10月19日(水) 2016年東はりま 地域子育てネットワーク交流大会
兵庫県自治賞とこうのとり賞の表彰、子育て支援取り組み事例の発表、NPO法人兵庫農漁村社会研究所理事長の保田茂さんの講演があります。とき 10月19日(水) 13時30分~16時ところ 明石市立産業交流センター多目的ホール参加費 無料問合先 東播磨県民局県民課 ☎
兵庫県自治賞とこうのとり賞の表彰、子育て支援取り組み事例の発表、NPO法人兵庫農漁村社会研究所理事長の保田茂さんの講演があります。とき 10月19日(水) 13時30分~16時ところ 明石市立産業交流センター多目的ホール参加費 無料問合先 東播磨県民局県民課 ☎
「福祉と文化のかおり高いまちにしましょう」▼日時 10月25日㈫午前10時~午後4時▼場所 福祉会館▼内容 各サークル活動の発表と展示、ハーブせっけんの手作り体験教室、手造り品などの即売会(ボランティアあすなろ、播磨町陶芸サークル、ゆうあい園、花と緑の協会)▼問合せ 播磨
オポナカムラではどんな暮らしをしていたの?大中遺跡は兵庫県を代表する弥生時代の集落跡です。後期に大きな集落に発展し、東播磨の中心集落に成長しました。大中遺跡出土遺物(発掘されたもの)の中で目立つものとして、イイダコ壺があります。これは播磨灘でイイダコを獲る用具です。このこ
▶日時 10月16日(日)10:00~15:00▶場所 野添北公園内 蓬生庵▶席主 平郡宗代(裏千家流)▶費用 350円▶問合せ 蓬生庵☎078(944)6040
新聞紙は小さい子どもが使っても危険がなく、様々なあそびが楽しめます。新聞紙を使ったボール入れ・的あて・輸なげ・バターゴルフなどたくさんのコーナーを用意しています。ぜひ、ご家族でお越しください。申し込みはいりません。とき 10月22日(土) 10:00~12:00ところ
いなみ野山野草展~秋~とき 10月15日(土)9:OO~17:0010月16日(日)9:OO~16:00ところ いなみ文化の森研修室・ギャラリー主催 稲美町・稲美町教育委員会主管 いなみ野山野草の会(ふれあい交流館サークル)第49回稲美町菊花展とき 10月
稲美町には県下で最大のため池や最古のため池、絶滅が心配される生き物が生息するため池など、個性豊かなため池がたくさんあります。その貴重な水辺空間をより素晴らしい姿で次世代ヘ引き継いでいくにはどうしたらよいのでしょうか。稲美町のため池の環境づくりについて、池本廣希先生をお招きし、
とき 10月22日(土)10:00~11:30ところ いきがい創造センター 2階ホール演題 「うつと自殺」 ~患者の周囲の人に向けて~講師 南川 博康さん医療法人社団友愛会播磨サナトリウム院長※ 事前申し込み不要です。当日直接会場にお越しください。
おいしい和菓子とお抹茶を頂きながら、近隣在住外国人との交流を楽しみませんか?開催日時 : 10月23日(日)13:30~15:30(受付13:00~)場 所 : 稲美町 万葉の森 憩いの館定 員 : 先着20名(小学校低学年以下は保護者同伴)参 加 費 : 会員
特別展 江戸時代の兵庫津江戸時代の兵庫津の繁栄ぶりや人々の暮らしについて、絵画や絵図、考古資料を通して紹介します。▼会期 10月8日㈯~12月4日㈰▼観覧時間 午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)特別展講演会 江戸時代の兵庫津▼日時 10月15日㈯ 午後
11月5日(土)大中遺跡まつりの実施にあわせ、平成28年度播磨町津波避難訓練として「はりま津波ひなんウォーキング」を実施します。一人ひとりが津波から身を守る意識を高め、かけがえのない命を守るためのウォーキングです。ふるってご参加ください。▼参加方法「はりま津波ひなんウォー
稲美町では、住民それぞれの心の中に町花コスモスを共有し、平和で豊かなこころの通うまちづくりの推進を図るため、営農組合などの協力を得て町内の休耕田にコスモスを栽培しています。秋の深まりを感じるこの時期、稲美町のあちこちでコスモス畑が見頃を迎えます。コスモス畑の開花状況などは随時
日本画、洋画、写真、書道、彫塑・工芸の公募作品展覧会を開催します。▼日時 10月30日㈰~11月3日㈷ 午前9時~ 午後5時(3日㈷は午後4時まで)▼場所 中央公民館 大ホール、特別研修室●作品募集案内▼資格 15歳以上の方で、作品は未発表のものに限ります▼出品点数 1
◆COSMO夢コンサート Vol.240とき :11月2日(水)演目:さくらコスモシンフォニックウインズ◆Jazz Live稲美町出身 Sax/Vocal 長嶋雅枝とき 11月3日(木・祝)・5日(土). 6日(日)開演 3日とも13:30 (開場13:00)
初めてでも安心です。お気軽にご参加ください。とき 10月30日(日) 11 :OO~(受付10:30)ところ (株)林工務店1階イベントホール 稲美町中一色819-7内容 バイキング&フリードリンク対象・定員 男性45歳以下、女性40歳以下 各5人※定員にな
対象 稲美町または播磨町にお住まいの小学生以上の人(低学年は保護者同伴)※①②は小学4年生以上が対象です①ガラスのリメイク熱で柔らかくしたガラスぴんからコップを作ります。とき 10月1日(土)、16日(日) 9:30~12:00 /13:30~16:00参加費 500
▼展示期間 10月30日㈰~11月10日㈭▼場所 役場第1庁舎駐輪場▼搬入日時 10月29日㈯ 午前9時▼種目 大菊花壇、管物花壇、懸崖花壇、盆栽花壇、鉢個別、福助作り、だるま作り▼申込み 10月14日㈮までに生涯学習グループへ申し込んでください▼問合せ 生涯学習グルー
開催日 平成29年1月2日(月) ※雨天決行 サン・スポーツランドいなみ8:00~8:308:40~参加資格 当日、健康な状態で参加できる人ただし、18歳未満の場合は保護者の承諾を得た人申込期間 10月3日(月)~11月4日(金)(消印有効)※大会当日の参加申込
オータムツアー 夕暮れの大草原を見に行こうとき 11月5日(土)12:00~18:00頃(11:30~受付)※雨天実施。昼食は事前に済ませて来てください。ところ 神河町の施設見学(エル・ビレッジおおかわち、神河町砥峰高原)JR姫路駅南口観光パス乗場に集合※見学は観光パ
支援学校での取り組みについて多くの方々に知っていただくためにオープンスクールを開催します。支援学校での教育に興味・関心のある方の参加を多数お待ちしています。▶日時 10月3日(月)~7日(金) 10:00~12:00(受付時間10:00~11:30)▶内容 自由な授業参観