子育て支援センター わくわく ニコニコの活動 8月の予定(播磨町)
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和6年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 8月6日(水)9時20分~11
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和6年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 8月6日(水)9時20分~11
今年の大中遺跡まつりは10月4日(土)に開催しますヒメミコを募集します10月4日(土)に開催する大中遺跡まつりで、古代行列と儀式に参加するヒメミコを募集します。■町内の小学4~6年生■1人 応募者多数の場合は抽選■申し込みフォームからお申し込みください。電
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000「愛宕講の数珠繰り」特別上映会愛宕塚古墳の墳丘で毎年8月24日に、長さ6mの大きな数珠を回す行事である「愛宕講の数珠繰り」の映像を特別に上映します。日 時 ① 8 月5日(火)②8月11日
屋内でも熱中症に気を付けましょう問合せ 保険課国保年金医療係 ☎079-435-2581今年度保険課に異動しました、2年目保健師の後藤です。健康教室や出前講座など、いろいろな場所で町民の皆さまとお話しできたらと思います。さて、毎日暑い日々が続いていますが、熱中症対
月曜日休館(月曜日が祝休日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589下記イベント詳細については、考古博物館ホームページをご覧ください。夏季企画展「ひょうご発掘調査速報2025」日 時 7月12日(土)~8月24日(日)9時30分~17時(入場は16時
どんな生き物がいるのかな?3年生は、環境体験学習として、校外学習等を通して生き物の命や環境の大切さについて学習します。今回は、ふれあいエコアップ塾など関係機関の方々の協力を得て、喜瀬川探検に行きました。喜瀬川まで歩いて移動し、川に着くと一人ひとり網を持ち、生き物の捜索
ベビー親子体操教室ストレッチや簡単な運動遊びで体と心をほぐします。日 時 7月21日(月・祝)対・時 1歳~2歳児 10時~10時45分対・時 2歳~3歳児 11時~11時45分場 所 総合体育館定 員 各回15人費 用 300円申込み 電話にてお
協働推進課住民協働係 ☎079‐435‐2364検討チームを通じた自治会活動の見通し令和7年度に入って、自治会からの相談が増加傾向にあります。例えば、自治会の会員をどうやって増やしたらいいか、防災の取組はどんなことをしたらいいかなど、様々な内容があります。全国
令和7(2025)年7月号▶一年でいちばん影が短くなる「夏至」も過ぎ、気がつけば梅雨の真っただ中。田植えが終わった田んぼでは若苗が凛と並び、気持ちよさそうにそよいでいます。そして、日が暮れると蛙の大合唱が少し湿った風に乗って聞こえてきます。暑い(熱い)夏はもうすぐ。季節は静か
図書館においでよ● おはなし会日 時 7月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)15時~15時30分場 所 2階視聴覚室対 象 4歳~● ひよこのおはなし会日 時 7月1日(火)11時~11時30分場 所 児童書コーナー対 象 0~3
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和6年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 7月2日(水)9時20分~11
高砂市梅井6丁目1-1 ☎079-448-5260小学生対象の環境学習リサイクル講座【夏休み特別編】を開催します!夏休み特別編として、2市2町(高砂市・加古川市・稲美町・播磨町)の小学生を対象とした環境学習リサイクル講座を開催します。●エコバッグを蓼藍(タデアイ)
⽇ 時:7⽉24⽇(⽊)時 間:9:30〜16:30会 場:中央公⺠館 参加無料~内容は下記をご覧ください~健康測定(予約不要)最終糖化測定/ベジチェック/⾎管年齢測定時 間 9:30∼11:00、12:00∼16:30≪測定内容≫【最終糖化測定】
イベントボランティア研修会英語助手の先生をお迎えして、イベントで行うゲームの体験など、楽しい研修会を行います。協会では、英語にかかわらず幅広くイベントのお手伝いをしていただける人を募集しています。日 時 7月6日(日)10時~12時場 所 南部コミセン対 象 ボラ
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000下記イベント詳細は郷土資料館HPにてご確認ください。動くおもちゃをつくろう(ブンブン回転盤)紙皿にかいた絵を回すと、どんな模様に見えるかな。日 時 7月6日(日)13時30分~15
総合福祉センター(旧福祉会館)には、こども食堂や子どもも参加できる居場所があります。夏休みの1日を一緒に楽しみましょう。日 時 7月31日(木)10時~14時場 所 播磨町総合福祉センター(播磨小学校体育館となり)内 容ゲームコーナー:スーパーボールすくい、魚
南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎079‐437‐4188夏休み小学生対象講座「ラジオ体操とエアー遊具運動遊び」ハート体操クラブの先生と一緒に楽しく体を動かしましょう。日 時 7月24日(木)10時~11時場 所 南部子育て
月曜日休館(月曜日が祝休日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589下記イベント詳細については、考古博物館ホームページをご覧ください。夏季企画展「ひょうご発掘調査速報2025」日 時 7月12日(土)~8月24日(日)9時30分~17時(入場は16時
日本語教室生活(せいかつ)に必要(ひつよう)な日本語(にほんご)を学(まな)びます。先生(せんせい)やボランティア(ぼらんてぃあ)の皆(みな)さんと話(はな)してみませんか? 自分(じぶん)にあった勉強(べんきょう)や相談(そうだん)ができる時間(じかん)もあります。
令和7(2025)年6月号風がいろんな花の匂いを運んできます。それにつられてチョウやミツバチも大忙し。先日、白、桃色、紅色と色鮮やかに咲くつつじを見かけました。子どもの頃、公園に咲いているつつじの蜜をよく吸っていたことを思い出します。ところが、つつじの中には食べると体に良くな