地域連携交流施設(はりまデザインラボ)
☎ 079(437)0141各教室とも詳しくは、お問い合わせください。また、変更となる場合がありますので、はりまデザインラボのホ ームページをご参照ください。かな美文字教室▼日時 2月12日㈫、26日㈫午前10時~正午▼費用 月会費2千円ダンスちゃれんじ
☎ 079(437)0141各教室とも詳しくは、お問い合わせください。また、変更となる場合がありますので、はりまデザインラボのホ ームページをご参照ください。かな美文字教室▼日時 2月12日㈫、26日㈫午前10時~正午▼費用 月会費2千円ダンスちゃれんじ
雪景色冬の但馬は兵庫県の南部とはまったく異なり、生野町を境に雨や雪が降るぐずついた天気が続きます。しかし、ここ多々良木は但馬では南に近いので、豪雪になることは滅多にありません。写真のように雪化粧をした朝などはとっても綺麗です。この時期マイカーでお越しになるのが不安ですね。そ
無料の特定健診を受けて早い段階で自分の体の状態を知ることは、メタボリックシンドロームなどの予防・早期発見のためにとても大切です。1年に1回、必ず特定健診を受けましょう!▼対 象 稲美町国民健康保険に加入中の40~74歳の人▼費 用 無料▼ところ 稲美町、加古川市、播磨
平成31年度小・中学校新1年生の就学援助(新入学学用品準備費)制度町立小・中学校新1年生の学用品費及び通学用品に対して援助します。▼対象 平成31年度より町立小・中学校の新1年生となる子どもがいる世帯で、世帯全員の所得の合計額が基準額以下の世帯(生活保護世帯は除く)※現在、
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館体験教室参加者募集▼対象 小学生以上(低学年は保護者同伴)※①、②は高学年も保護者同伴。▼申込み ①、②は加古郡外にお住まいの人は1月30日㈬以降の申し込みとなります①ガラスのひな人形溶けたガラスで、立体的
☎079(437)55892月の休館日 4日、12日、18日、25日講演会 兵庫考古学研究最前線考古学から見た律令制▼日時 2月2日㈯ 午後1時30分~3時(午前12時50分開場)▼場所 講堂▼定員 先着120人▼講師 別府洋二((公財)兵庫県まちづ
◆あたご大学生募集平成31年度の高齢者大学「あたご大学」の学生を募集します。対 象 町内在住の満60歳以上(昭和34年4月1日以前に生まれた人)自治会費 年間5,000円開 講 日 原則として第1・3木曜日(18回程度)申込受付 2月7日(木)~3月3日(日)※ク
◆COSMO 夢コンサート 入場無料~第一水曜日の夜7時から夢コンサートでひとときを!~2月6日(水) 開演19:00(開場18:30)vol.265 加古雅道会【雅楽】 Suite【クラシック、J-POP他】4月3日(水) 開演19:00(開場18:30)vol.26
蒸しカキ、カキ入りお好み焼、フグの唐揚げなど冬の代表的な味覚を集めたブースのほか、食の体験やステージ、縁日屋台が楽しめます。と き 2月23日㊏、24日㊐10時~15時ところ 明石公園西芝生広場周辺費 用 入場無料問合先 同公園 ☎078(912)7
平成30年6月上旬に、肺-胃-大腸がん・子宮頸がん・乳がん・肝炎ウイルス検診の無料クーポン券を、それぞれ対象となる人に郵送しています。まだ受診していない人は、早めの予約をお願いします。①肺・胃・大腸がん:稲美町国民健康保険に加入している人のうち、平成30年度に40・45・5
パネル展示や体験教室などにより、東播磨地域ビジョン委員会の取り組みを紹介します。また、多彩な出演者によるステージ演奏や踊りを披露します。と き 2月3日㊐10時30分~16時ところ イオン明石ショッピングセンター2番街 海の広場費 用 無料問合先 東播磨県民局総務防災課
(健康ポイント対象)▶日程 2月7日(木)▶場所 中央公民館 大ホール▶内容歯科健診・歯科相談(13:00~14:30)・歯科医師による歯の健診と歯科衛生士による相談足裏バランスチェック(13:00~15:30)・立位時の
新しく誕生した赤ちゃんを祝い、出産した世帯に稲美町特産米「万葉の香」一俵(60kg)分の引換券をプレゼン卜することで経済的な支援を行い、住民の皆さんに少子化対策の取り組みについて知っていただく事業です。引換券は、「ふぁ~みんSHOPいなみ」と「にじいろふぁ~みん直売所」の2力所
(3歳児親子教室)参加者募集中平成31年4月から1年間、親子で楽しい時間をすごしませんか?児童館に来て①あそびのヒントをみつけよう 多方面のあそびを親子で経験します。②集団になれよう 来年の就園に向けて1年かけてゆっくり集団になれましょう。③お友だちを作ろ
出産後・病気・冠婚葬祭・行事などで家事育児が困難な家庭にヘルパーを派遣します。対 象 町内在住で小学校3年生以下の子どもがいる家庭内 容 買い物・調理・掃除・選択など家事のお手伝い 子供と一緒に遊んだり、食事・おむつ換えなど利用時間 8:00~18:00
申込・問合先 こども課 育児支援係(子育て支援センター)☎ 492-9090● ネンネの会助産師、栄養士、保健師を交えて日常の育児について話し合ったり、親子のリラクゼーション遊びを体験します。申し込みはいりません。【と き】 1月24日(木)10:00~11
稲美町内の小中学校の児童生徒による書初の入選作品を展示します。新春を迎え、気持ちを新たに書いた力作を、ぜひ、ご覧ください。と き 1月18日(金)~20日(日)午前9時~午後5時ところ いなみ文化の森 ふれあい交流館 2階ホール主催・問合先 教育課 ☎
シネマボランティアによる「ガス燈」の上映会。終了後、映画の感想や当時の思い出を語り合える「お茶を飲みませんか?」のコーナーに無料で参加できます。と き 1月19日㊏①10時~②14時~ところ 東播磨生活創造センター「かこむ」1階講座研修室費 用 500円問合先 同センタ
稲美町では、住民団体が取り組む自発的なまちづくり活動に対して、その活動に要した経費の一部を補助する「まちづくり活動サポート補助金制度」を実施しており、住民の皆さんの手によるまちづくり活動を進めています。そこで、今回の「協働まちづくり100人会議」では、活動団体の取組みについて知
県が実施した発掘調査と出土品整理から最新の調査成果を一堂に公開します。と き 1月19日㊏~3月24日㊐9時30分~17時(入場は16時30分まで)ところ 県立考古博物館特別展示室費 用 大人200円、大学生150円、高校生以下無料問合先 同館 ☎ 079(