こどもを虐待から守りましょう(稲美町)
~11月はオレンジリボン・ 児童虐待防止推進キャンペーン月間です~悩みを抱えた保護者の人がいれば、さりげない声かけや手助けをお願いします。児童虐待かも・・・と思ったらすぐにお電話をください。あなたの1本の電話で救われるこどもがいます。通告・相談は匿名で行うことも可能です。
~11月はオレンジリボン・ 児童虐待防止推進キャンペーン月間です~悩みを抱えた保護者の人がいれば、さりげない声かけや手助けをお願いします。児童虐待かも・・・と思ったらすぐにお電話をください。あなたの1本の電話で救われるこどもがいます。通告・相談は匿名で行うことも可能です。
気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。参加無料。と き 第2・4月曜(祝休日の場合は翌日。第4月曜はkaco-LAB.会員との交流あり)10時30分~11時30分ところ かこむ ☎ 079-421-1136 📠 079-421-1148
高砂市梅井6丁目1-1 ☎079-448-5260環境学習リサイクル講座● 「エコクリーンピアはりま産」屋上庭園で育てたさつまいもの蔓を使ってクリスマスリースを作ろう日 時 12月7日(土)10時~、13時30分~●アーティフィシャルフラワーを使って空き缶がス
県内外で出土・伝世した甲かっちゅう冑のうち弥生時代から近世までのものを紹介。と き 11月24日㊐まで9時30分~17時ところ 県立考古博物館費 用 一般500円、大学生400円、70歳以上250円、高校生以下無料問合せ 同館 ☎ 079-437-5589 📠 0
心理師からのメッセージあなたのココロが少しでも晴れますように「こんなことで相談していいのかな」「なんとなくモヤモヤする」「なぜだか泣けてくる」はっきりした理由がなくても、ただただ話を聞いてほしい時って誰にでもあるものです。「でも誰に聞いてもらえる?そんな人いないよ
令和6年11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、令和6年11月分(令和7年1月支給分)から、所得限度額及び第3子以降の手当加算額が引き上げられます。現在、児童扶養手当を受給している人は、本改正に伴う手続きは不要です。1.第3子以降の児童扶養手当加算額の引き上げ第3
令和6(2024)年11月号▶先日、まちの中でどこからともなくふわりと漂う甘い匂いにばったり出会いました。(お菓子のにおいじゃないですよ!)金木犀の香りはどことなく懐かしい感じがしませんか?「光陰矢の如し」日が暮れるのも早くなり、残り少なくなっていくカレンダーを見ると歳月
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)☎079-437-5589秋季特別展「うつりゆく甲よろいと冑かぶと-弥生から江戸へ-」集団間の争いが激化した弥生時代以降に現れた甲冑は、技術の進歩を基に、社会情勢や戦い方の変化に対応し、発展していきました。本展では
親子で一緒にいろいろな活動を通じて素敵な仲間作りをしませんか。3期(4回コース)の会員を募集します。活動日3期:12月11日(水) わらべうた遊び令和7年1月22日(水) 運動遊び令和7年2月13日(木) 手形で作品作りと座談会 3月26日(水) お散歩
南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎079‐437-4188子育て講座「自律は愛される中で学んでいくもの」~子どもはみんなママが好き~子どもの気持ちに寄り添いながら、親子一緒に成長できるようみんなで考えましょう。日 時 11月22日(
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:11月5日(火)・18日(月)第56回稲美町美術展と き 11月6日(水)~10日(日)9:00~17:00(10日は14:00まで)ところ ふれあい交流館 2階ホール部
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和5年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 11月6日(水)9時20分~1
県内外で出土・伝世した甲かっちゅう冑のうち弥生時代から近世までのものを紹介。と き 11月24日㊐まで9時30分~17時ところ 県立考古博物館費 用 一般500円、大学生400円、70歳以上250円、高校生以下無料問合せ 同館 ☎ 079-437-5589 📠
東播磨地域の小・中学校の教育実践の発表や吹奏楽の演奏会など。入退場自由。と き 10月20日㊐10時~16時ところ 稲美町文化会館問合せ 播磨東教育事務所教育振興課 ☎ 079-421-9317 📠 079-425-4924
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:10月7日(月)・21日(月)COSMO 夢コンafternoon コンサート 入場無料全席自由開演13:00(開場12:30) 10 月19 日 (土) Suite
待ちに待ったプール開き雹(ひょう)被害のために遅れていましたが、7月2日より水泳指導が始まりました。この日に向けて行ったプール清掃では、プールサイドの掃除をしたり、プールの底にたまった汚れを洗い流したりと、6年生が一生懸命働いてくれました。そして、待ちに待ったプール開き。
稲美中学校、稲美北中学校の吹奏楽部は、稲美町吹奏楽団(コスモシンフォニックウインズ)と連携した活動を試行し、稲美町モデルの構築に取り組んでいます。コスモシンフォニックウインズは、稲美中学校、稲美北中学校吹奏楽部の卒業生を中心に、平成12年に結成された町の吹奏楽団です。メン
部活動の地域連携・地域移行(地域展開)令和5年度から全国各地で、中学校の休日の部活動が地域移行に向けて動き始めています。稲美町でも、生徒たちの豊かなスポーツ・文化芸術活動を実現するための取組を進めています。「部活動の地域移行」とは中学校の部活動を、地域のスポーツ・
稲美町の今後のまちづくりについて、住民の皆さんと町長が直接意見交換を行うタウンミーティングを開催します。と き 10月28日(月) 10:00~ところ コミュニティセンターホールテーマ 共生社会の推進~障がいの有無にかかわらず誰もが安心して暮らせるまちづくり~対
お薬の管理はできていますか?~ポリファーマシーについて~ポリファーマシーとは?加齢とともに複数の慢性疾患にかかり、飲む薬が増える人が多くなります。たくさんの薬を飲んでいることにより、薬の管理が難しくなり、飲み合わせの悪い薬を複数飲むことや、飲み間違い・飲み忘れなど、医師の