いなみっこ広場からのお知らせ
事 業 内 容と き申込み●遊びの会(木のおもちゃ)11月 1 日(土)必要●子育て相談11月11日(火)●音楽遊び11月18日(火)●キッズタイム(世代間交流卓球)11月30日(日)
事 業 内 容と き申込み●遊びの会(木のおもちゃ)11月 1 日(土)必要●子育て相談11月11日(火)●音楽遊び11月18日(火)●キッズタイム(世代間交流卓球)11月30日(日)
南部子育て支援センター 北本荘3丁目2-31日曜、祝日休館 ☎079‐437‐4188子育て講座「抱っこが楽になる正しい抱っこ紐の付け方」抱っこ紐は重たい、肩腰が痛い、そんなお悩みはありませんか?抱っこが幸せな時間となる正しい姿勢と付け方をお伝えします。日 時
国指定重要文化財の巽櫓(たつみやぐら)と坤櫓(ひつじさるやぐら)の一般公開やステージイベント、屋台など。「明石子午線どんとこいまつり」も同時開催。入場無料。と き 10月12日㊐9時45分~16時ところ 県立明石公園問合せ 同まつり実行委員会 ☎078-912-7
南部子育て支援センター北部子育て支援センター(0歳児)令和6年4月2日以降に生まれた乳幼児わくわくさろん身長と体重の測定の後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。▶日 時 10月1日(水)9時20分~1
高砂市梅井6丁目1-1 ☎079-448-5260環境学習リサイクル講座● 空き箱で家型ランプシェード作り日 時 11月8日(土)10時~、13時30分~● エッグ&リメ缶プランター作り日 時 11月15日(土)10時~、13時30分~● 靴下
令和7(2025)年10月号▶まだまだ暑い日が続きますね。でもあれほど熱気を帯びていた夜の風が幾分和らぎ、鈴虫やコオロギのかわいい歌声を運んできます。秋分を過ぎれば少しずつ昼より夜のほうが長くなってきますね。田んぼではこの夏の猛暑に耐え、立派に育った黄金色の粒が輝きを増してい
10月4日(土)開催の第33回大中遺跡まつりに、大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」が、万博PRのため登場することが決定しました!世界中で大人気のミャクミャクに会える貴重なチャンスです!大中遺跡まつりにぜひご来場ください。日 時 10月4日(土)9時~16時
町制施行70周年を記念し、日本郵便株式会社と連携してオリジナルフレーム切手を作成しました。切手は、町内の郵便局(簡易郵便局は除く。)の窓口や日本郵便株式会社のWebサイト「郵便局のネットショップ」で販売します。商品名称 「稲美町制施行70周年」オリジナルフレーム切手販
ふれあい交流館☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:1 日(月)・ 8 日(月)・16日(火)・22日(月)・29日(月)【町制施行70周年記念事業】観 月 会秋のひと時を文化の森で過ごしませんか。と き 10月4日(土)
稲美町内の企業の人手不足対策と町内企業を広くPRするため、新卒者・一般求職者を対象とした就職面接会&説明会を開催します。詳細は、10月号に同封するチラシをご確認ください。と き 10月17日(金) 13:30~16:00ところ いきがい創造センター2階 多目的ホール
密集による混雑を防ぐため、複数カ所で花火を打ち上げますので、ぜひ自宅周辺からお楽しみください。詳細は、広報10月号に同封するチラシをご確認ください。と き 11月1日(土) 19:00~19:15 ※雨天時は11月2日(日)に順延ところ 町内3カ所での打ち上げ 広報1
時事や人文、健康、園芸など多彩なジャンルの講座があります。期 間 9月~12月費 用 1,500円(高齢者大学の学生、卒業生は1,300円)申・問 希望の講座の前日までに申込書をFAXか持ち込みで同学園へ※詳細はこちら。☎ 079-424-3342 📠 079
野添北公園 蓬生庵 月例茶会日 時 9月21日(日)10時~15時場 所 野添北公園内 蓬生庵席 主 平郡宗代(裏千家流)費 用 400円問合せ 蓬生庵 ☎078-944-6040
ガーデンコンペの出品作や高校生が手がけた花壇の展示など。入場無料。と き 9月21日㊐~28日㊐10時~16時(最終日は15時まで)ところ 県立明石公園など※詳細はこちら。問合せ 同実行委員会☎078-918-2405 📠078-919-5186
災害は、いつどこで起きるか分かりません。特に、地球温暖化の進行により大雨の発生回数が増加したり、南海トラフによる地震の発生が懸念されるなど、日々、災害のリスクが増大しています。災害が発生すると、家具や家電などが損傷するなどし、ごみとなってしまう可能性があります。災害が起き
文化会館(コスモホール)☎ 079-492-7700 📠 079-492-7878休館日:1 日(月)・ 8 日(月)・16日(火)・22日(月)・29日(月)【町制施行70周年記念事業】COSMO 夢コン afternoon コンサート 開演13:00(
ヨットに乗ってマイクロプラスチック等を採取し、観察。海洋ごみ問題の講義を通して環境問題について学びます。無料。対 象 小学4年生~6年生と保護者と き 10月5日㊐、12日㊐13時~15時45分ところ 高砂堀川湊(集合・解散)定 員 各回7組(抽選)申・問 9
稲美町のおいしい学校給食稲美町の今後のまちづくりについて、住民の皆さんと中山町長が直接意見交換を行うタウンミーティングを7月15日(火)に加古小学校で実施しました。当日は、栄養教諭の佐用ヱリカさんに学校給食について説明いただいた後、学校の給食室で実際に調理された給食を食べ
協働推進課住民協働係 ☎079-435-2364こどもたちが考えるこどもの権利条例播磨町では令和6年度にはりまこども・若者みらいプロジェクト(播磨町こども計画)を改定しました。それに関連して令和7年度は「播磨町こども権利条例(仮称)」を制定します。国ではこども