やくらしの中で知っていると役立つ内容の講座を行います。まちづくりについて理解を深めていただき、住民と行政が協働して、住みよいまちをつくることを目的としてつくられた講座です。【申し込みできる方】原則として、