県立考古博物館 9月イベント情報
☎079(437)55899月の休館日 7日、14日、23日、28日講演会 兵庫考古学研究最前線2020「縄文時代早期の兵庫」▼日時 9月12日㈯ 午後1時30分~3時▼場所 講堂▼定員 60人▼講師 青山航((公財)兵庫県まちづくり技術センター技術
☎079(437)55899月の休館日 7日、14日、23日、28日講演会 兵庫考古学研究最前線2020「縄文時代早期の兵庫」▼日時 9月12日㈯ 午後1時30分~3時▼場所 講堂▼定員 60人▼講師 青山航((公財)兵庫県まちづくり技術センター技術
日 時 ①9月7日㊊~10日㊍10時~15時 ②9月15日㊋~16日㊌10時~15時場 所 ①明石市役所2階ロビー ②加古川総合庁舎1階たぱす南側玄関前料 金 無料問合せ 東播磨県民局総務防災課フェニックス共済担当☎ 079(421)9007 &#x
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館体験教室参加者募集▼対象 小学生以上(低学年は保護者同伴)①ガラスの時計作り板ガラスの上に色ガラスを使って絵や文字を描きます。▼日時 9月5日㈯、6日㈰午前9時30分~正午、午後1時30分~4時▼定員 各回
~目的地となる施設や利用者登録について~広報いなみ8月号でご紹介したとおり、12月1日(火)から、稲美町の新しい公共交通「あいのりいなみ」の社会実験が始まります。事前に利用者登録をし、電話で予約すると次楽まで迎えに来てくれる便利な公共交通です。9月号では「あいのりいなみ」に
町では、令和4年度から令和13年度までの、10年間の新たなまちづくりの指針となる「第6次稲美町総合計画」策定のためのアンケート調査を実施します。このアンケートでは、住民の皆さんの現在の生活環境や将来に向けたまちづくりについてのご意見をお伺いし、新たな総合計画の策定にあたっての重要
▼会員登録・問合せ 播磨町ファミリーサポートセンター ☎︎078(944)0717(北部子育て支援センター内(西野添2丁目10番34号))▼受付時間 午前9時~午後5時(日曜日、祝日を除く)ファミリーサポートセンターは、「子育てを応援してほしい人」と「子育て
水道メーターは使用水量を適正に測定するため、計量法で取り替えることが義務付けられています。播磨町では例年、検定期限を迎えた水道メーターの交換を7月と8月に行っておりますが、新型コロナウイルスの影響により、今年度は9月と10月を予定しており、9月7日から9月29日と、10月5日か
北部子育て支援センター子育て講座 ベビーマッサージホホバオイルを使ったベビーマッサージです。ママの温かい手のぬくもりと優しい声で赤ちゃんの心と体をリラックスさせてあげながら、お母さんもゆったりとした時間を過ごしませんか。※新型コロナウイルス感染予防対策として、時間の短縮と、
令和3年4月からの町立幼稚園の入園児の受付を9月から開始します。今月号では、対象幼児や入園願などの配布・提出日程などについてお知らせします。 稲美町に在住の次に該当する幼児3歳児 平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ4歳児 平成28年4月2日~平成29年4月1日生ま
図書館で珍しい昆虫を触ったりメダカのコタロー劇団による絵本劇場に参加したりして一日中楽しめるイベントです。と き 8月23日㊐10時~15時ところ 県立図書館料 金 無料申・問 絵本劇場のみ8月19日㊌までにホームページから、または所定の申込書をファクスで同館へ
東播磨地域の事業所に通う障害者が作った菓子や雑貨の展示・販売をします。と き 8月21日㊎10時~13時30分ところ 県加古川総合庁舎1階南側フロア問合先 加古川健康福祉事務所監査・地域福祉課☎079(421)9296 📠 079(422)
社会実験期間令和2年12月1日から令和4年3月末まで既存のパス路線を補完し、地域の皆さんの町内交通手段を確保するため、令和2年12月からデマンド(予約)型乗合タクシ「あいのりいなみ」の社会実験を実施する予定です。今月号から特集で「あいのりいなみ」の内容を皆さんにお伝えしていき
企画グループ☎︎079(435)0356「まちづくりは誰がすすめるか」は、よくある質問です。今回は大きく分けて2つに分けられるまちづくり団体それぞれについて紹介します。地縁型団体とテーマ型団体がコラボ(協働)したまちづくりまちづくりをすすめる団体は大きく
高砂市・播磨町の小学生や外国人との交流事業としてインターナショナルキャンプを開催します。ぜひご参加ください。と き 10月4日(日)9:30~15:30頃(予定)ところ 加古川少年自然の家 (雨天中止・現地集合・現地開催)対 象 小学2~6年生(先着20人)参加費 会員1
新型コロナウイルス感染症の影響により、次の要件を満たした第1号被保険者は、申請により介護保険料が減免になる場合があります。▼対象①新型コロナウイルス感染症で主たる生計維持者が死亡、または重篤な疾病を負った世帯の人②新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯に対し、支援を行うため、臨時特別給付金を支給します。▼支給対象者▽児童扶養手当受給世帯①令和2年6月分の児童扶養手当が支給された人②公的年金などを受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の
~稲美町国民健康保険に加入している人へ~稲美町国民健康保険では、医療費の自己負担額の軽減や国保財政健全化のため、現在のお薬をジェネリック医薬品(後発医薬品)に変更した場合の差額について案内する「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」のハガキを対象者に送付します。このお知らせを参
ごみの減量と資源の有効活用のため、8月から小型家電回収ボックスを町内の公共施設5力所へ新たに設置します。また、回収品目も拡大しますので、小型家電の回収にご協力をお願いします。役場本館1陪生活環境課前の小型家電回収ボックスのほか、次の公共施設へ新たに設置します。①総合福祉会館
75歳以上の高齢者対象のタクシー券交付に向けて準備を進めておりましたが、新型コロナウイルス感染症対策などの影響により、令和3年1月以降の実施となる予定です。詳細は11月号の広報でお知らせします。▼問合せ 福祉グループ ☎︎079(435)2361
ひとり親世帯を支援するため、給付金が、支給されます。給付金は兵庫県から支給されますが、申請などの事務手続きについては役場こども課で実施します。基本給付 児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等への給付 ①~③のいずれかに該当する人①令和2年6月分の児童扶養手当が支給される