2020ひょうごまちなみ ガーデンショーin明石
次世代につなぐ花と緑のバトンリレーをテーマに、PRガーデンや県内農業高校出展花壇、寄せ植えなどを展示します。と き 9月20日㊐~27日㊐10時~16時(27日㊐は15時まで)ところ 県立明石公園正面入口~中央園路・西芝生広場料 金 無料問合せ ひょうごまちなみガーデンシ
次世代につなぐ花と緑のバトンリレーをテーマに、PRガーデンや県内農業高校出展花壇、寄せ植えなどを展示します。と き 9月20日㊐~27日㊐10時~16時(27日㊐は15時まで)ところ 県立明石公園正面入口~中央園路・西芝生広場料 金 無料問合せ ひょうごまちなみガーデンシ
申込・間合先 こども課育児支援係(子育て支援センター) ☎492-9090●子育て悩み相談日頃の育児や人間関係で少し疲れを感じる時、誰かに話をすることで気持ちが軽くなる事があります。相談内容については、秘密厳守しますので気軽にご相談ください。事前に申し込みが
兵庫の新たな生活様式「ひょうごスタイル」を取り入れ、新型コロナウイルス感染拡大予防にご協力をお願いします。■ウイルスとの共存を意識した生活習慣(1)「3密」(密閉・密集・密接)の回避(2)身体的距離(ソーシャルディスタンス)の確保(できるだけ2m。最低1m)(3)マスク
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日9月7日(月)・23日(月)稲美町企画展「いなみ野万葉の森」に令和の典拠となった歌碑があったことから、テレビでも紹介され、昨年多くの人が来園されました。この「い
絵本の読み聞かせについて、本の選び方や話し方などを学びます。と き 9月19日㊏13時30分~15時場 所 県立図書館料 金 無料定 員 20人(先着)問・申 9月16日㊌までにホームページから、または所定の申込書をファクスで同館へ☎ 078(918)3
最新の試験研究成果について、漁獲量が激減している瀬戸内海におけるイカナゴの研究を中心に発表します。と き 9月25日㊎11時~16時ところ 農林水産技術総合センター水産技術センター料 金 無料定 員 80人(先着)問・申 9月16日㊌までに電話で水産技術センター水産環境
10月18日(日)に開催を予定していました「からだを知る日~今年も楽しく町民体力測定~」については、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため。今年度の開催を中止します。ご理解いただきますようお願い申し上げます。問合先 生涯学習課 スポーツ係 ☎ 492-14
▼問合せ 福祉グループ ☎079(435)2361高齢者が急病などの際にボタンを押すと受信センターにつながり、相談や緊急対応ができる緊急通報装置(あんしんボタン)を貸与します。固定電話回線がない人にも、携帯型緊急通報が新たに追加されました。いずれも、近隣協力者
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日9月7日(月)・23日(月)《聞政施行65周年記念事業》第28回コスモ吹奏楽祭 入場無料稲美町・播磨町の4中学に加え、兵庫大学吹奏楽部、コスモシンフォ
国勢調査は、国の最も重要な統計調査です。皆様のご回答をお願いします。▼問合せ 企画グループ ☎079(435)0356全国一斉に実施される国勢調査は、統計法に基づき、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。得られた統計データは、
令和2年度稲美町敬老会については、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止します。ご理解いただきますようお願い申し上げます。敬老お祝い品をお届けします敬老お祝い品については、対象の人の住所地へ順次お届けします。お届け期間を過ぎてもお祝い日が届かない場合は、お問い合わせ
9月中旬から、国勢調査員が調査のお願いに皆さんのお宅を訪問し、調査書類をお渡ししますので、回答にご協力をお願いいたします。※調査員はマスクの着用、手指の消毒、検温など、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行い調査を実施します。国勢調査とは■調査の対象令和2年10月1日
民間保育所・認定こども園・地域型保育事業所 保育士就職フェア播磨町と稲美町の保育施設10園が参加します。実際に保育に携わる保育士と直接話して、施設の様子を知ることができる就職フェアです。※開催中止の場合は、前日までに町ホームぺージでお知らせします。▼日時 9月13 日㈰午
☎079(437)55899月の休館日 7日、14日、23日、28日講演会 兵庫考古学研究最前線2020「縄文時代早期の兵庫」▼日時 9月12日㈯ 午後1時30分~3時▼場所 講堂▼定員 60人▼講師 青山航((公財)兵庫県まちづくり技術センター技術
日 時 ①9月7日㊊~10日㊍10時~15時 ②9月15日㊋~16日㊌10時~15時場 所 ①明石市役所2階ロビー ②加古川総合庁舎1階たぱす南側玄関前料 金 無料問合せ 東播磨県民局総務防災課フェニックス共済担当☎ 079(421)9007 &#x
☎079(437)7671毎週月・火曜日休館体験教室参加者募集▼対象 小学生以上(低学年は保護者同伴)①ガラスの時計作り板ガラスの上に色ガラスを使って絵や文字を描きます。▼日時 9月5日㈯、6日㈰午前9時30分~正午、午後1時30分~4時▼定員 各回
~目的地となる施設や利用者登録について~広報いなみ8月号でご紹介したとおり、12月1日(火)から、稲美町の新しい公共交通「あいのりいなみ」の社会実験が始まります。事前に利用者登録をし、電話で予約すると次楽まで迎えに来てくれる便利な公共交通です。9月号では「あいのりいなみ」に
町では、令和4年度から令和13年度までの、10年間の新たなまちづくりの指針となる「第6次稲美町総合計画」策定のためのアンケート調査を実施します。このアンケートでは、住民の皆さんの現在の生活環境や将来に向けたまちづくりについてのご意見をお伺いし、新たな総合計画の策定にあたっての重要
▼会員登録・問合せ 播磨町ファミリーサポートセンター ☎︎078(944)0717(北部子育て支援センター内(西野添2丁目10番34号))▼受付時間 午前9時~午後5時(日曜日、祝日を除く)ファミリーサポートセンターは、「子育てを応援してほしい人」と「子育て
水道メーターは使用水量を適正に測定するため、計量法で取り替えることが義務付けられています。播磨町では例年、検定期限を迎えた水道メーターの交換を7月と8月に行っておりますが、新型コロナウイルスの影響により、今年度は9月と10月を予定しており、9月7日から9月29日と、10月5日か