播磨町

鉄道やバス、タクシーなどの公共交通を利用しましょう(播磨町)

みんなで支えよう 公共交通公共交通がなくなって、一番困るのは、子どもや高齢者などの車を運転できない人たちです。播磨町は、65歳以上の住民の割合がすでに27%を超えており、今後自動車や自転車での移動が難しい高齢者の増加が予想されます。播磨町では、運営状況の厳しいバス路線に対

播磨町

播磨町 郷土資料館 11月イベント情報

月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000ジャンボ舞ぎり展示中11月2日(土)の大中遺跡まつりで使用する「ジャンボ舞ぎり」を展示しています。日 程 11月17日(日)まで場 所 展示室土器・埴輪をつくろう粘土で土器

播磨町

播磨町国際交流協会 クリスマスパーティー

子どものクリスマス会。外国人の先生たちとクリスマスのゲームで遊びましょう。日 時 12月8日(日)10時~11時30分場 所 中央公民館 視聴覚室定 員 先着30人費 用 会員の子ども無料、非会員500円対 象 4歳~小学生持ち物 はさみ、のり、色マジック

播磨町

播磨町教育広報 11 月は「兵庫の教育推進月間」です

兵庫県教育委員会は、第4期「ひょうご教育創造プラン」(兵庫県教育基本計画)『「兵庫が育む こころ豊かで自立する人づくり」〜「『絆』を深め、『在りたい未来』を創造する力」の育成〜』において以下の基本方針を掲げています。基本方針1 「予測困難な時代を生き抜く力を育む教育の推進」

播磨町

播磨町消費者協会 計量教室を開催します

買い物をした食材の内容量が、ラベルに記載されている量と一致しているかを実際に検査し、計量についての知識を身につけていただくものです。適正な計量に関して、消費者の皆さまが正しい知識を持つことで、業者と消費者が信頼して取引ができる社会基盤を作ることを目的に実施します。日 時 12

播磨町

11 月は 「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」です。(播磨町)

問合せ こども課家庭支援係 ☎079‐435‐2362児童虐待とは、18歳未満の子どもに対して行うもので、4つのタイプに分かれます。子どもの体と心を深く傷つけ、身体の成長や脳の発達に影響を及ぼすだけでなく、心の傷(トラウマ)が残ることもあります。子どもたちが健やかに育

播磨町

HARIMAいいとこ検索 Vol.11

令和6(2024)年11月号▶先日、まちの中でどこからともなくふわりと漂う甘い匂いにばったり出会いました。(お菓子のにおいじゃないですよ!)金木犀の香りはどことなく懐かしい感じがしませんか?「光陰矢の如し」日が暮れるのも早くなり、残り少なくなっていくカレンダーを見ると歳月

播磨町

県立考古博物館 11月イベント情報

月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589秋季特別展「うつりゆく甲よろいと冑かぶと-弥生から江戸へ-」集団間の争いが激化した弥生時代以降に現れた甲冑は、技術の進歩を基に、社会情勢や戦い方の変化に対応し、発展していきました。本展では

播磨町

播磨町DE子育てしよう♡

南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎079‐437-4188子育て講座「自律は愛される中で学んでいくもの」~子どもはみんなママが好き~子どもの気持ちに寄り添いながら、親子一緒に成長できるようみんなで考えましょう。日 時 11月22日(

播磨町

教育広報 きゃんぱすだより 蓮池小学校(播磨町)

待ちに待ったプール開き雹(ひょう)被害のために遅れていましたが、7月2日より水泳指導が始まりました。この日に向けて行ったプール清掃では、プールサイドの掃除をしたり、プールの底にたまった汚れを洗い流したりと、6年生が一生懸命働いてくれました。そして、待ちに待ったプール開き。

播磨町

HARIMAいいとこ検索 Vol.10

令和6(2024)年10月号▶朝晩は空気が変わり、少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。開き直って鳴くせみの大合唱から折り重なって聞こえる虫の音に。先日お墓参りの帰り道に赤とんぼを見かけました。「小さい秋」をたくさん見つけたいと思います。でもやっぱり、日中はまだまだ暑

播磨町

保健師だより おげんきですか?(播磨町)

「適度な運動でロコモ予防!」健康福祉課 ☎079-435-2611「ロコモ」とは何か、ご存知ですか?ロコモとはロコモティブシンドロームの略で、骨・関節・筋肉・神経などの運動器の機能が低下した状態を指します。以下の7つの項目でロコモのチェックができます。1つでも

播磨町

播磨町いずみ会 子育てママの料理教室

「料理の基本」を学びながら、家族を健康にする料理教室日 時 10月11日(金)10時~13時場 所 南部コミセン 定10人程度費 用 500円(当日徴収)※ 託児はありません。持ち物 エプロン、バンダナ、ふきん、手拭きタオル、水分補給できるもの、筆記用具※

播磨町

播磨町DE子育てしよう♡

南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎079‐437-4188子育て講座 「抱っこが楽になる正しい抱っこ紐の付け方」抱っこは重たい、肩・腰が痛い、そんなお悩みはありませんか?抱っこが幸せな時間となる正しい姿勢と付け方をお伝えします。

播磨町

播磨町 郷土資料館 10月イベント情報

月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000展示室閉鎖のお知らせ10月5日(土)より特別展(詳細はHPにて)を開催しまが、特別展開催準備のため、次の期間に展示室を閉鎖します。日 時 10月1日(火)~4日(金)※ ロビー・トイレ