令和3年度 保育施設の利用申込み(播磨町)
▼問合せ 福祉グループ☎079(435)2362保育施設では、共働き家庭など家庭で十分な保育ができない保護者に代わり、0歳から小学校入学前までの乳幼児の保育を行っており、入所児童の案内を次の通り行います。▼申込書の配布 10月1日㈭から福祉グループまたは各保育
▼問合せ 福祉グループ☎079(435)2362保育施設では、共働き家庭など家庭で十分な保育ができない保護者に代わり、0歳から小学校入学前までの乳幼児の保育を行っており、入所児童の案内を次の通り行います。▼申込書の配布 10月1日㈭から福祉グループまたは各保育
「水回りの修理のトラブルにご注意ください」【内容】夜中にトイレがつまって、水が流れなくなりネットで検索して、「24時間対応、年中無休、無料相談」と書かれていた業者に電話をした。広告ではトイレのつまりは「780円〜」とあったのに、つまりを解消するには高圧洗浄が必要だといわれて、
企画グループ ☎︎079(435)0356自治会とコミュニティ委員会と自治会連合会の関係性播磨町には46の自治会があります。30世帯から700世帯を超える自治会まで大きさは様々で、「単位自治会を束ねる組織は無いのか?」と尋ねられることがあります。今回は播磨町
事業者の皆さまへ▼問合せ 税務グループ ☎︎079(435)0358中小事業者などで売上高が減少しているなどの要件を満たす場合、申請により、償却資産及び事業用家屋にかかる固定資産税等について、令和3年度のみ半額または全額が軽減されます。(令和3年1月31日ま
スマートフォンで子守り?幼児期への影響▶問合せ こども窓口 ☎079(435)0366スマートフォンはとても便利で、今の生活にはなくてはならないと感じておられる方も多いと思います。ちょっとした時間ができるとスマホを片手に…ということもよくあるので
☎079(435)50009月の休館日 7日、14日、23日、28日文化財教室は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在調整中です。開催が決定した場合は、ホームページなどでお知らせします。歴史講座 「播磨町にはなぜ住吉神社が多いのか」▼日時 9月26日
▼問合せ 福祉グループ ☎079(435)2361高齢者が急病などの際にボタンを押すと受信センターにつながり、相談や緊急対応ができる緊急通報装置(あんしんボタン)を貸与します。固定電話回線がない人にも、携帯型緊急通報が新たに追加されました。いずれも、近隣協力者
国勢調査は、国の最も重要な統計調査です。皆様のご回答をお願いします。▼問合せ 企画グループ ☎079(435)0356全国一斉に実施される国勢調査は、統計法に基づき、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。得られた統計データは、
民間保育所・認定こども園・地域型保育事業所 保育士就職フェア播磨町と稲美町の保育施設10園が参加します。実際に保育に携わる保育士と直接話して、施設の様子を知ることができる就職フェアです。※開催中止の場合は、前日までに町ホームぺージでお知らせします。▼日時 9月13 日㈰午
☎079(437)55899月の休館日 7日、14日、23日、28日講演会 兵庫考古学研究最前線2020「縄文時代早期の兵庫」▼日時 9月12日㈯ 午後1時30分~3時▼場所 講堂▼定員 60人▼講師 青山航((公財)兵庫県まちづくり技術センター技術
▼会員登録・問合せ 播磨町ファミリーサポートセンター ☎︎078(944)0717(北部子育て支援センター内(西野添2丁目10番34号))▼受付時間 午前9時~午後5時(日曜日、祝日を除く)ファミリーサポートセンターは、「子育てを応援してほしい人」と「子育て
水道メーターは使用水量を適正に測定するため、計量法で取り替えることが義務付けられています。播磨町では例年、検定期限を迎えた水道メーターの交換を7月と8月に行っておりますが、新型コロナウイルスの影響により、今年度は9月と10月を予定しており、9月7日から9月29日と、10月5日か
北部子育て支援センター子育て講座 ベビーマッサージホホバオイルを使ったベビーマッサージです。ママの温かい手のぬくもりと優しい声で赤ちゃんの心と体をリラックスさせてあげながら、お母さんもゆったりとした時間を過ごしませんか。※新型コロナウイルス感染予防対策として、時間の短縮と、
企画グループ☎︎079(435)0356「まちづくりは誰がすすめるか」は、よくある質問です。今回は大きく分けて2つに分けられるまちづくり団体それぞれについて紹介します。地縁型団体とテーマ型団体がコラボ(協働)したまちづくりまちづくりをすすめる団体は大きく
新型コロナウイルス感染症の影響により、次の要件を満たした第1号被保険者は、申請により介護保険料が減免になる場合があります。▼対象①新型コロナウイルス感染症で主たる生計維持者が死亡、または重篤な疾病を負った世帯の人②新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯に対し、支援を行うため、臨時特別給付金を支給します。▼支給対象者▽児童扶養手当受給世帯①令和2年6月分の児童扶養手当が支給された人②公的年金などを受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の
75歳以上の高齢者対象のタクシー券交付に向けて準備を進めておりましたが、新型コロナウイルス感染症対策などの影響により、令和3年1月以降の実施となる予定です。詳細は11月号の広報でお知らせします。▼問合せ 福祉グループ ☎︎079(435)2361
赤ちゃんが快適に夏を過ごすために▶問合せ こども窓口☎079(435)0366暑い夏は、赤ちゃんにとってもたくさんの体力を消耗します。ことばが話せない赤ちゃんは体調を伝えることができないので、暑さ対策をして快適に夏を過ごしましょう。〇エアコンは
特別定額給付金は、申請期限を過ぎると給付できません。まだ申請をしていない人は、お早めに申請をお願いします。※申請受付後、振込予定日は町ホームページでお知らせしています。▼申請期限 8月25日㈫▼申請方法(1)申請書類の郵送5月下旬に受給権者宛に郵送された申請書に振込先口
子育て支援センターに遊びにきませんか子育て支援センターは、「緊急事態宣言解除」を受けて、6月1日から再開しています。皆さんに、安心・安全にご利用いただけるよう、「3つの密」を避ける対策として、時間や、利用人数を制限させていただきながらのスタートとなりました。緊急事態宣言が、