播磨町 子育て応援 すくすくタイム
おっぱいの悩みを解決!~ママのお助け情報~▶問合せ こども窓口☎079(435)0366授乳中のママからは「おっぱいにしこりができて痛い」「乳首に白い斑点ができた」「卒乳するにはどうしたらいいの?」など、おっぱいの悩みをよくお聞きします。おっぱいのトラブルは、おっ
おっぱいの悩みを解決!~ママのお助け情報~▶問合せ こども窓口☎079(435)0366授乳中のママからは「おっぱいにしこりができて痛い」「乳首に白い斑点ができた」「卒乳するにはどうしたらいいの?」など、おっぱいの悩みをよくお聞きします。おっぱいのトラブルは、おっ
☎079(437)55899月の休館日 6日、13日、21日、27日学芸員によるミニ講座「装飾大刀について」講演会の内容に沿った常設展示について紹介します。▼日時 9月18日㈯午後3時30分~4時▼場所 テーマ展示室(受付前に集合)▼費用 無料
●ツインズ(多胎児の会)多胎児を育児中の保護者が、日常の育児や工夫していることなどを話し合っています。申し込みはいりません。【とき】 10月1日(金)10:00~ 11:30【対象】 稲美町在住の多胎児の保護者(子ども同伴可)・多胎児を妊娠中の人●0歳児の会
米国作品「レベッカ」の上映。感染防止対策として、上映後のお茶会は休止します。と き 9月18日㊏10時~、14時~ところ 県加古川総合庁舎1階「かこむ」料 金 各回500円問合せ かこむ ☎ 079(421)1136 📠 079(421)1148
最新の試験研究成果などを発表します。オンライン開催、参加無料。と き 9月17日㊎14時~16時申・問 事前にホームページで同センターへ(先着)☎ 078(941)8601 📠 078(941)8604
▼会員登録・問合せ 播磨町ファミリーサポートセンター ☎︎078(944)0717(北部子育て支援センター内、西野添2丁目10番34号)▼受付時間 午前9時~午後5時(日曜日、祝日を除く)ファミリーサポートセンターは、「子育てを応援してほしい人」と「子育ての応援を
地域における高齢者の生活状況を把握し、要援護者の早期発見、早期対応を図るため、町が民生委員児童委員協議会に依頼して高齢者訪問事業を実施します。9月中旬から10月下旬にかけて、担当地区の民生委員・児童委員が高齢者(80歳以上の人)のご自宅を訪問しますので、ご協力をお願いします。
▶問合せ 総合相談窓口 ☎ 079(430)6000社会福祉士がお待ちしています。▶日時 9月15日(水)、28日(火)10:00~16:00(予約優先)▶場所 福祉会館成年後見サロンを開きます!9月15日(水)の相談日13:30 ~ 14:30 は、気軽
スマートフォンやタブレットで広報はりまをサクサク読めるアプリ「マチイロ」をご活用ください。① 広報はりま、播磨町総合防災マップをスマホで読むことができます。② ホームページが更新されたとき、新着情報に一覧表示します。③ ホームページの更新情報は、興味のある分野だけ
令和3年度稲美町敬老会については、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止します。こ理解いただきますようお願い申し上げます。敬老お祝い品をお届けします敬老お祝い品は、対象の人の住所地へ順次お届けします。お届け期間を過ぎてもお祝い品が届かない場合は、健康福祉課
体験教室▼対象 小学生以上の人(低学年は体験者1人につき大人1人のみの保護者同伴)①トンボ玉教室ガラス棒をバーナーで溶かして、トンボ玉を作ります。▼日時 9月9日㈭、10日㈮、11日㈯、12日㈰ 午前9時30分~正午、午後1時30分~4時▼定員 各回1家族2人
☎079(435)50009月の休館日 6日、13日、21日、27日特別展開催準備のため、展示室を閉鎖します▼期間 9月28日㈫~10月1日㈮※10月2日㈯から開催する特別展「梅谷七右衛門清政と播磨町の先覚者たち」は10月号で紹介します。土器・埴輪をつ
平成17年4月2日生まれ以降の人には、接種券を送付していません。接種を希望する人は保護者に説明をして同意を得てから発行します。本人確認ができるもの(保護者以外の人が説明を受ける場合は、委任状が必要)をお持ちのうえ、すこやか環境グループにお越しください。▶問合せ すこやか環境グ
南部子育て支援センター子育て講座 歯のはなし歯科衛生士による、歯のはなしです。子どもたちにもわかりやすい内容です。▼日時 9月21日㈫午前10時~11時▼場所 南部子育て支援センター▼定員 先着10組▼対象 町内在住のおおむね1歳~3歳の子どもとその保護者
0歳児の集まり「すやすや」「よちよち」、1歳児の集まり「ぐんぐん」、2歳児の集まり「のびのび」に参加して、親子で一緒に楽しい時間を過ごしましょう。南部子育て支援センター北部子育て支援センターすやすや(0歳児)令和3年4月2日~わくわくさ
ファミリーサポートセンター提供会員として、登録に必要な講習会を実施します。講習会を受講いただきますと、提供会員としてファミリーサポートセンターに登録できます。ぜひ、あなたの経験を活かしてみませんか。▶場所 南部・北部子育て支援センター▶受講資格 町内在住で、心身ともに健康
稲美中央公園こどもの国改修工事を下記の期間に行います。工事期間中は、バリケードなどを設置し、9月1日より伐採工事や遊具などの改修工事(予定)を行います。遊具などが使用できず、ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。工事場所 稲美中央公園こどもの国工事期間
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日 9月6日(月)・21日(火)※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、催しの中止や座席数の変更などがある場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
稲美町共通商品券は、スーパー・小売店・飲食百・自動車整備・建築建設など町内のお庖約200店で使える便利な商昂券です。ご結婚・ご出産などのお祝いに、お中元・お歳暮などの贈り物に、またスポーツイベン卜の賞品などに、ぜひご利用ください。■券 種 500円券■有効期限 20
●予約受付開始日時について9 月1 日(水)午前9 時から、1 6歳~39歳の人の新型コロナワクチン接種の予約受付を開始します。新型コロナワクチンの接種を希望される人は、接種券(クーポン券)に同封の予約方法を確認のうえ予約してください(接種券は8月25日(水)に発送しています