播磨町 郷土資料館 4月イベント情報
☎079(435)50004月の休館日 4日、11日、18日、25日企画展 大中遺跡のはじまりー氷河期を生きた旧石器人ー播磨町の大中遺跡から西に続く加古川市の山之上遺跡にかけて広がる台地や溜池で、昭和39(1964)年から11年間にわたって7人の考古学に興味を抱い
☎079(435)50004月の休館日 4日、11日、18日、25日企画展 大中遺跡のはじまりー氷河期を生きた旧石器人ー播磨町の大中遺跡から西に続く加古川市の山之上遺跡にかけて広がる台地や溜池で、昭和39(1964)年から11年間にわたって7人の考古学に興味を抱い
播磨町商工会では会員事業所約30店舗を紹介する冊子「播磨町おもてなし手帖」を発行しました。この冊子はカフェやレストランなどの飲食関係をはじめとして美容、整体など多彩なジャンルのお店を掲載しています。持ち運びやすい手帖サイズで、掲載のお店に冊子を提示することで特定の商品が1
令和4年4月。播磨町は町制施行60周年を迎えました。▶問合せ 企画グループ☎079(435)0356町内では、下記のような町制施行60周年記念事業などを予定しています。各事業の詳細については、毎月の広報はりまや町ホームページなどでお知らせします。4月 ・郷土資
南部子育て支援センター北部子育て支援センターすやすや(0歳児)令和4年4月2日~わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日時 4月6日(水)9:00~10:20、10:
▶問合せ すこやか環境グループ ☎079(435)2721広域可燃ごみ焼却施設「エコクリーンピアはりま」(高砂市)令和4年度より播磨町で発生した可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみは高砂市のエコクリーンピアはりまで処理されます。「播磨町可燃ごみ中継センター」の稼働を開
横断歩道は歩行者優先です。運転者には横断歩道手前での減速や停止の義務があります。「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って運転しましょう。問合せ 東播磨県民局県民課 ☎ 079(421)9093 📠 079(424)9977
不妊や不育症の治療を受けるご夫婦を支援するため、特定不妊治療、一般不妊治療、不育症治療について治療費の一部を助成しています。4月1日(金)から不妊治療が保険適用になりますが、保険適用後も治療費の一部を助成します。◎特定不妊治療・・・体外受精及び顕微授精◎一般不妊治療・
▶問合せ すこやか環境グループ ☎079(435)2611播磨町ワクチンダイヤル(平日9:00~17:00)☎ 0120-748-567播磨町では、小児接種用ワクチンとして、ファイザー社製ワクチン(5~11歳用)が薬事承認されたことを踏まえ、下記のスケジュールで5~1
令和4年度に対象となる人には、4月中旬に予診票などを郵送しますので、ご確認ください。※定期接種として接種できるのは、今年度1回限りです。対 象 次のいずれかに該当する人(対象年齢は令和5年4月1日時点)①65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100
新型コロナワクチン追加(3回目)接種令和3年10月に2回目の接種をした18歳以上の人の接種券は、4月中に送付します。※令和3年9月までに2回目の接種をした18歳以上の人の接種券は発送済です。▶予約開始日接種券が届き次第、順次、予約を受け付けます。接種券をお持ちの人
ひろげよう こころのネットワーク『第41回稲美町人権・同和教育研究大会』1月29日(土)、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として参加者の人数を制限し、「第41回稲美町人権・同和教育研究大会」を開催しました。開会行事に続く講演会では、日本で最初の人権宣言と言われる「水
企画グループ ☎︎079(435)03564つのコミセンで「まちアドなんでもおしゃべり会」を開いています2021年11月から始めた「まちアドなんでもおしゃべり会」。今回はその様子についてレポートします。「まちアドなんでもおしゃべり会」では、まちづくりアドバイザーが
いずみ会では地域の食育活動に取り組んでいます。活動に興味のある人は気軽にお問い合わせください。兵庫県いずみ会のしょうさいはこちら問合せ 加古川健康福祉事務所健康管理課☎ 079(422)0002 📠 079(422)7589
▶問合せ すこやか環境グループ☎079(435)2611乳がんの自己チェックについて 保健師 竹内 万梨30代から急に増え始める乳がん。乳がんは他のがんに比べると、体の表面に近いところにできるため、自分で気付きやすいのが特徴です。月に1回乳房の状態をチェックしまし
4月1日(金)から本格運行令和2年12月から社会実験中のデマンド型乗合タクシー「あいのりいなみ」は、社会実験やアンケート調査の結果、今後の高齢化の推移から利用者の増加が見込まれるため、4月1日(金)からの本格運行に向けて、現在、準備を進めています。運行便数の増、予約受付時
「緑の拠点施設」建設につきましては、建設費3億円を緑化基金として積み立て、建設地も浜幹線沿いの町有地を活用するという計画で進めてまいりましたが、この度その建設を延期させていただくこととなりました。理由としては、長く続くコロナ禍で予想される、今後の不透明な社会経済情勢や、地域か
利用券の申請受付の混雑を避けるため、3月22日(火)から受付を開始します。希望する人は申請してください。窓口は午後が比較的空いています。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、混雑緩和にご協力をお願いします。はり・きゅう・マッサージ利用券 ※窓口で受付65歳以上の高
利用券の申請受付の混雑を避けるため、3月22日(火)から受付を開始します。希望する人は申請してください。窓口は午後が比較的空いています。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、混雑緩和にご協力をお願いします。高齢者優待利用券(バス・タクシー券) ※郵送または窓口で受付
3月上旬に東播磨産業・ツーリズム振興協議会のホームページのデザインやコンテンツを刷新。観光情報が見つけやすくなります。問合せ 東播磨県民局県民課☎ 079(421)9414 📠079(424)9977▶ まるごと東はりま
排水管の点検や高圧洗浄の勧誘にご注意ください!事例「排水管の高圧洗浄が3000円」と記載されたチラシがポストに投函されていた。地域一斉により格安で実施するとあり、申し込み期間が迫っていて、洗浄せずに放置すると悪臭や害虫、汚水漏れなどの原因になると書かれている。この業者は信