12月は税収確保重点月間です
県税は防災対策や子育て支援、道路整備等の施策を進めるための大切な財源です。加古川県税事務所では税収確保のため、財産の差し押さえ、捜索や一斉集中催告などを強化します。問合せ 加古川県税事務所収税課 ☎079-421-9275・自動車税課 ☎079-421-9023 📠079-4
県税は防災対策や子育て支援、道路整備等の施策を進めるための大切な財源です。加古川県税事務所では税収確保のため、財産の差し押さえ、捜索や一斉集中催告などを強化します。問合せ 加古川県税事務所収税課 ☎079-421-9275・自動車税課 ☎079-421-9023 📠079-4
月・火曜日休館、年末年始12月29日〜1月3日休館☎079-437-7671「第7回加古ちゃんの3Rフェスタ」を開催日 時 12月11日(日)9時~12時30分内 容 リサイクル体験、リユース品の販売(後日引取り)、3,000円相当の名産品が当たるスタンプラリ
【運動期間】12月1日(木)~10日(土)年末は 師走特有の慌しさや忘年会などで飲酒の機会が増えることに加えて 帰省 旅行などによる交通量の変化が伴い 交通事故の多発が懸念されます。【重点項目】①子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保②安全運転意識の向上
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:12月28日(水)から令和5年1月4日(水)まで休館です。※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により催しの中止や、座席数を変更する場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願い
令和5年1月10日(火)から開始予定!マイナンバーカード( 個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているキオスク端末( マルチコピー機)から各種証明書を取得できるコンビニ交付サービスを開始します。取得できる証明書は次のとおりです。
〜毎年12月3日〜9日は『障害者週間』です〜問合せ 播磨町地域自立支援協議会事務局 ☎079ー437ー3456障害者週間は、障がい者があらゆる分野の活動に参加することを促進するために『障害者基本法』により設けられているものです。障がいのあるないに関わらず誰もがとも
高砂市梅井6丁目1-1 ☎079-448-5260環境学習リサイクル講座●関西学院大学講師による講演会『「分解」と「バランス」から考える人間社会の廃棄物-自然界になぜ“ごみ”はないのか?学びはここから!-』日 時 1月14日(土)10時~●残糸を有効活用 靴下
播磨町・播磨町議会・播磨町商工会では、新年の交礼会を開催します。地域の皆さんの自由な参加による交礼会です。日 時 1月4日(水)12時~13時場 所 中央公民館大ホール費 用 2,000円※ お持ち帰り用の昼食をご用意いたします申・問 参加希望の方は、12月9
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)町内在住の令和3年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日時 12月7日(水)9:2
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)年末年始12月29日〜1月3日休館☎079-435-5000動くおもちゃをつくろう今回の動くおもちゃは、たおしたスプーンが跳ね上がるとボールがとび出します。指導は、ひょうごあそびの伝承師の皆さんです。日 時 12月
北部子育て支援センター(西野添2 丁目10-34)日曜、祝日休館 ☎078-944-0717パパ応援プログラム「うまちゃんとあそんじゃおう♪」パパとふれあいながら、あそび歌やパネルシアターなどを用いて、楽しく過ごしましょう。パパサークルの「パパぱれっと」とコラボもあり
12月2日㊎~16日㊎に加古川市内のカフェ8店のいずれかでヘアリーベッチ米等を使ったメニューを注文すると、抽選でヘアリーベッチの関連商品を進呈します。実施店など詳しくはホームページへ。問合せ 加古川農業改良普及センター ☎079-421-9354 📠079-421-4056
いつまでも元気に暮らすため、すぐに始められる予防医学や新しい治療を紹介します。参加無料。と き 12月10日㊏14時~16時ところ 加古川市民会館定 員 150人(先着)申・問 12月2日㊎までにファクスまたはホームページの申し込みフォームから加古川医療センターへ
月・火曜日休館☎079-437-7671休館日の変更について令和5年4月1日より、加古郡リサイクルプラザ「はりま里彩来館」の休館日が変更となります。・令和5年3月31日まで毎週月・火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)・令和5年4月1日から毎週
協働推進課住民協働係 ☎079(435)2364協働のまちづくりの「考え方ガイド」をつくりました播磨町では2022(令和4)年5月に「協働のまちづくり宣言」を行い、10月には庁内機構改革によって、住民協働部が設置されました。「協働のまちづくり宣言」にどんなことが書いて
火事が発生した時は、水道管に設置されている消火栓を使用して消火活動を行うことがあり、これにより火事の発生現場の近隣では、水道管内に濁りが発生する場合があります。水道水が濁る原因水道管の中を水道水が流れていますが、多くの水道管は中心部の水の流れが速く、その周りの水はゆっくり
今年で9回目となる「いなみ冬景色2022」を開催します。今年も中学生作成によるイルミネーション作品の展示を予定しています。幻想的な空間をお楽しみください。イルミネーション点灯初日は、イベントを予定しています。点灯時間12月3日(土) 18:00~21:0012
問合せ 健康福祉課健康係 ☎079-435-2611禁煙のメリット喫煙は、がんや脳卒中、心筋梗塞だけでなく、慢性気管支炎や肺気腫などのさまざまな病気の危険因子です。たばこの煙の中には4000種類以上の化学物質が含まれ、そのうち200種類以上が有害物質です。禁煙して
陶芸の村の会員の力作が並びます。入場無料。と き 11月29日㊋~12月4日㊐9時~17時ところ 加古川総合文化センター問合せ (公財)県生きがい創造協会 ☎079-424-3380 📠079-424-3475
●申込みが必要1歳児の会(クリスマス制作) 12月 9 日(金)遊びの会(クリスマス会) 12月16日(金)子育て相談 12月20日(火)キッズタイム(クリスマス会) 12月23日(金)●申込みが不要0歳児の会(虫歯予防について・個別相談) 12月 1 日