播磨町DE子育てしよう♡
北部子育て支援センター 西野添2 丁目10-34日曜、祝日休館 ☎078-944-0717親子ふれあい講座「お外は寒いが、心はあったか!親子ふれあい遊び」親子ふれあい遊びを通して、心も体もほっこりしませんか。日 時 2月22日(水)10時~11時。場 所
北部子育て支援センター 西野添2 丁目10-34日曜、祝日休館 ☎078-944-0717親子ふれあい講座「お外は寒いが、心はあったか!親子ふれあい遊び」親子ふれあい遊びを通して、心も体もほっこりしませんか。日 時 2月22日(水)10時~11時。場 所
がん免疫療法の最新情報を紹介します。参加無料。対 象 一般、医療従事者と き 2月4日㊏14時~16時40分ところ アスピア明石定 員 120人(先着)申・問 2月3日㊎17時までに申込用紙(ダウンロード可)をファクスで県立がんセンター総務課へ☎ 078-
大会連覇!令和4年12月18日(日)に滋賀県希望が丘文化公園で開催された「第30回全国中学校駅伝大会」に、稲美中学校陸上競技部女子駅伝チームが出場し、見事大会連覇を達成しました。大会では1区の𠮷川 菜緒選手が序盤から先頭に立ち、首位(区間1位)でたすきをつなぎ、そのあとの
東播磨青少年本部の賞表彰式、講演「ネ ットトラブルの現状と対策」、講話「地域の見守り活動」など。参加無料。日 時 2月8日㊌14時~16時30分場 所 加古川市民会館問合せ 東播磨青少年本部 ☎ 079-421-9105 📠 079-424-9977
ひろげよう こころのネットワーク『2022 いなみ人権・福祉フェスティバル』昨年12月3日(土)に、「障害者週間」(12月3日~9日)及び「人権週間」(12月4日~10日)の啓発事業として、『2022 いなみ人権・福祉フェスティバル』をコスモホールで開催しました。前半
播磨町消費生活センター☎079-435-1999ご相談は…お電話ご来訪どちらでもご相談ください。ご来訪の場合、産業環境課窓口にお声がけください。▶相談日時 ※専門の相談員が相談に応じます。毎週月~金曜日(祝日、年末年始を除く)9時~12時 13時~16時や
協働推進課住民協働係☎079(435)2364学びを通じたつながりづくり播磨町は中央公民館やコミセンで様々な住民活動が拡がっています。多くの活動では学ぶことを通じて、仲間づくりが進んでいます。先日、播磨町でこどもの遊び場づくりを進められている団体「森のよう
東播磨地域の企業30社がブースを出展し、就活生に直接説明します。参加無料。対 象 2024(令和6)年 3月卒業予定の大学生等日 時 2月15日㊌12時20分~15時55分(入退場自由)場 所 神戸サンボーホール(神戸市中央区)問合せ はりまっち編集部 ☎ 012
南北交通が "より速く・より便利"に東播磨道は加古川バイパスの 加古川中央 JCT(加古川市野口町)と国道175 号(小野市池尻町)を結ぶ 12.1km の自動車専用道路。2014(平成26 )年 の加古川中央 JCT ~八幡稲美ランプ間(5.2km)に続き、今年の春
1年を通して、親子で四季の行事やふれあい遊びの体験、育児の喜び・悩みを共有しながら子育てのスキルを楽しく学びます。活動を通じて、親子で素敵な仲間作りをしてみませんか。活動期間 令和5(2023)年4月から令和6(2024)年3月まで(年間20回程度)対 象 2歳
令和5年1月23日から、町内3カ所(土山駅前・播磨辻ケ内・播磨本荘)の郵便局と加古川東郵便局で、郵便局社員がマイナンバーカードの申請をサポートします。写真撮影も行いますので、まだ申請していない人はぜひご利用ください。日 時 1月23日~令和6年3月31日(土・日曜日、祝日
水道は、生活に欠かすことのできない「水」を安心・安全にお届けする大切な役割を担っています。稲美町の水道事業は昭和45年4月1日に誕生し、今では高度経済成長期などに急速に整備した水道施設の老朽化が進行しており、大規模な更新時期を迎えています。こうした施設の老朽化と、その更新に必
6月から進めている「地域福祉計画」の策定について、現在の進捗状況と今後の予定についてお伝えします。①アンケート調査を実施しました地域福祉計画の基礎資料となるアンケート調査を実施しました。調査は、地域活動に携わっている団体や町に関係のある福祉関連の事業所、民生委員・児童
令和5年1月より、軽自動車に係る2つのシステムが導入されます。申・問 税務課資産税係 ☎079- 435- 0358軽OSS(軽自動車ワンストップサービス)新車の軽自動車(軽三輪・四輪)を購入したときに必要な手続きをオンライン上で行うことができるようになります。原
用事があるときやリフレッシュしたいときなど、いなみっこ広場のプレイルームでお子さんをお預かりします。保育場所 いなみっこ広場 プレイルーム実施曜日 平日の火・水・木曜日(祝日を除く)保育時間 9:00~12:00(3時間)対 象 町内在住で満1歳から就学前までの
事 業 内 容と き申込み●子育て相談2月10日(金)必要●1歳児の会(わらべ歌で学ぼう)2月24日(金)●遊びの会(人形劇)2月25日(土)●ツインズ(多胎児ママの会)2月3日(木)不要
と き 2月11日(日・祝)10:00~16:00頃(予定)(受付開始:9:30)と こ ろ にじいろふぁ~みん(稲美町六分一1179-224)対 象 男女とも 20歳~45歳募集人数 男女 各20人※応募者多数の場合は抽選で参加者を決定します。※定員
気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。参加無料。日 時 第2・4月曜10時30分~11時30分(祝休日の場合は翌日)場 所 かこむ(県加古川総合庁舎1階)☎ 079-421-1136 📠 079-421-1148
発掘調査の出土品から、中世~近世の兵庫津の歴史をたどります。日 時 1月14日㊏~3月12日㊐9 時30分~17時場 所 県立考古博物館費 用 一般200円、大学生150円、70歳以上100円、高校生以下無料問合せ 同館 ☎ 079-437-5589 📠 079-
確定申告を役場の申告会場でされる予定のみなさんへ令和5年2月の申告相談受付から、役場で受け付けた確定申告書を加古川税務署へ提出するために「利用者識別番号」が必要になります(住民税のみの申告の場合は、利用者識別番号は不要です)。事前取得で申告がスムーズに!利用者識別番号