子育て支援センター わくわく ニコニコの活動 4月の予定(播磨町)
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和6年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 4月2日(水)9時20分~11
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和6年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 4月2日(水)9時20分~11
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:毎週月曜日あたご大学 「入学式・進級式」稲美町高齢者大学「あたご大学」の「令和7年度入学式・進級式」を開催します。と き 4月17日(木) 受付9:00~ 開式10:00~
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-435-5000開館時間のお知らせ4月~9月の開館時間は、9時30分~18時00分です。ロビー展「パネルで見る播磨町の文化財と暮らし」播磨町内の多様な文化財を地理的特徴や人々の暮らしと関連づけて紹
近年、全国的に凶悪犯罪が発生するなど犯罪情勢が不安定な状況が続いています。住民の安全・安心の実現のため、令和6年度に、小学校の通学路を中心に見守りカメラを町内に107台設置し、運用を開始しました。また、小学校1年生と認知症高齢者に対して利用料を支援するなど、見守りサービス
見守りカメラに搭載されたBLE検知器を活用見守りサービスとは?BLEタグ(=見守りタグ)を持った人が、町内に設置された見守りカメラ付近を通過すると、位置情報履歴が記録されます。家族はスマートフォンなどを使って、記録された位置情報履歴を確認することができるサービスのことです
成長の年 ともにまもろう ぬくもりと支えあい~ふれあう心 つながる絆~播磨町がみらいに向け大きく成長する年となるよう、様々な事業にチャレンジします。今をまもり、未来をまもるまち<安全・安心>●見守りカメラ管理運営事業【新】危機管理課 17,386千円通
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:毎週月曜日【町制施行70周年記念事業】佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2025関連企画歌劇「さまよえるオランダ人」ハイライトコンサート誰もが虜になる壮大な音楽「愛
ボランティアのイロハを学べます。無料。と き 5月10日㊏、24日㊏、6月7日㊏ 13時30分~15時(全3回)ところ かこむ定 員 30人(先着)申・問 HP、電話または直接かこむへ(定員になり次第終了)☎ 079-421-1136 📠 079-421-11
月曜日休館(月曜日が祝休日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」弥生時代を代表する銅鐸。いにしえの美と技術の結晶を紹介します。日 時 4月26日(土)~6月29日(日)9時30分~17時(入場は16時30分まで)場
令和7年度の全会計の予算総額は244億2,237万円で、前年に比べて8.2%(18億5,812万円)の増額となりました。一般会計の予算額は130億3,927万円で、いなみ野体育センターの空調設備設置工事やアーバンスポーツ施設整備工事、学校給食費の公会計化、GI
新年度がスタートする4月。慣れない通勤・通学路では一時停止を守って、目と目で確認"合図(アイズ)運動"。正しい交通マナーを実践しましょう。問合せ 東播磨県民局県民課 ☎ 079-421-9093 📠 079-424-9977
高砂市梅井6丁目1-1 ☎079-448-5260環境学習リサイクル講座● 母の日に海洋プラスチックを使ったアクセサリーを贈ろう!日 時 5月10日(土)10時~、13時30分~● リサイクルガラス容器を使ったアクセサリーをつくろう!日 時 5月17日(土
日曜日、月曜日休館 ☎079-437-7671休館日が変更になります新 令和7年4月1日以降 毎週日・月曜日、12月29日〜1月3日旧 令和7年3月31日まで 毎週日曜日、第2・4月曜日、12月29日〜1月3日※ 休館日には、ベビー用品の貸し出しはできませんの
~ 令和7 年度の主要施策~昭和30年3月31日に加古村、母里村、天満村が合併し、稲美町が誕生してから70周年を迎えます。これからも住民の皆さん一人ひとりのお声を大切にし、稲美町への愛着や夢と希望を持って暮らし続けることができるまちづくりを進めていきます。≪町制施行7
稲美町の今後のまちづくりについて、住民の皆さんと町長が直接意見交換を行うタウンミーティングを開催します。と き 4月26日(土) 19:00~ところ コミュニティセンターホールテーマ 令和7年度の主要施策対 象 町内在住または在勤、在学の人申込み 不要注意
健康と環境を志向するライフスタイル「ロハス」をテーマに、ハンドメイド雑貨やアクセサリー、ワークショップのブース、キッチンカーなどが出店。入場無料。と き 3月29日㊏、30日㊐10時~17時ところ 県立明石公園問合せ ロハスミーツ実行委員会 ☎090-8828-733
弥生時代の青銅器を代表する銅どうたく鐸。いにしえの美と技術の結晶に迫ります。と き 4月26日㊏~6月29日㊐ 9時30分~17時ところ 県立考古博物館費 用 一般500円、大学生400円、70歳以上250円、高校生以下無料問合せ 同館 ☎ 079-437-558
ラジオ関西で土曜朝7時~7時30分に放送する講座を聴き、はがきやEメールで感想文を提出します(受講期間1年)。対 象 学習に意欲のある人費 用 年7,000円(テキスト代など)申・問 4月4日㊎(消印有効)までにまたは申込書をで同カレッジ事務局へ〒675-0188
稲美町商工会主催のさんぽdeマルシェいなみを開催します。稲美町のいろいろな会社が大集合!「へえ~、こんな会社あったんや、ええやん稲美町!」地元企業の商品、地元農家の生産物、ゲーム体験、飲食ブースなどが中央公園で楽しめます!無料休憩所もあるので、公園で遊ぶついでにお
4月1日(火)から利用可能な「はり・きゅう及びマッサージ利用券」の申請受付を開始しますので、希望される人は次のとおり申請してください。申請は、郵送または窓口で受け付けます。対 象 稲美町の住民基本台帳に登録がある65歳以上の人申請受付 3月26日(水)から利用券の種類