スマホアプリで町の税金や水道料金などを納付できます(稲美町)
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォン決済アプリで読み取って、外出することなく納付することができます。納付できる税金や水道料金などは次のとおりです。ぜひご利用ください。税金水道料金など町県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォン決済アプリで読み取って、外出することなく納付することができます。納付できる税金や水道料金などは次のとおりです。ぜひご利用ください。税金水道料金など町県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(
スマートフォンアプリ「マチイロ」とインターネットで無料で閲覧できる「マチイロ」「HYOGO ebooks」「マイ広報紙」でも広報いなみを閲覧できるようになりました。ぜひ、ご利用ください。
住宅の購入費や改修工事費などにお使いいただける補助金制度があります。対象者や対象要件などの詳細は、町ホームページをご覧いただくか、下の各問合先までお問い合わせください。
国際交流会を開催します。近隣に在住の外国の方々と一緒に文化紹介やゲームで交流しませんか?▼日時 5月22日㈰ 午前10時30分~正午(午前10時15分~受付)▼場所 中央公民館 ホール▼費用 会員 無料、非会員 1千円(小中高生については、お問い合わせください)
東播磨の魅力や県民局の仕事を個性豊かなリポーターが紹介する15分番組。放送内容は毎月1日に更新します。放送局 BAN-BANテレビ 明石ケーブルテレビ
地震や武力攻撃などの緊急時に、住民の皆さんへ迅速かつ確実な情報伝達を行うため、次のとおり情報伝達訓練を実施します。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練で、全国一斉で情報伝達訓練が行われます。訓練実施日時 5月18日(水)11:00伝達手段 防災行
①シニア交流サロン気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。参加無料。と き 第2・4月曜10時30分~11時30分(祝休日の場合は翌日)所・問 かこむ(県加古川総合庁舎1階)☎ 079-421-1136 📠079-421-1148②東
▶問合せ 企画グループ☎079(435)0356住民の皆さまが主催する会合や催しに町職員や専門家が出向き、町政の現状やくらしの中で知っていると役立つ内容の講座を行います。まちづくりについて理解を深めていただき、住民と行政が協働して、住みよいまちをつくることを目的としてつく
▶問合せ 総合相談窓口 ☎ 079(430)6000社会福祉士がお待ちしています。▶日時 5月10日(火)、24日(火)10:00~16:00(予約優先)▶場所 福祉会館成年後見サロンを開きます!5月10日の相談日13:30~14:30は、気軽におしゃべり
高齢の人や障がいのある人が住みなれた住宅で安心して自立した生活を送るために、既存の住宅を改造する場合、その費用の一部を助成しています。※必ず工事契約締結前に申請が必要です。※申請は原則として、1世帯1回限りです。※前回の助成決定時点の世帯状況から新たな対象者が生じた場
発見60周年を迎える大中遺跡と周辺の集落遺跡について出土品などから解説します。と き 7月3日㊐まで9時30分~18時ところ 県立考古博物館料 金 一般500円、大学生400円、70歳以上250円、高校生以下無料問合せ 同館へ ☎ 079-437-5589 📠 0
☎079(437)7671毎週 月・火曜日休館母の日のカーネーション作り(紙バンド工作)紙バンド(再生紙)を使って、カーネーションを作ります。▼日時 5月7日㈯ 午前9時30分~正午▼対象 小学生以上※小学校低学年は保護者(体験者1人につき大人1人のみ
☎079(435)50005月の休館日 2日、9日、16日、23日、30日ビー玉木琴をつくろう八角形の立体的な木琴がやさしい音色を奏でます。▼日時 5月3日㈷ 午前10時~正午▼場所 学習室▼対象 小学生▼定員 先着8人▼費用 300円※事
北部子育て支援センター子育て講座 親子ヨガ親子でできるふれあいヨガと、大人向けヨガで、心と体をリフレッシュしませんか。▼日時 5月16日㈪午前10時~11時▼場所 北部子育て支援センター▼講師 佐伯けいこ(hareyoga主宰)▼対象 令和3年4月2日~令
南部子育て支援センター北部子育て支援センターすやすや(0歳児)令和4年4月2日~わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日時 5月10日(火)9:20~10:20、10
農用地利用計画で定められた農用地を2、3年以内に転用して、農家住宅・分家住宅など他の土地利用を計画されている人は、農用地区域から除外する手続きが必要です。そのため、次のとおり事前相談の受付を実施しますので、農用地の転用をお考えの人はお越しください。相談受付期間5月9日
町では、教育大綱に基づき『稲美町のめざすべき教育の実現』に向け、教育振興基本計画の推進に取り組んでいます。そこで、第3次稲美町教育振興基本計画の進捗状況の点検及び評価をしていただける人を募集します。募集人員 若干名任 期 令和6年3月31日まで応募資格 次の条件
地域における高齢者の生活状況を把握し、要援護者の早期発見、早期対応を図るため、町が民生委員児童委員協議会に依頼して高齢者訪問事業を実施します。5月中旬から6月下旬にかけて、担当地区の民生委員・児童委員が高齢者(75~80歳の人)のご自宅を訪問しますので、ご協力をお願いします。
☎079(437)55895月の休館日 9日、16日、23日、30日大中遺跡発見60周年記念春季特別展「弥生集落転生―大中遺跡とその時代―」竪穴住居が数多く見つかり、国の史跡に指定されている大中遺跡は、弥生時代から古墳時代へ社会が移りゆく時期に突如として大きな
手話通訳に関する基本的な技術や知識の習得を目指します。(播磨町・高砂市の合同開催)▼日時 6月1日㈬~10月12日㈬の毎週水曜日 午後7時~9時(全20回)▼場所 高砂ユーアイ帆っとセンター(高砂市高砂町松波町440 ー35)▼対象 播磨町か高砂市に在住か在勤の人で、