高齢者用肺炎球菌ワクチンは 令和3年3月31日まで(稲美町)
定期接種として接種できるのは今年度の1回限りですので、早めに接種してください。※既に肺炎球菌ワクチンを接種したことがある人 は対象外となります。対 象①令和2年4月2日から令和3年4月1日までに65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳に到達する人(
定期接種として接種できるのは今年度の1回限りですので、早めに接種してください。※既に肺炎球菌ワクチンを接種したことがある人 は対象外となります。対 象①令和2年4月2日から令和3年4月1日までに65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳に到達する人(
高齢者に対するインフルエンザ予防接種を一部公費負担で実施しています。接種を希望する人は、事前に協力医療機関に予約のうえ、接種してください。対 象町内に住民票がある人で、接種当日に満65歳以上の人、または満60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓または呼吸器に重い障がいのあ
東播磨の観光施設等をスマートフォンを使って巡るスタンプラリーを実施します。スタンプ獲得数に応じて抽選で景品をプレゼントします。詳細はこちらへ。と き 10月19日㊊~12月20日㊐問合先 東播磨県民局県民課ものづくり産業担当☎ 079(421)9414 &#x
☎079(437)558911月の休館日 2日、9日、16日、24日、30日特別展「兵庫ゆかりの武将たち―明智光秀とその時代―」天下統一への歩みのなかで、県内各地で活躍した武将の肖像画や歴史資料・武具などを紹介するとともに、関連城跡から出土した考古資料などを
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館体験教室参加者募集①ステンドグラスのクリスマスオーナメント作りステンドグラスでクリスマス用のオーナメントを作ります。▼日時 11月6日㈮、7日㈯、20日㈮、21日㈯、22日㈰午前9時30分~正午、午後1時30
北部子育て支援センター子育て講座 ベビーマッサージホホバオイルを使ったベビーマッサージです。ママの温かい手のぬくもりと優しい声で赤ちゃんの心と体をリラックスさせてあげながら、お母さんもゆったりとした時間を過ごしませんか。※新型コロナウイルス感染予防対策として、時間の短縮と、
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:10月2日(月)・16日(月) ※11月4日(水)は資料整理日です《お知らせ》今年度の稲美町あたご大学は、休校とさせていただきます。第53回 稲美町菊花展
軽油引取税の脱税防止のため、軽油の抜き取り調査等を集中的に実施します。●不正軽油は、軽油に灯油やA重油を混ぜて、 軽油と称して流通しているものです。●不正軽油は環境汚染の原因となり、悪質な 脱税行為を伴う犯罪で、製造・売買した人は罰せられます。問合先 加古川県税事務所課税第
東播磨地域の風景や文化、グルメ等の写真を募集します。パソコンかスマートフォンからURL(http://www.e-harima-tourism.jp/special/pms)にアクセスの上、写真を投稿してください。い つ 令和3年2月26日㊎まで問合先 東播磨フォトマッ
▶問合せ こども窓口☎079(435)0366乳幼児の目のお話10月10日は何の日でしょう?2つの10を横に倒すと、眉と目の形に見えることから10月10日は「目の愛護デー」とされています。今月は目のお話です。生まれたばかりの赤ちゃんは、明るい・
広報いなみ8月号、 9月号でご紹介した、稲美町の新しい公共交通「あいのりいなみ」の社会実験が、令和2年12 月1 日(火)から始まります。事前に登録し、電話で予約すれば自宅まで迎えに来てくれる便利な公共交通です。10月号では、「あいのりいなみ」で行くことができる目的地について説
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター) ☎492-9090●子育て悩み相談日頃の育児や人間関係で少し疲れを感じる時、誰かに話をすることで気持ちが軽くなる事があります。相談内容については、秘密厳守しますので気軽にご相談ください。事前に申し込みが
「ここまで来た最新の肺がん治療~ロボット手術と免疫複合治療~」をテーマに、ロボットテクノロジーによる高精度手術などについて講演します。※オンライン開催も検討中と き 10月24日㊏14時30分~16時25分ところ 県民会館9階けんみんホール料 金 無料申・問 10月16
生涯学習グループ 指導員 財田 和明「ありがとう」の心を育む誰でも「ありがとう」と他人に感謝されるとうれしい気持ちになります。もちろん子どもどうしでも、親子の間でもそれは同じでしょう。ですが、なかには「ありがとう」と素直に言えない子どもがいます。また意味も分からずにただ「
企画グループ ☎︎079(435)0356播磨町の自治会活動実態をアンケート調査しました。2020年7月、播磨町自治会連合会が主体となって、「播磨町の自治会活動に関する実態調査アンケート」を実施しました。播磨町の各自治会の運営方法、特徴的な行事、それぞれが抱え
10月24日(土)に開催予定の「町制施行65周年記念式典」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、稲美町功労者表彰規程による表彰式のみを行い、参加者や開催内容など規模を縮小して功労者表彰式として実施します。と き 10月24日(土)13:30~と こ
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 10月5日(月)・19日(月)《聞政施行65周年記念事業》第28回コスモ吹奏楽祭稲美町・播磨町の4中学に加え、兵庫大学吹奏楽部、コスモシンフォ二ツク
▶問合せ 危機管理グループ☎079(435)0991近年、全国各地で大規模な災害が発生しており、播磨町でも災害による被害が想定されておりますが、事前の備えや、災害発生時に適切な行動をとることで被害を最小限に抑えることができます。基本的な対策○
ひょうご基幹道路ネットワークによる地域の発展について、幅広く情報を発信するため、播磨臨海地域道路をテーマとして、シンポジウムを開催します。立命館大学准教授の塩見康博先生が「2050年の道路の景色~道路ネットワーク整備と自動運転の視点から~」と題し、基調講演をされます。●と き
子育て世代包括支援センタ一「すくすく子育てサポートセンターjとは、子どもたちが健やかに成長できるよう、妊娠期から出産・子育て期をワンストップで支援する子育て相談窓口です。保健師などが、妊娠、出産、子育てに関するご相談をお聞きし、お一人おひとりに合わせた母子保健サービスのご案内や