kaco-LAB.交流サロン 「終活~転ばぬ先の知恵」
元MBSアナウンサーの子守康範さんを迎え、終活の準備について考えます。参加無料。と き 2月17日㊏13時30分~16時ところ かこむ(県加古川総合庁舎1階)定 員 30人(先着)申・問 電話で(一社)つむぐへ ☎ 0120-537033
元MBSアナウンサーの子守康範さんを迎え、終活の準備について考えます。参加無料。と き 2月17日㊏13時30分~16時ところ かこむ(県加古川総合庁舎1階)定 員 30人(先着)申・問 電話で(一社)つむぐへ ☎ 0120-537033
問合せ 地域学校教育課学校教育係☎079-435-0545播磨町教育委員会では、毎年小学3年生から中学3年生までを対象に携帯電話・スマートフォン(以下スマホという)などの所持率や利用状況について、調査を実施しています。調査結果から、学年が上がるにつれて、スマホ
生活習慣病予防のためメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した、無料の特定健康診査を実施しています。自分の体の状態を知ることは、メタボリックシンドロームなどの予防・早期発見のためにとても大切です。1年に1回、必ず特定健診を受けましょう!対 象 稲美町国民健康保険
▶問合せ 保険課高齢者生活応援ギフトカード担当☎079-435-0313物価高騰の影響を受けている高齢者を対象に、町の独自施策として1人あたり3,000円分の「ギフトカード」(1,000円のギフト券3枚)を送付します。日頃のお買い物にご活用ください。▶対象 令和6年1月1
物価高が続く中で、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯などに対して、1世帯あたり7万円を給付します。問合せ 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金専用ダイヤル☎079-437-0600(平日8時30分〜17時15分)▼対象ア.基準日(令和5年12月1日
東播磨地域と淡路地域の病院等が集まる就職説明会をオンラインで開催。参加無料。対 象 看護学生や復職・転職希望の看護師、看護補助者に興味がある人と き 3月3日㊐12時30分~16時30分申・問 2月22日㊍までにホームページの申し込みフォームから県看護協会ナースセンタ
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:2月5日(月)・19日(月)あたご大学生募集令和6年度の高齢者大学「あたご大学」の学生を募集します。対 象 町内在住の満60歳以上(昭和39年4月1日以前の生まれの人)会
高砂市梅井6丁目1-1☎079-448-5260環境学習リサイクル講座● ドライフラワーを使ってかわいいメッセージボードをつくろう!~出荷されなかったお花を使って飾り付け~日 時 3月9日(土)10時~、13時30分~● 生ゴミを土にかえす循環型ライフ
今年1月にホームページからの利用登録申し込みを開始しました。また、同館の蔵書を居住市町の中央図書館で借りたり、電子書籍(約6,300タイトル)を閲覧できたりします。問合せ 兵庫県立図書館☎ 078-918-3366 📠 078-913-9229
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:2月5日(月)・19日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料・全席自由開演13:00(開場12:30)と き 2 月17 日(土)音の宝
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000ビー玉木琴をつくろう八角形の立体的な木琴を手で動かすとやさしい音色を奏でます。日 時 2月4日(日)10時~12時場 所 学習室対 象 小学生以上定 員 8 人費 用 30
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589冬季企画展「福田片岡遺跡―中世の道と物流―」たつの市に所在する福田片岡遺跡は、発掘調査の結果、中世の居館跡や中世山陽道(筑紫大道)が見つかり、揖保川と中世山陽道が交わるという交通の要衝に位置す
今月のテーマは「スローフードを体験しよう」です。日 時 2月9日(金)10時~13時場 所 南部コミセン定 員 10人程度費 用 400円(当日徴収)※託児はありません。持ち物 エプロン、バンダナ、ふきん、筆記用具※ マスクの着用をお願いします。申
稲美町では、安心して妊娠・出産・子育てができるように、「妊娠出産子育て支援事業」を令和5年1月から実施しています。妊娠期から出産・子育てまで一貫して保健師・助産師などが相談に応じ、必要な支援につなぐ伴走型相談支援と妊娠・子育て世帯の経済的支援を一体的に実施します。いなみっ
「いなみっこ広場」の事業開催に伴う準備や託児を応援していただける子育て支援ボランティア「先輩ママの会」の会員を募集します。資格、年齢は問いません。子どもが好きな人なら大歓迎です。活動日の中から都合の良い日のみの参加でも構いません。子どもたちと楽しい時間を一緒に過ごしてみま
事 業 内 容と き申込み●0歳児の体験会(ベビーマッサージ)3月12日(火)必要●遊びの会(ミニトランポリン)3月16日(土)●子育て相談3月19日(火)●1歳児の会(手形で作品づくりと座談
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金は、住民税非課税世帯や令和5年1月以降に予期せず家計に急変のあった世帯を支援する給付金です。支給対象世帯には、①「支給のお知らせ」または、②「確認書」を2月上旬から順次送付します。給 付 金 額 1世帯あたり7万円 ※本給付金は、差押
南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎078-437-4188子育て講座「産後ママのためのヨガ~癒しと健康への第一歩~」体の痛みや不調を感じていませんか?家でもできるヨガでお悩み解消!忙しい時間を忘れて自分だけの特別な時間でリフレッ
ラジオ関西で土曜朝7時~7時30分に放送する講座を聴き、はがきやEメールで感想文を提出します(受講期間1年間)。対 象 学習意欲のある人費 用 年6,000円(テキスト代など)申・問 2月1日㊍~4月5日㊎(消印有効)に申込書(ダウンロード可)を郵送で同カレッジ事務局
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)町内在住の令和4年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 2月7日(水)9時2