播磨町茶道協会 月例茶会
▼日時 5月17日㈰ 午前10時〜午後3時▼場所 野添北公園内 蓬生庵▼席主 橿本宗弘(裏千家流)▼費用 400円▼問合せ 蓬生庵 ☎078(944)6040
▼日時 5月17日㈰ 午前10時〜午後3時▼場所 野添北公園内 蓬生庵▼席主 橿本宗弘(裏千家流)▼費用 400円▼問合せ 蓬生庵 ☎078(944)6040
令和2年5月16日に開催を予定していた「稲美町平和祈念戦没者追悼式」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言を受け、園内での蔓延防止や安全確保の観点から延期することといたしました。また、今年度中の開催等については、今後の状況を見て判断します。ご理解いた
稲美町では、令和2年度に子育て支援機能と福祉会館機能を備えた子育て支援拠点施設の建設を予定しています。そこで、拠点施設を効果的に運営するために協議していただける委員を募集します。募集人数 2人応募資格 次の条件を満たしている人・年3回程度、平日の日中の会議に出席可能な人
☎079(437)55895月の休館日 1〜6日、7日、11日、18日、25日播磨大中古代の村リニューアル記念 特別展 弥生時代って知ってる? ―2,000年前のひょうご―▼会期 7月5日㈰まで▼観覧時間 午前9時30分~午後6時(入場は午後5時30分ま
▶問合せ 危機管理グループ☎079(435)0991犯罪に遭われた方やそのご家族が、犯罪により受けた被害を早期に回復し、平穏な生活を取り戻すためには、行政や事業者なども含めた地域全体でこれらの方々を支える必要があります。そのことから、播磨町では犯
毎週土曜の朝7時から30分間、ラジオ関西で放送する講座を聴き、はがきなどで感想文を提出。テキストは毎月自宅へ郵送します対 象 50歳以上の県内居住者申・問 5月11日㊊までに所定の入学願書を郵送で同カレッジ事務局へ※入学願書の取り寄せは電話で事務局へ☎ 07
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館体験教室参加者募集▼対象 小学生以上(①は4年生以上)低学年は保護者同伴※播磨町、稲美町以外の人は費用が2割増しになります。①トンボ玉教室▼日時 5月8日㈮、10日㈰、23日㈯、24日㈰午前9時30分~正午
「安心してくらせる町にしたいなぁ」「もっと播磨町のことを知りたいなぁ」問合せ・申込み 企画グループ申し込み前に電話などでご相談いただければ、日程調整がスムーズに進みます。☎079(435)0356 079(435)0609播磨わくわく講座は、住民の皆さ
令和2年度「健康食育講座」~正しい食生活を学び、地域に広めたい~「稲美町ヘルスの会」は、稲美っ子食育ひろば、親子料理教室の開催など、「食」から広がる健康づくりを稲美町で推進しているボランティア団体です。自分や家族はもちろん地域の健康づくりを学び、教室修了後は楽しく食育ボラン
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎492-9090●子育て悩み相談新型コロナウイルス感染拡大防止により、自粛要請がされた日々の中で、少し疲れを感じていませんか? 誰かに話をすることで気持ちが軽くなる事があります。相談内容については、秘密
令和2年5月3日に開催を予定していた「2020稲美ふれあいまつり」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言を受け、圏内での蔓延防止や安全確保の観点から中止することといたしました。また、現時点において終息の見通しが立たないことから、今年度中の延期開催につい
◆COSMO 夢コンサート 入場無料~第一水曜日の夜7時から夢コンサートでひとときを!~5月6日(水・休) 開演19:00(開場18:30)vol.278 β(ベー)【クラシック他】コスモシンフォニックウィンズ【吹奏楽】は、新型コロナウイルス対策のため、中止させていただき
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、今月号に掲載している情報、保健教室、保健行事、子育て支援行事、催しなどのイベントや事業が今後、中止・延期になる場合があります。町主催イベント・事業の開催状況は町ホームページをご確認いただくか、担当グループにお問い合わせください。また、施設
・使用するときには家事用の手袋を着用してください。・手指の消毒には絶対に使用しないでください。・十分に換気を行なったうえで使用してください。・有毒ガスが発生するため、ほかの薬品と混ぜないでください。・誤飲することのないよう、容器に薬品名などを明記するとともに、子どもの手の
高齢ドライバーによる事故が注目される中、自分の運転に自信が持てなかったり、親の運転に不安を感じたり、言葉に出して言えなくても考えることはあると思います。家族で一緒に考えてみませんか?▶問合せ 危機管理グループ☎079(435)0991近年、高齢
~新しい時代へ 地域力・教育力のUPを~▶問合せ 総務グループ☎079(435)0357概 要一般会計と特別会計などを合わせた予算総額は、230億9948万3千円で、前年度と比べて7億9190万3千円、3・3%の減となっています。会計別では、
いきいきと毎日を過ごすための健康づくりや栄養バランスのよい食生活について学ぶ講座です。と き 6月9日㊋~12月の火曜9時30分~12時30分(全9回)ところ 加古川総合庁舎料 金 無料(テキスト代、実習費は必要)定 員 20人申・問 6月2日㊋までに電話、ファクスで加
5月1日から、スマートフォンなどで納税ができる「PayB(ペイビー)・LINEPay(ラインペイ)」に加えて「PayPay(ペイペイ)」で納税ができるサービスを開始します。PayPay(ペイペイ)は、納付書のバーコードをスマートフォンやタブレットなどで読み取るだけで、事前にチャ
ひろげよう こころのネットワーク人権教育課では、今年度も様々な事業を通して、稲美町内に広く人権文化を進めていきます。 お誘いあわせのうえ、どうぞご参加ください。 ① 自治会別人権学習「ふれあい学習会」町内自治会の公会堂や集会所で、年一回、身近な人権課題やまちづくりについ
休館日 4月6日(月)・20日(月)◆いなみ野山野草展~春~春を飾る山野草が、皆さんをお待ちしています。と き 4月25日(土) 9: 00~17:00 4月26日(日) 9:00~16:00ところ ふれあい交流館研修室・ギャラリー主 催 稲美町・稲美町教育委員会主